岩場鎖場入門「鹿沼岩山」2023.4.8 レポート
2023年4月8日(土)
岩場鎖場入門「鹿沼岩山」

今夏、槍ヶ岳や穂高岳を目指す方向けの
「岩場鎖場入門」

今日は第1回目
装備の付け方、道具の使い方、選び方など
基本的な講習からスタート

十分に講習してから山へ

今回のトレーニングの岩場は
鹿沼の「岩山」

さっそく急な岩場の登り
よく見れば
手も足も、置ける位置はたくさんある
焦らずていねいに登っていこう

さらに登って

ベンチのある休憩ポイント
歩き方の講習
手や足の使い方から始まり
こんなときはどうするのがいいのか
ガイドから詳しくレクチャー

要所要所で講習をしながら
進んでいきます

慣れないと怖い岩場の下り
どうすれば滑らないか
こわくならずにすむか
練習しました

ハシゴ場での
バランス
体の使い方も基礎からおさらい

今日から始まった
岩場鎖場入門は
7月まであと3回開催します
岩場歩きの基礎をここでしっかり身につけましょう
そして、自信をもって本番にのぞめるよう
練習していきましょう
数年ぶりに訪れた鹿沼の岩山
登山口の「ナトリパン」に久しぶりに立ち寄ったら
店がリニューアルされていてビックリ
パンの種類も増えていました!
岩山に来たら、ぜひお立ち寄りを
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
岩場鎖場入門「鹿沼岩山」
今夏、槍ヶ岳や穂高岳を目指す方向けの
「岩場鎖場入門」
今日は第1回目
装備の付け方、道具の使い方、選び方など
基本的な講習からスタート
十分に講習してから山へ
今回のトレーニングの岩場は
鹿沼の「岩山」
さっそく急な岩場の登り
よく見れば
手も足も、置ける位置はたくさんある
焦らずていねいに登っていこう
さらに登って
ベンチのある休憩ポイント
歩き方の講習
手や足の使い方から始まり
こんなときはどうするのがいいのか
ガイドから詳しくレクチャー
要所要所で講習をしながら
進んでいきます
慣れないと怖い岩場の下り
どうすれば滑らないか
こわくならずにすむか
練習しました
ハシゴ場での
バランス
体の使い方も基礎からおさらい
今日から始まった
岩場鎖場入門は
7月まであと3回開催します
岩場歩きの基礎をここでしっかり身につけましょう
そして、自信をもって本番にのぞめるよう
練習していきましょう
数年ぶりに訪れた鹿沼の岩山
登山口の「ナトリパン」に久しぶりに立ち寄ったら
店がリニューアルされていてビックリ
パンの種類も増えていました!
岩山に来たら、ぜひお立ち寄りを
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
はじめての山ジム 2023.4.1 レポート
2023年4月1日(土)
はじめての山ジム「大塚山」

YAMAPとのコラボ企画
「はじめての山ジム」

山ジムをはじめて体験する方向けのプログラムですが
もちろんリピーターもOK!

春爛漫の奥多摩

鉄五郎新道から広沢山、大塚山へ登り
御岳山ケーブル乗場で折り返して
丹三郎新道で下山する
計5時間のトレーニング

登りでは最大心拍数85%超上げて
心肺機能をしっかり鍛えます

御岳山近くに
カタクリの群生地があり

しばし見とれ
撮影大会に

いつもの山ジムより
だいぶのんびりできて
いつもの山ジムのように
しっかり有酸素運動ができて
大変よき1日でした
これを機に
ぜひ山ジム続けてみてください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
はじめての山ジム「大塚山」
YAMAPとのコラボ企画
「はじめての山ジム」
山ジムをはじめて体験する方向けのプログラムですが
もちろんリピーターもOK!
春爛漫の奥多摩
鉄五郎新道から広沢山、大塚山へ登り
御岳山ケーブル乗場で折り返して
丹三郎新道で下山する
計5時間のトレーニング
登りでは最大心拍数85%超上げて
心肺機能をしっかり鍛えます
御岳山近くに
カタクリの群生地があり
しばし見とれ
撮影大会に
いつもの山ジムより
だいぶのんびりできて
いつもの山ジムのように
しっかり有酸素運動ができて
大変よき1日でした
これを機に
ぜひ山ジム続けてみてください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「大楠山」2023.3.28 レポート
2023年3月28日(火)
山ジムウェルネス「大楠山」

本日の山ジムウェルネスは三浦半島の大楠山
集合した逗子駅は雨でしたが
大楠山に移動してくると
すっかり雨は上がっていました

まだ水気を含んでいるトレイル上に
ひっきりなしに花びらが舞い降りて
春のど真ん中に飛び込んだ気分

最大心拍数の60〜75%程度の
体に負担のない健康ペースで
登ってきました

今日の空は表情豊か
それらもぜんぶ楽しんで

ふんわり
ほんわか
自然を味わって
心にも体にもやさしい1日でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「大楠山」
本日の山ジムウェルネスは三浦半島の大楠山
集合した逗子駅は雨でしたが
大楠山に移動してくると
すっかり雨は上がっていました
まだ水気を含んでいるトレイル上に
ひっきりなしに花びらが舞い降りて
春のど真ん中に飛び込んだ気分
最大心拍数の60〜75%程度の
体に負担のない健康ペースで
登ってきました
今日の空は表情豊か
それらもぜんぶ楽しんで
ふんわり
ほんわか
自然を味わって
心にも体にもやさしい1日でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「宝登山」2023.3.5 レポート
2023年3月5日(日)
山ジムウェルネス「宝登山」

今年の1月からスタートした
新プログラム「山ジムウェルネス」

健康のための登山
体に負担のない登山
がコンセプト

今回は季節の山
「宝登山」で開催

疲れない登り方
体の使い方の講習をしながら
花の山頂へ

宝登山といえば「ロウバイ」
3月でも
まだきれいに咲いています

もちろんこの時期は
梅も見頃

さらには
福寿草

マンサクまで

まるで山全体が
春に包まれている
そんな印象

山頂神社をお参りして

少し寄り道もしながら
ゆるゆると下山

長瀞に来たら
やっぱり岩畳
最後にここを観光して解散です
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「宝登山」
今年の1月からスタートした
新プログラム「山ジムウェルネス」
健康のための登山
体に負担のない登山
がコンセプト
今回は季節の山
「宝登山」で開催
疲れない登り方
体の使い方の講習をしながら
花の山頂へ
宝登山といえば「ロウバイ」
3月でも
まだきれいに咲いています
もちろんこの時期は
梅も見頃
さらには
福寿草
マンサクまで
まるで山全体が
春に包まれている
そんな印象
山頂神社をお参りして
少し寄り道もしながら
ゆるゆると下山
長瀞に来たら
やっぱり岩畳
最後にここを観光して解散です
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
長く歩く1day「足利アルプス」 2023.2.25 レポート
2023年2月25日(土)
長く歩く1day「足利アルプス」

久しぶりの「長く歩く1day」は
栃木の足利アルプス

野山登山口からの
野山ルート

大岩雲海テラスでひとやすみ
風が冷たいけれど
よく晴れていて
街が一望できる展望スポット

大岩山へ登り

大岩山

しし岩
この先の行道山で折り返し

両崖山へ縦走

山頂です
城跡

足利アルプスには
眺望ポイントはたくさん

織姫公園へ下山
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
長く歩く1day「足利アルプス」
久しぶりの「長く歩く1day」は
栃木の足利アルプス
野山登山口からの
野山ルート
大岩雲海テラスでひとやすみ
風が冷たいけれど
よく晴れていて
街が一望できる展望スポット
大岩山へ登り
大岩山
しし岩
この先の行道山で折り返し
両崖山へ縦走
山頂です
城跡
足利アルプスには
眺望ポイントはたくさん
織姫公園へ下山
Copyright © TRACE All Rights Reserved.