TRACEスケジュール
【スケジュール】
2025年
Sep.----
9/5(金)-7(日)中央アルプス縦走「空木岳、越百山」*9/4は前泊★★★ ☆☆☆
9/6(土)プライベートガイド「1合目から登る宝永山」*締切
9/8(月)-12(金)南アルプス縦走 椹島から「荒川三山、赤石岳、聖岳」★★★ ☆☆☆
9/14(日)-16(火)両俣小屋から仙塩尾根で「間ノ岳と北岳」 ★★★ ☆☆〜
9/12(金)山ジムウェルネス(プライベート) *締切
9/20(土)-23(祝)「鹿島槍ヶ岳」から八峰キレットを越えて「五竜岳」 ★★★ ☆☆☆
9/25(木)-28(日)グループプライベートガイド「双六岳」 *締切
Oct.----
10/3(金)-5(日)北アルプス「紅葉の笠ヶ岳」★★〜 ☆☆〜
10/9(木)-13(祝)熊野古道「大峯奥駈・前編」★★★ ☆☆☆
10/17(金)-19(日)八ヶ岳全山縦走(後編)「白駒池から蓼科山」★★〜 ☆☆〜
10/28(火)-29(水)岩稜バリエーション「御在所岳・前尾根」★★ ☆☆☆〜*キャンセル待ち
10/30(木)-31(金)グループプライベートガイド「御在所岳・前尾根」★★ ☆☆☆〜 *締切
*星マーク(★体力、☆技術)については
「お申込みの前にお読みください」→「TRACEプログラムのレベル表」を参照ください
*スケジュールは予告なく変更することがあります
ご検討中の方はお早めにご連絡ください
*[*req]マークはリクエストにより設定したプログラムです。
人数によりガイド料が変わることがあります
*すでに定員いっぱいのプログラムも、リクエストがあれば増設いたします
お問い合わせください
*上記以外の日程で、プライベートガイドは1名〜催行します
プライベートガイド山行についてはこちらをご覧ください
*ガイド料以外にかかる料金
・参加者の交通費や宿泊費、保険料など
・ガイドの交通費や宿泊費など実費経費 ※経費は、参加者で人数割
(山ジムに限り、ガイド経費込みの価格になっています)
*下記のカレンダーは、ガイド武田のスケジュール表です
「〇」 ガイド山行の受付可能な日です
「 × 」 受付不可の日です
「無印」まだ予定が決まっていないか、企画中の日です
【随時更新しています。入れ違いの際はご了承ください】
これまでに開催したプログラムを見る
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
2025年
Sep.----
9/5(金)-7(日)中央アルプス縦走「空木岳、越百山」*9/4は前泊★★★ ☆☆☆
9/6(土)プライベートガイド「1合目から登る宝永山」*締切
9/8(月)-12(金)南アルプス縦走 椹島から「荒川三山、赤石岳、聖岳」★★★ ☆☆☆
9/14(日)-16(火)両俣小屋から仙塩尾根で「間ノ岳と北岳」 ★★★ ☆☆〜
9/12(金)山ジムウェルネス(プライベート) *締切
9/20(土)-23(祝)「鹿島槍ヶ岳」から八峰キレットを越えて「五竜岳」 ★★★ ☆☆☆
9/25(木)-28(日)グループプライベートガイド「双六岳」 *締切
Oct.----
10/3(金)-5(日)北アルプス「紅葉の笠ヶ岳」★★〜 ☆☆〜
10/9(木)-13(祝)熊野古道「大峯奥駈・前編」★★★ ☆☆☆
10/17(金)-19(日)八ヶ岳全山縦走(後編)「白駒池から蓼科山」★★〜 ☆☆〜
10/28(火)-29(水)岩稜バリエーション「御在所岳・前尾根」★★ ☆☆☆〜*キャンセル待ち
10/30(木)-31(金)グループプライベートガイド「御在所岳・前尾根」★★ ☆☆☆〜 *締切
*星マーク(★体力、☆技術)については
「お申込みの前にお読みください」→「TRACEプログラムのレベル表」を参照ください
*スケジュールは予告なく変更することがあります
ご検討中の方はお早めにご連絡ください
*[*req]マークはリクエストにより設定したプログラムです。
人数によりガイド料が変わることがあります
*すでに定員いっぱいのプログラムも、リクエストがあれば増設いたします
お問い合わせください
*上記以外の日程で、プライベートガイドは1名〜催行します
プライベートガイド山行についてはこちらをご覧ください
*ガイド料以外にかかる料金
・参加者の交通費や宿泊費、保険料など
・ガイドの交通費や宿泊費など実費経費 ※経費は、参加者で人数割
(山ジムに限り、ガイド経費込みの価格になっています)
*下記のカレンダーは、ガイド武田のスケジュール表です
「〇」 ガイド山行の受付可能な日です
「 × 」 受付不可の日です
「無印」まだ予定が決まっていないか、企画中の日です
【随時更新しています。入れ違いの際はご了承ください】
これまでに開催したプログラムを見る
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
北アルプス・燃える紅葉!百名山の笠ヶ岳
北アルプス・燃える紅葉!百名山の笠ヶ岳
紅葉真っ盛りの北アルプス・笠ヶ岳登頂を目指すツアーです。
2泊3日の行程で天候に合わせて動けるように、プランを考えてみました。
1日目は、電車移動を含めてハードになりがちなので、
わさび平小屋泊でゆっくり休みましょう。
いよいよ2日目は、早朝から急登の笠新道を登っていきます。
等高線を見るだけでもクラクラしそうな急登ですが、
ほどよいペースで休み休み行こうと思います。
景色が開けたら、笠ヶ岳や穂高岳を見ながら進み、笠ヶ岳山荘へ。
疲れも吹き飛ぶ、穂高周辺の絶景を楽しみましょう!
翌日は抜戸岳、大ノマ岳、弓折岳〜鏡平を経由して小池新道を下山。
お天気や体調などの様子をみながら、笠新道を下ることもあります。
晩秋の北アルプスを満喫しましょう。
【日程】2025年10月3日(金)-5日(日)
【場所】北アルプス 笠ヶ岳
【集合】10月3日(金) 13:30 新穂高ロープウェイ1F
【解散】10月5日(日) 14:40 新穂高ロープウェイ
*解散時間は遅れることがあります。
【アクセスについて】
新宿から特急あずさで松本駅で降り、特急バスに乗り換える方法と、
バスタ新宿から平湯温泉へ直行するバスに乗車する方法があります。
<行き>
7:00新宿(特急あずさ1号)ー9:38松本
9:55松本BT(特急バス)ー11:23平湯温泉
12:40平湯温泉(路線バス)ー13:16新穂高ロープウェイ
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/
7:05バスタ新宿(高速バス)ー11:45平湯温泉
12:40平湯温泉(路線バス)ー13:16新穂高ロープウェイ
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/shinjuku/
*平湯の乗り換えで時間があるので、お昼ご飯などを食べてお過ごしください。
<帰り>
13:46新穂高ロープウェイ(路線バス)ー14:28平湯温泉
14:55新穂高ロープウェイ(路線バス)ー15:28平湯温泉
15:55平湯温泉(特急バス)ー17:23松本BT→あずさなどへ乗り換え
17:35平湯温泉(特急バス)ー19:23松本BT→あずさなどへ乗り換え
16:05平湯温泉(高速バス)ー20:45バスタ新宿
18:15平湯温泉(高速バス)ー22:55バスタ新宿
*平湯BTすぐの「ひらゆの森」で入浴・食事ができます
【行程】
〈1日目〉13:30新穂高登山口ーわさび平小屋(泊)
[歩行時間:1時間20分]
〈2日目〉わさび平小屋ー<笠新道>ー笠新道分岐ー笠ヶ岳山荘(頂上往復)ー笠ヶ岳山荘(泊)
[歩行時間:8時間]
〈3日目〉笠ヶ岳山荘ー抜戸岳ー大ノマ岳ー弓折岳ー鏡平山荘ーシシウドヶ原
ー小池新道登山口ーわさび平小屋ー新穂高登山口
[歩行時間:8時間]*笠新道下山のとき[歩行時間:6時間30分]
(平湯BTに移動し、ひらゆの森で入浴・食事ができます)
*天候や体調などによりルートを変更することがります。
【宿泊】
〈1日目〉わさび平小屋(1泊2食:12,000円)
https://www.sugorokugoya.com
〈2日目〉笠ヶ岳山荘(1泊2食:15,000円)
https://kasagatake.com
*朝食はお弁当に変更して早朝に出発する予定です。
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】55,000円(3名以上の場合)、69,000円(2名の場合)、120,000円(1名の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)と現地交通費が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
*ガイド1名で5名までのお客様をご案内いたします。
6名以上(最大8名まで)の時は、ガイド2名体制で催行することがあります。
【服装・装備】
・ザック
・ザックカバー
・登山靴または、ゴアテックスのアプローチシューズ
・熊鈴
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(コンパクトになるもの)
・防寒小物(手袋、ネックゲイターなど)
・トレッキングポール
・昼食/行動食
・飲料水
・保温ボトル
・ヘッドランプ
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・洗面用具
・着替え
・インナーシーツ(任意)
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jpCopyright © TRACE All Rights Reserved.
紅葉真っ盛りの北アルプス・笠ヶ岳登頂を目指すツアーです。
2泊3日の行程で天候に合わせて動けるように、プランを考えてみました。
1日目は、電車移動を含めてハードになりがちなので、
わさび平小屋泊でゆっくり休みましょう。
いよいよ2日目は、早朝から急登の笠新道を登っていきます。
等高線を見るだけでもクラクラしそうな急登ですが、
ほどよいペースで休み休み行こうと思います。
景色が開けたら、笠ヶ岳や穂高岳を見ながら進み、笠ヶ岳山荘へ。
疲れも吹き飛ぶ、穂高周辺の絶景を楽しみましょう!
翌日は抜戸岳、大ノマ岳、弓折岳〜鏡平を経由して小池新道を下山。
お天気や体調などの様子をみながら、笠新道を下ることもあります。
晩秋の北アルプスを満喫しましょう。
【日程】2025年10月3日(金)-5日(日)
【場所】北アルプス 笠ヶ岳
【集合】10月3日(金) 13:30 新穂高ロープウェイ1F
【解散】10月5日(日) 14:40 新穂高ロープウェイ
*解散時間は遅れることがあります。
【アクセスについて】
新宿から特急あずさで松本駅で降り、特急バスに乗り換える方法と、
バスタ新宿から平湯温泉へ直行するバスに乗車する方法があります。
<行き>
7:00新宿(特急あずさ1号)ー9:38松本
9:55松本BT(特急バス)ー11:23平湯温泉
12:40平湯温泉(路線バス)ー13:16新穂高ロープウェイ
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/
7:05バスタ新宿(高速バス)ー11:45平湯温泉
12:40平湯温泉(路線バス)ー13:16新穂高ロープウェイ
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/shinjuku/
*平湯の乗り換えで時間があるので、お昼ご飯などを食べてお過ごしください。
<帰り>
13:46新穂高ロープウェイ(路線バス)ー14:28平湯温泉
14:55新穂高ロープウェイ(路線バス)ー15:28平湯温泉
15:55平湯温泉(特急バス)ー17:23松本BT→あずさなどへ乗り換え
17:35平湯温泉(特急バス)ー19:23松本BT→あずさなどへ乗り換え
16:05平湯温泉(高速バス)ー20:45バスタ新宿
18:15平湯温泉(高速バス)ー22:55バスタ新宿
*平湯BTすぐの「ひらゆの森」で入浴・食事ができます
【行程】
〈1日目〉13:30新穂高登山口ーわさび平小屋(泊)
[歩行時間:1時間20分]
〈2日目〉わさび平小屋ー<笠新道>ー笠新道分岐ー笠ヶ岳山荘(頂上往復)ー笠ヶ岳山荘(泊)
[歩行時間:8時間]
〈3日目〉笠ヶ岳山荘ー抜戸岳ー大ノマ岳ー弓折岳ー鏡平山荘ーシシウドヶ原
ー小池新道登山口ーわさび平小屋ー新穂高登山口
[歩行時間:8時間]*笠新道下山のとき[歩行時間:6時間30分]
(平湯BTに移動し、ひらゆの森で入浴・食事ができます)
*天候や体調などによりルートを変更することがります。
【宿泊】
〈1日目〉わさび平小屋(1泊2食:12,000円)
https://www.sugorokugoya.com
〈2日目〉笠ヶ岳山荘(1泊2食:15,000円)
https://kasagatake.com
*朝食はお弁当に変更して早朝に出発する予定です。
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】55,000円(3名以上の場合)、69,000円(2名の場合)、120,000円(1名の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)と現地交通費が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
*ガイド1名で5名までのお客様をご案内いたします。
6名以上(最大8名まで)の時は、ガイド2名体制で催行することがあります。
【服装・装備】
・ザック
・ザックカバー
・登山靴または、ゴアテックスのアプローチシューズ
・熊鈴
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(コンパクトになるもの)
・防寒小物(手袋、ネックゲイターなど)
・トレッキングポール
・昼食/行動食
・飲料水
・保温ボトル
・ヘッドランプ
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・洗面用具
・着替え
・インナーシーツ(任意)
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jpCopyright © TRACE All Rights Reserved.
南アルプス・両俣小屋から仙塩尾根で「間ノ岳と北岳」
南アルプス・両俣小屋から仙塩尾根で「間ノ岳と北岳」
南アルプスの秘境となりつつある両俣小屋と、稜線の北岳山荘に泊まって縦走する3日間。
両俣小屋へ向かう南アルプス林道は車両通行止めとなっているため、
ここ数年はアクセスが不便になってしまいました。
その分、歩行時間は長くなりますが特別な南アルプスを感じていただけると思います。
両俣小屋からは急登の登山道となり、まずは仙塩尾根へ。
さらに急登で手強い三峰岳へ登ると、その先は絶景の連続です。
間ノ岳〜北岳と人気の山へ繋げ、八本歯から北岳バッドレスの岩壁を見ながら広河原へ下山します。
奥深く味わいのあるルートをお楽しみください!
【日程】2025年9月14日(日)-16日(火)
【場所】南アルプス 間ノ岳、北岳
【集合】9月14日(日) 9:00 JR茅野駅(8:56着の あずさ71号でお越しください)
【解散】9月16日(火) 16:00 JR甲府駅
*集合前にあずさ内でお手洗いをお済ませください。すぐにタクシーは出発します。
*解散時間は遅れることがあります。
【行程】
1日目 9:00 茅野駅(タクシー乗車1時間)戸台パーク(10:05発の林道バスに乗車1時間)
ー11:00 北沢峠ー<南アルプス林道>ー野呂川出合ー両俣小屋2,000m(泊)
[歩行時間 4〜5時間]
2日目 両俣小屋ー野呂川越ー三峰岳ー間ノ岳ー中白根山ー北岳山荘 2,900m(泊)
[歩行時間 6時間30分]
3日目 北岳山荘ー北岳ー八本歯のコルー大樺沢二俣
ー広河原<シャワー、食堂利用>(14:00発の路線バス2時間)JR甲府駅
[歩行時間 5時間]
*天候や体調などによりルートを変更することがります。
*広河原に下山後、広河原山荘でコインシャワーの使用と食事をする時間がとれる予定です。
【宿泊】
両俣小屋 1泊2食付 10,300円
http://ryoumatagoya.com
北岳山荘 1泊2食付 12,300円
https://kitadake.ashiyasu.com
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】55,000円(4名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)と現地交通費が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
*ガイド1名で4名までのお客様をご案内いたします。
参加者が5名以上(最大7名まで)の時は、ガイドが2名同行します。
【服装・装備】
・ザック
・ザックカバー
・登山靴(渡渉があるため、ハイカットに慣れている方はハイカットの登山靴がオススメです)
・熊鈴
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(コンパクトになるもの)
・防寒小物(手袋、ネックゲイターなど)
・トレッキングポール
・昼食/行動食
・飲料水
・保温ボトル
・ヘッドランプ
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・洗面用具
・着替え
・インナーシーツ
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
南アルプスの秘境となりつつある両俣小屋と、稜線の北岳山荘に泊まって縦走する3日間。
両俣小屋へ向かう南アルプス林道は車両通行止めとなっているため、
ここ数年はアクセスが不便になってしまいました。
その分、歩行時間は長くなりますが特別な南アルプスを感じていただけると思います。
両俣小屋からは急登の登山道となり、まずは仙塩尾根へ。
さらに急登で手強い三峰岳へ登ると、その先は絶景の連続です。
間ノ岳〜北岳と人気の山へ繋げ、八本歯から北岳バッドレスの岩壁を見ながら広河原へ下山します。
奥深く味わいのあるルートをお楽しみください!
【日程】2025年9月14日(日)-16日(火)
【場所】南アルプス 間ノ岳、北岳
【集合】9月14日(日) 9:00 JR茅野駅(8:56着の あずさ71号でお越しください)
【解散】9月16日(火) 16:00 JR甲府駅
*集合前にあずさ内でお手洗いをお済ませください。すぐにタクシーは出発します。
*解散時間は遅れることがあります。
【行程】
1日目 9:00 茅野駅(タクシー乗車1時間)戸台パーク(10:05発の林道バスに乗車1時間)
ー11:00 北沢峠ー<南アルプス林道>ー野呂川出合ー両俣小屋2,000m(泊)
[歩行時間 4〜5時間]
2日目 両俣小屋ー野呂川越ー三峰岳ー間ノ岳ー中白根山ー北岳山荘 2,900m(泊)
[歩行時間 6時間30分]
3日目 北岳山荘ー北岳ー八本歯のコルー大樺沢二俣
ー広河原<シャワー、食堂利用>(14:00発の路線バス2時間)JR甲府駅
[歩行時間 5時間]
*天候や体調などによりルートを変更することがります。
*広河原に下山後、広河原山荘でコインシャワーの使用と食事をする時間がとれる予定です。
【宿泊】
両俣小屋 1泊2食付 10,300円
http://ryoumatagoya.com
北岳山荘 1泊2食付 12,300円
https://kitadake.ashiyasu.com
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】55,000円(4名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)と現地交通費が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
*ガイド1名で4名までのお客様をご案内いたします。
参加者が5名以上(最大7名まで)の時は、ガイドが2名同行します。
【服装・装備】
・ザック
・ザックカバー
・登山靴(渡渉があるため、ハイカットに慣れている方はハイカットの登山靴がオススメです)
・熊鈴
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(コンパクトになるもの)
・防寒小物(手袋、ネックゲイターなど)
・トレッキングポール
・昼食/行動食
・飲料水
・保温ボトル
・ヘッドランプ
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・洗面用具
・着替え
・インナーシーツ
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
残雪の「蝶ヶ岳」2025.4.27-29 レポート
2025年4月27日(日)-29日(火祝)
「残雪の蝶ヶ岳」レポート
<DAY・1>
この日は、上高地開山祭の日
にぎわう河童橋を後に、徳澤へ
昨年同じ時期に咲いていたニリンソウが
今年は1輪も見当たりません
雪もわずかに残っています
今年は春が遅かったようです
上高地から2時間ほどのトレッキングで
本日の宿「徳澤園」に到着
明日は蝶ヶ岳に登頂するので
ゆっくり休んで明日に備えます

気になるのはお天気
稜線は荒れそうです
無事山頂まで行けるでしょうか
前穂のこの景色も今日が見納めかしら
そんな不安を忘れさせてくれる
徳澤園の夕食
ここまで来ただけでもよし
と思わせてくれます
<DAY・2>

朝、起きてみると
そこまで悪天でもなく
風もおだやか
いざ、蝶ヶ岳に向けて出発です
登山口から1時間ほど登ったところで
アイゼンを装着
長い長い長塀山を
じわじわ登っていきます

長塀山の山頂付近までは
時折、日ざしも出たりして
まずまずの天気でしたが
その後、急激に天候が悪化
蝶ヶ岳山頂までの道は
ご覧のとおり真っ白に
強風と雪で顔が痛い
山小屋が見えたときは
ほっとしました
<DAY・3>

夜じゅう続いた荒天は
朝になってもおさまらず
むしろ、風の勢いが増しています
しばらくヨガをしながら
天候の回復を待つことにします

少し回復してきたので出発
空はきれいに晴れていますが
稜線は吹き飛ばされそうなほどの強風
一歩一歩、踏ん張りながら歩きます

蝶ヶ岳山頂方面を振り返ると
蝶ヶ岳ヒュッテと常念岳が見えました

相変わらずの強風ですが
目の前に穂高も見えてきました
昨日は見られなかった
素晴らしい景色が
圧倒的な美しさで広がっていました
昨日昇ってきた長塀尾根を下っていきます
下りは早いです
晴天の徳澤に無事下山
風だけはまだ強く吹いています
残雪の蝶ヶ岳のはずが
新雪の蝶ヶ岳になりました
でも、登山道は踏み抜きもなく
全体的に歩きやすい道でした
下りてきてしまえば、
稜線のあの厳しい吹雪がなつかしい
春の雪山の厳しさと
美しさの両方を経験した旅でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「残雪の蝶ヶ岳」レポート
<DAY・1>
この日は、上高地開山祭の日
にぎわう河童橋を後に、徳澤へ
昨年同じ時期に咲いていたニリンソウが
今年は1輪も見当たりません
雪もわずかに残っています
今年は春が遅かったようです
上高地から2時間ほどのトレッキングで
本日の宿「徳澤園」に到着
明日は蝶ヶ岳に登頂するので
ゆっくり休んで明日に備えます
気になるのはお天気
稜線は荒れそうです
無事山頂まで行けるでしょうか
前穂のこの景色も今日が見納めかしら
そんな不安を忘れさせてくれる
徳澤園の夕食
ここまで来ただけでもよし
と思わせてくれます
<DAY・2>
朝、起きてみると
そこまで悪天でもなく
風もおだやか
いざ、蝶ヶ岳に向けて出発です
登山口から1時間ほど登ったところで
アイゼンを装着
長い長い長塀山を
じわじわ登っていきます
長塀山の山頂付近までは
時折、日ざしも出たりして
まずまずの天気でしたが
その後、急激に天候が悪化
蝶ヶ岳山頂までの道は
ご覧のとおり真っ白に
強風と雪で顔が痛い
山小屋が見えたときは
ほっとしました
<DAY・3>
夜じゅう続いた荒天は
朝になってもおさまらず
むしろ、風の勢いが増しています
しばらくヨガをしながら
天候の回復を待つことにします
少し回復してきたので出発
空はきれいに晴れていますが
稜線は吹き飛ばされそうなほどの強風
一歩一歩、踏ん張りながら歩きます
蝶ヶ岳山頂方面を振り返ると
蝶ヶ岳ヒュッテと常念岳が見えました
相変わらずの強風ですが
目の前に穂高も見えてきました
昨日は見られなかった
素晴らしい景色が
圧倒的な美しさで広がっていました
昨日昇ってきた長塀尾根を下っていきます
下りは早いです
晴天の徳澤に無事下山
風だけはまだ強く吹いています
残雪の蝶ヶ岳のはずが
新雪の蝶ヶ岳になりました
でも、登山道は踏み抜きもなく
全体的に歩きやすい道でした
下りてきてしまえば、
稜線のあの厳しい吹雪がなつかしい
春の雪山の厳しさと
美しさの両方を経験した旅でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
北アルプス「涸沢」3days
穂高の絶景に囲まれた桃源郷へ!
「涸沢カール」ゆったりプラン
北アルプスの絶景を見に涸沢カールへ!
穂高の峰々に囲まれた荘厳で美しい圏谷は、まさに北アルプスの桃源郷。
登山口の上高地(標高1500m)から涸沢(約2400m)まで
2日かけて登っていきますので、登山初心者も安心してご参加ください。
氷壁の宿「徳澤園」の和室に泊まるゆったりプランです(人数により変更もあり)。
涸沢では、モルゲンロートとヨガを楽しみましょう。
自然のエネルギーにたっぷりふれる3日間になるでしょう。
【日程】2025年9月4日(木)-6日(土)
【場所】涸沢(北アルプス)
【集合】9/4(木) 12:40 上高地バスターミナル *12:35着シャトルバスOK
【解散】9/6(土) 15:00頃 上高地バスターミナル
【アクセス】こちらをご覧ください→ https://www.kamikochi.or.jp/access/
*東京から上高地への直行バス(高速バス)は道路事情により大幅に遅れる場合があります
行きは電車とシャトルバスの利用をおすすめします
【行程】
《1日目》上高地バスターミナルー河童橋ー明神ー徳澤ー徳澤園(泊)[歩行時間:2時間]
《2日目》徳澤園ー横尾ー本谷橋ー涸沢[歩行時間:4時間]
《3日目》涸沢ー往路下山ー上高地バスターミナル[歩行時間:5時間10分]
*時間があれば下山後、上高地で入浴
【宿泊】
《1日目》徳澤園 19,800円(1泊2食・和室)https://www.tokusawaen.com/
*部屋のタイプと金額は人数より変わる場合があります
《2日目》涸沢小屋
【山岳保険】各自加入必須
【最少催行】2名
【ガイド料】40,000円(2名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
【服装・装備】
・登山靴/トレッキングシューズ
・バックパック(脱いだ防寒着、装備がすべて入る大きさ)
・ザックカバー
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(フリースやダウンなど)
・防寒小物(手袋など)
・トレッキングポール
・飲料水用の水筒(飲料水は現地調達可)
・保温水筒
・昼食/行動食(昼食は2日目の分。徳澤園でお弁当も頼めます)
・ヘッドランプ(電池の残量に注意)
・サングラス
・日焼け止め
・洗面具
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*初日使用した荷物は徳澤園に預けて行けます
*涸沢に持っていく荷物はできるだけ軽量化しましょう
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「涸沢カール」ゆったりプラン
北アルプスの絶景を見に涸沢カールへ!
穂高の峰々に囲まれた荘厳で美しい圏谷は、まさに北アルプスの桃源郷。
登山口の上高地(標高1500m)から涸沢(約2400m)まで
2日かけて登っていきますので、登山初心者も安心してご参加ください。
氷壁の宿「徳澤園」の和室に泊まるゆったりプランです(人数により変更もあり)。
涸沢では、モルゲンロートとヨガを楽しみましょう。
自然のエネルギーにたっぷりふれる3日間になるでしょう。
【日程】2025年9月4日(木)-6日(土)
【場所】涸沢(北アルプス)
【集合】9/4(木) 12:40 上高地バスターミナル *12:35着シャトルバスOK
【解散】9/6(土) 15:00頃 上高地バスターミナル
【アクセス】こちらをご覧ください→ https://www.kamikochi.or.jp/access/
*東京から上高地への直行バス(高速バス)は道路事情により大幅に遅れる場合があります
行きは電車とシャトルバスの利用をおすすめします
【行程】
《1日目》上高地バスターミナルー河童橋ー明神ー徳澤ー徳澤園(泊)[歩行時間:2時間]
《2日目》徳澤園ー横尾ー本谷橋ー涸沢[歩行時間:4時間]
《3日目》涸沢ー往路下山ー上高地バスターミナル[歩行時間:5時間10分]
*時間があれば下山後、上高地で入浴
【宿泊】
《1日目》徳澤園 19,800円(1泊2食・和室)https://www.tokusawaen.com/
*部屋のタイプと金額は人数より変わる場合があります
《2日目》涸沢小屋
【山岳保険】各自加入必須
【最少催行】2名
【ガイド料】40,000円(2名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
【服装・装備】
・登山靴/トレッキングシューズ
・バックパック(脱いだ防寒着、装備がすべて入る大きさ)
・ザックカバー
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(フリースやダウンなど)
・防寒小物(手袋など)
・トレッキングポール
・飲料水用の水筒(飲料水は現地調達可)
・保温水筒
・昼食/行動食(昼食は2日目の分。徳澤園でお弁当も頼めます)
・ヘッドランプ(電池の残量に注意)
・サングラス
・日焼け止め
・洗面具
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*初日使用した荷物は徳澤園に預けて行けます
*涸沢に持っていく荷物はできるだけ軽量化しましょう
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.