山ジムリフレッシュ 2020.7.12 レポート

2020年7月12日(日)


自粛明けの体力回復を目的にした
山ジムリフレッシュ
本日は武蔵五日市の山に登ります




今熊山登山口から今熊山へ
各自の心拍ペースで登ってきました




今熊山は戸倉三山の下山ルートとして
山ジムでもよく訪れていますが
今日は、戸倉三山へは行かず
金剛滝を目指すことにします




途中、太陽が顔を出し
水と緑と木漏れ日の
美しいトレイルを満喫





そして人ひとりがやっと通れる
小さな岩のトンネルを抜けると





圧巻の金剛滝が現れました




ゴオォ〜と
豪快な滝のしぶき




ひんやりとした清流




束の間の癒やし
リフレッシュ指数が
ググッと上昇しました




お昼近くになると太陽がパワー全開
暑いけれど
どこかでこの感覚を待っていたような…




このところ梅雨空続きで忘れかけていたけど
この時期の山ってこうでしたよね
じりっと暑い太陽
濃い緑に
セミの声
久しぶりに五感が揺さぶられる1日でした



【トレーニングDATA】
コース:今熊山登山口バス停ー今熊山ー金剛滝ー小峰公園ー城山ー弁天山ー武蔵増戸駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-154
最大心拍数:154
平均心拍数:127
トレーニング時間:5時間33分07秒
time in zone(ゾーン内): 4時間27分38秒
above(ゾーン以上):0秒
below(ゾーン以下):1時間05分29秒
消費エネルギー:2,025kcal
*数字は休憩時間を含む





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




山ジムリフレッシュ 2020.7.7 レポート

2020年7月7日(火)


山ジムリフレッシュの3回目
場所は日和田山です




最大心拍数の80%を上限にして
無理なく登ってきました
早朝集合のおかげでしょう
金比羅神社には誰もいません




すれ違う登山者は数えるほど
気持ちのいいトレッキングです




何度も来ている日和田山ですが
今日はちょっと違うコースへ




高麗の「富士山」です
冬場は、もう少し眺望がいいようです




曇っていても、じっとり汗ばむ気候なので
清涼な滝を求めて進むことに




ありました
登山道の奥まったところに
忽然と現れた「滝沢の滝」
最後のご褒美です
おかげでたっぷりリフレッシュできました


「やっぱり、本当の山はいいね〜」
と感慨深げなメンバー
大好きな山に、やっと戻ってこられたね


【トレーニングDATA】
コース:高麗駅ー日和田山ー物見山ー富士山ー滝沢の滝ー高麗駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-154
最大心拍数:148
平均心拍数:119
トレーニング時間:6時間22分11秒
time in zone(ゾーン内): 3時間37分15秒
above(ゾーン以上):0秒
below(ゾーン以下):2時間44分56秒
消費エネルギー:1,227kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




山ジムリフレッシュ 2020.7.5 レポート

2020年7月5日(日)


自粛解除後、2回目の山ジムです
先週の日曜日は雨で中止になってしまいました
梅雨真っ只中なので
しかたありません




今日登るのは
アジサイが見頃の陣馬山




なんとかお天気はもちそう
強すぎる日射しに体力を奪われるより
このくらいがちょうどいいです




「山ジムリフレッシュ」という
プログラム名にふさわしく
無理のないペースで山頂まで登ってきました




低くたれこめた雲が
それはそれは幻想的で
ずいぶん高い山に登ってきた感覚です




陣馬山でこんな素敵な景色と会えるなんて
とメンバーはご機嫌
休憩もゆっくりとりましたが
計6時間のトレーニングでした
久しぶりに長く山の中にいました


当分の間、山ジムは
リフレッシュを目的に開催していきます
体がびっくりしないように
少しずつ登山仕様の体に戻していきましょう


【トレーニングDATA】
コース:藤野駅ー陣馬山登山口(一ノ尾根)陣馬山(一ノ尾根)陣馬山登山口ー藤野駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-154
最大心拍数:150
平均心拍数:114
トレーニング時間:6時間08分18秒
time in zone(ゾーン内): 2時間02分05秒
above(ゾーン以上):0秒
below(ゾーン以下):4時間06分13秒
消費エネルギー:1,778kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




山ジムリフレッシュ 2020.6.16 レポート

2020年6月16日(火)


梅雨の晴れ間
さわやかな平日の山
やっと、ここに帰ってきました




長い自粛生活が明け
本日から山ジム再開です





参加人数を大幅に減らし
いつも以上に距離をとった
新しい登山スタイル





体力が戻るまで
しばらくは「リフレッシュ」が目的です
休憩も座ってゆっくり




心拍数もおさえぎみで歩きます
インターバルトレーニングもしばらくは行いません




本日の参加者は
ほとんどが「おうちで山ジム」に定期参加されていた方たち
それでもあってか
思ったよりしっかり歩けました

ただ、やっぱり
連続した登りを進んでいく脚力や
下りの技術が低下していることを実感

しばらくは、山を歩く喜びを味わいつつ
焦らず、ゆっくり
山の体力を戻していきましょう



【トレーニングDATA】
コース:高尾山口駅ー四辻ー草戸峠ー大地沢ー草戸山ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-145
最大心拍数:137
平均心拍数:100
トレーニング時間:4時間53分19秒
time in zone(ゾーン内): 1時間00分28秒
above(ゾーン以上):0秒
below(ゾーン以下):3時間52分51秒
消費エネルギー:851kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




リモートトレーニング 「おうちで山ジム」

リモートトレーニング「おうちで山ジム」

山に行けなくても「おうちで山ジム」をしましょう
「踏み台昇降運動」で、心肺機能と筋持久力を高め
「山ジムサーキット」で、登山に必要な筋力をトータルに鍛えます


■おうちで山ジムとは
山の体力アッププログラム「山ジム」のおうち版
踏み台昇降運動とサーキットトレーニングを組み合わせて
登山に必要な体力を養います
Zoomを使ったレッスンなので、一人では続けにくいトレーニングを
楽しく続けることができます
山に行けないときや、短時間で身体づくりをしたいときにお役立てください






■こんな方におすすめ
新型コロナウイルス感染症による外出自粛・登山自粛がきっかけで
生まれたプログラムですが、
現在は、登山のための体力づくりトレーニングとしておすすめしています


■開催日
自粛解除後は、不定期開催となります
ウェブサイトのTRACEスケジュールをご覧ください
一度参加された方には
雨天日の緊急開催や特別イベントのご案内をメールにてお知らせしています


■参加方法
①メールでお申込みください
info@traceweb.jp
*TRACEにはじめて参加される方は、申し込みフォームが必要です

②申し込み受付後、接続方法、接続先URLをお知らせします


■用意するもの
①踏み台
10〜20cm程度のしっかりした踏み台を用意してください
踏み台昇降専用のものも販売されていますが
下記のように自分でつくることもできます
*不安定な踏み台は危険なのでやめましょう


雑誌や本を箱やダンボールに詰めて安定させます



動画の踏み台の高さは20cm程度
これ以上高くならないように10〜20cmの範囲でつくってください



②バックパック
登山のための体力づくりなので
バックックを背負って行います
あらかじめ荷物を入れたバックパックをご用意ください
最初は5㎏程度がおすすめ


慣れてきたら、10kg(左)、20kg(右)なども


③心拍計
運動強度の目安になります
持っている方はつけて運動しましょう


④ヨガマット
臥位の種目があります
体への衝撃吸収、防音のためにもあるといいでしょう




■踏み台昇降運動
一人で行う場合は、下記動画を参考に

動画①:「初級編」

まずは、ゆっくりペース(BPM100)くらいから始めます


動画②:「中・上級者編」

初級編に慣れたらペースアップ(BPM100〜130)



【足のポイント】
昇って・下りる、を1セットとし、
8セット行ったらスタートする足をチェンジします
例:1〜8セット:①右足から昇る→②左足を揃える→③右足から下りる→④左足を揃える
  9〜16セット:②左足から昇る→②右足を揃える→③左足から下りる→④右足を揃える
この繰り返し
この通りにやらなくてもOK。同じ足ばかりにならないように注意しましょう


【運動の強度】
心拍数を目安に調節しましょう
心拍計がない場合は、自覚運動強度を目安に行ってください
テンポを上げたり、踏み台の高さを高くしたり、バックパックを重くすることで
運動強度が上がります
ただし、正しいフォームで行うことが重要なので、
フォームが崩れるようなら強度を下げましょう

(動画①初級編 を例に)
最大心拍数の65〜85%(山ジムメンバーは、赤字を参考に)の範囲で行います

①最初の10分はウォーミングアップ(最大心拍数の65〜70%程度、下から+10
自覚運動強度:楽
負荷:自分の体重

②次の10分はトレーニングモード1(最大心拍数の65〜85%、上から−10
余裕がある人や心拍が上がらない人は、荷物を詰めたザックを背負う。
自覚運動強度:楽〜ややきつい
負荷:自分の体重+α(動画では10kg)

③最後の10分は、トレーニングモード2(最大心拍数の65〜85%、上から−10
さらに余裕がある人や心拍が上がらない人は、さらに荷物を詰めたザックを背負う。
自覚運動強度:ややきつい〜きつい
負荷:自分の体重+α(動画では20kg)

*②、③に進まず、①を続けてもOK



■山ジムサーキット
10種目の筋力トレーニングと有酸素運動(踏み台昇降)を交互に行う
サーキットトレーニングです
1つの運動は30秒続けます
筋トレの種目は、登山に必要な筋肉がほぼ網羅されています
心拍数を上げた状態で行うことが目的なので、慣れてきたら速く動いてみましょう
基本の種目以外にも、アレンジはたくさんできます





■運動中の注意
体調が良い時のみ行います
疲れたり、痛みがある時は運動を停止して休んでください
運動前にコップ1杯の水分を摂取しましょう
運動中も適宜水分補給をしてください
厚めのヨガマットなどを敷いておくと、滑らず防音にもなります
汗で滑ったり、段差を踏み外したりしないように注意しましょう


■運動の頻度
久しぶりに運動する人は、様子を見ながら始めて、
慣れたら週2〜3回を目標にするといいでしょう





【プログラムのご紹介】
おうちで山ジムは、30分のFunクラスと
1時間、2時間半の体力強化クラスがあります
またパーソナルトレーニングは随時受け付けしております
------------------------
30分 funクラス
------------------------
開催日:2020年5/10(日)、5/16(土)、5/24(日)、5/30(土)、6/13(土)*終了しました
時間:午前 10:00~11:00頃
参加料:1,500円(山ジムメンバー*)、3,000円(一般)
*山ジムにコンスタントに参加されている方
用意するもの:ザック(3〜5㎏程度)、踏み台(20cm以内)
内容:音楽に合わせて、楽しく有酸素運動をしましょう。
   運動不足解消、リフレッシュにおすすめ。
   [踏み台を使った有酸素運動+タバタトレーニング]

---------------------
1時間クラス
---------------------
開催日:2020年5/13(水)、5/20(水)、6/3(水)、6/10(水)、6/28(日)*終了しました
時間:午前 9:00〜10:00頃
参加料:2,000円(山ジムメンバー)、4,000円(一般)
用意するもの:ザック(10㎏以内)、踏み台(20cm以内)
内容:登山の体力づくりプログラム「山ジム」のおうちヴァージョン。
   短時間ですが、心肺機能と筋持久力アップをはかります。
   [踏み台を使った有酸素運動+サーキットトレーニング]

---------------------
2時間半クラス
---------------------
開催日:2020年5/9(土)、5/17(日)、5/23(土)、6/7(日)、6/14(日)*終了しました
時間:午前 9:30〜12:00頃
参加料:3,000円(山ジムメンバー)、6,000円(一般)
用意するもの:ザック(10㎏以内)、踏み台(20cm以内)
内容:登山の体力づくりプログラム「山ジム」のおうちヴァージョン。
   自粛期間中に衰えてしまったであろうザックを背負う力、
   長く歩き続ける力をよみがえらせます。
   前半の有酸素運動は、実際の登山を想定しながらの心拍トレーニング。
   後半は登山に必要な体力要素を組み込んだ「山ジムサーキット」で
   筋肉をまんべんなく刺激します。
   [踏み台を使った有酸素運動+サーキットトレーニング+筋コンディショニング]

--------------------------------
パーソナルトレーニング
--------------------------------
開催日:ご希望日 *1)
時間:ご希望の時間帯 *2) *3)
参加料:3,000円/時間(山ジムメンバー)、6,000円/時間(一般)
内容:ご希望に合わせて提案させていただきます
    山ジムサーキットのフォームをチェックしてほしい、
    筋トレ種目のバリエーションを知りたい、などもOKです
*1)何日か候補をお知らせください
*2)早朝(9:00前)と夜間(18:00以降)は、トレーニング内容が限られます
*3)1時間〜承ります



【レポート】
GW特別レッスンと自粛期間中に開催したレッスンのレポートが下記からご覧いただけます
4/26(日)のレポートを見る
4/29(祝)のレポートを見る
5/2(土)のレポートを見る
5/3(祝)のレポートを見る
5/4(月)のレポートを見る
5/5(火)のレポートを見る
5/6(水)のレポートを見る
5/9(土)、10(日)、13(水)のレポートを見る
5/16(土)、17(日)、19(火)、20(水)のレポートを見る
5/23(土)〜31(日)のレポートを見る
6/3(水)のレポートを見る
6/14(日)のレポートを見る



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.