5月の山ジムLight② 2019.5.26 レポート
2019年5月26日(日)
ミニ遍路と日の出山

青梅線・石神前駅から歩いて
山内八十八箇所遍路のスタート地点に

本日はここから心拍計を動かします

四国八十八箇所遍路の砂が納められているので
私たちは山ジムをしながら
霊場めぐりをさせていただけるのです

運動開始直後は
心拍ゾーンの下のほうでキープ
体を運動に慣らす時間帯です

もし心拍が上がりすぎてしまったら
札所の前で手を合わせて呼吸を整えて

ウォーミングアップが終わったら
心拍をもう少し上げて
体力アップゾーンへ

心拍をコントロールしながら
気持ちよく八十八番まで歩いてきました

奥の院から先も
引き続き心拍コントロールして歩きます
今日は日差しが強く気温が高いので
熱中症に注意です

平坦な道はピッチを上げます
心拍は
ストライドとピッチでコントロール

来週、レースに出るメンバーもいるので
心拍ゾーン上限ギリギリまで上げる練習も

日の出山直下は
ゾーンの制限をなくして登ってみました
ゾーンを超えた途端にきつくなり
長く歩き続けられないことがわかりました

下山はつるつる温泉
ここで汗を流して帰ります
その前に、締めのタバタトレーニング
4分間が終わったあとは、必ずこうなります
今日もきつかった〜
【トレーニングDATA】
コース:石神前駅ー即清寺ー八十八ヶ所ミニ遍路ー三室山ー日の出山ーつるつる温泉
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):115-151
最大心拍数:181
平均心拍数:128
トレーニング時間:5時間58分51秒
time in zone(ゾーン内): 3時間49分07秒
above(ゾーン以上):41分05秒
below(ゾーン以下):1時間28分39秒
消費エネルギー:2,346kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
ミニ遍路と日の出山
青梅線・石神前駅から歩いて
山内八十八箇所遍路のスタート地点に
本日はここから心拍計を動かします
四国八十八箇所遍路の砂が納められているので
私たちは山ジムをしながら
霊場めぐりをさせていただけるのです
運動開始直後は
心拍ゾーンの下のほうでキープ
体を運動に慣らす時間帯です
もし心拍が上がりすぎてしまったら
札所の前で手を合わせて呼吸を整えて
ウォーミングアップが終わったら
心拍をもう少し上げて
体力アップゾーンへ
心拍をコントロールしながら
気持ちよく八十八番まで歩いてきました
奥の院から先も
引き続き心拍コントロールして歩きます
今日は日差しが強く気温が高いので
熱中症に注意です
平坦な道はピッチを上げます
心拍は
ストライドとピッチでコントロール
来週、レースに出るメンバーもいるので
心拍ゾーン上限ギリギリまで上げる練習も
日の出山直下は
ゾーンの制限をなくして登ってみました
ゾーンを超えた途端にきつくなり
長く歩き続けられないことがわかりました
下山はつるつる温泉
ここで汗を流して帰ります
その前に、締めのタバタトレーニング
4分間が終わったあとは、必ずこうなります
今日もきつかった〜
【トレーニングDATA】
コース:石神前駅ー即清寺ー八十八ヶ所ミニ遍路ー三室山ー日の出山ーつるつる温泉
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):115-151
最大心拍数:181
平均心拍数:128
トレーニング時間:5時間58分51秒
time in zone(ゾーン内): 3時間49分07秒
above(ゾーン以上):41分05秒
below(ゾーン以下):1時間28分39秒
消費エネルギー:2,346kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
はじめてのヒマラヤ登山2019 報告レポート①
はじめてのヒマラヤ登山2019
「アンナプルナサンクチュアリからヒマラヤのピークへ!」
2019年4月21日(日)〜5月6日(月)

2019年のゴールデンウィークに
9名のメンバーでヒマラヤに行ってきました
15泊16日という長い山旅で
たくさんのアクシデントと
数え切れない感動を経験してきました
少しずつ、レポートをあげていきますので
この旅を一緒に味わってみてください
■Part①「旅立ち」(2019.4.21)

ついにこの日がやってきました
満を持して、ネパール出発です!

構想から約2年
2013年の「はじめてのヒマラヤ登山」に続く
ライトエクスペディション第2弾
心も体も生活も
年明けからすべてこのチャレンジのために整えてきました
あとは、存分に力を発揮してくるだけ

空港にかけつけてくれた応援隊
早朝からありがとう
「気をつけて行ってきてね」
「頑張ってくるね」
本来なら、こんなやりとりをしながら
穏やかに旅立っていくはずでした

「トラベルはトラブル」
まさに、これです
搭乗予定の飛行機が羽田に来ていません
出発予定はなんと4時間後!

さあ、どうしよう
ここからてんやわんやの始まり
今日中にネパールに着けないかもしれず
そうなると、経由地・香港泊になるかもしれず
急遽、宿泊に必要な荷物を
スーツケースから出さないと

なかには
一度開けてしまったが最後
4人がかりでないと閉まらないスーツケースもありまして
ちょっとしたパニックがあちこちで起きました

全員のトランクの蓋が閉まる頃には
汗びっしょり
あとは、この荷物が
無事カトマンズまで届くことを祈りましょう

あまりにも長く羽田で待ったので
このままネパールには行けないのではと不安がよぎりました
でも、なんとか4時間後に飛行機が離陸
晴れてネパールへ向けて旅立ったのです

経由地の香港に着いたのは現地時間の18時すぎ
カトマンズ最終便が出た後でした
あと1時間早ければ…と悔やまれますが

もうこうなったら
香港ナイトを楽しむしかありません
幸い、みんな元気
波乱の幕開けを
楽しむ余裕がまだあります
食べて、寝て
明日に備えよう!
明日は飛行機飛んでくれるよね…??
早くネパールに行きたいよ〜
>>Part2へ続く
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「アンナプルナサンクチュアリからヒマラヤのピークへ!」
2019年4月21日(日)〜5月6日(月)
2019年のゴールデンウィークに
9名のメンバーでヒマラヤに行ってきました
15泊16日という長い山旅で
たくさんのアクシデントと
数え切れない感動を経験してきました
少しずつ、レポートをあげていきますので
この旅を一緒に味わってみてください
■Part①「旅立ち」(2019.4.21)
ついにこの日がやってきました
満を持して、ネパール出発です!
構想から約2年
2013年の「はじめてのヒマラヤ登山」に続く
ライトエクスペディション第2弾
心も体も生活も
年明けからすべてこのチャレンジのために整えてきました
あとは、存分に力を発揮してくるだけ
空港にかけつけてくれた応援隊
早朝からありがとう
「気をつけて行ってきてね」
「頑張ってくるね」
本来なら、こんなやりとりをしながら
穏やかに旅立っていくはずでした
「トラベルはトラブル」
まさに、これです
搭乗予定の飛行機が羽田に来ていません
出発予定はなんと4時間後!
さあ、どうしよう
ここからてんやわんやの始まり
今日中にネパールに着けないかもしれず
そうなると、経由地・香港泊になるかもしれず
急遽、宿泊に必要な荷物を
スーツケースから出さないと
なかには
一度開けてしまったが最後
4人がかりでないと閉まらないスーツケースもありまして
ちょっとしたパニックがあちこちで起きました
全員のトランクの蓋が閉まる頃には
汗びっしょり
あとは、この荷物が
無事カトマンズまで届くことを祈りましょう
あまりにも長く羽田で待ったので
このままネパールには行けないのではと不安がよぎりました
でも、なんとか4時間後に飛行機が離陸
晴れてネパールへ向けて旅立ったのです
経由地の香港に着いたのは現地時間の18時すぎ
カトマンズ最終便が出た後でした
あと1時間早ければ…と悔やまれますが
もうこうなったら
香港ナイトを楽しむしかありません
幸い、みんな元気
波乱の幕開けを
楽しむ余裕がまだあります
食べて、寝て
明日に備えよう!
明日は飛行機飛んでくれるよね…??
早くネパールに行きたいよ〜
>>Part2へ続く
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
5月の山ジム 2019.5.19 レポート
2019年5月19日(日)
丹沢・大倉尾根

6月の1週目にここ大倉尾根で開催される
ボッカ駅伝レース
今年もTRACEから8名が参加します
この春は「ヒマラヤ登山」があったので
レースのための練習はほぼ行っていません
登山の体力だけでどこまで頑張れるでしょうか
ただし、レース前に一度はコースを歩いておこうということになり
本日の山ジムが直前練習です

ボッカメンバー以外ももちろん参加しています
それぞれ心拍数を管理しながら
自分のトレーニングを行います
レースを想定してのトレーニングだったため
すみません、ほとんど写真が撮れませんでした
最後はいつものようにタバタトレーニングで締め
あと半月
最後の追い込みで
どこまで体力を伸ばせるでしょうか
【トレーニングDATA】
コース:大倉ー山の家ー見晴茶屋ー駒止茶屋ー花立山荘ー往路下山
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-145
最大心拍数:171
平均心拍数:116
トレーニング時間:6時間01分08秒
time in zone(ゾーン内): 2時間00分53秒
above(ゾーン以上):45分 07秒
below(ゾーン以下):3時間15分08秒
消費エネルギー:1,839 kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
丹沢・大倉尾根
6月の1週目にここ大倉尾根で開催される
ボッカ駅伝レース
今年もTRACEから8名が参加します
この春は「ヒマラヤ登山」があったので
レースのための練習はほぼ行っていません
登山の体力だけでどこまで頑張れるでしょうか
ただし、レース前に一度はコースを歩いておこうということになり
本日の山ジムが直前練習です
ボッカメンバー以外ももちろん参加しています
それぞれ心拍数を管理しながら
自分のトレーニングを行います
レースを想定してのトレーニングだったため
すみません、ほとんど写真が撮れませんでした
最後はいつものようにタバタトレーニングで締め
あと半月
最後の追い込みで
どこまで体力を伸ばせるでしょうか
【トレーニングDATA】
コース:大倉ー山の家ー見晴茶屋ー駒止茶屋ー花立山荘ー往路下山
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-145
最大心拍数:171
平均心拍数:116
トレーニング時間:6時間01分08秒
time in zone(ゾーン内): 2時間00分53秒
above(ゾーン以上):45分 07秒
below(ゾーン以下):3時間15分08秒
消費エネルギー:1,839 kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
岩登り「阿寺の岩場」2019.5.11 レポート
2019年5月11日(土)
夏山に向けての練習が始まっています

本日は飯能・阿寺の岩場で
岩登り講習

岩稜帯登山の練習なので
登山靴で登下降にチャレンジ!
岩場でのバランスのとりかた
手と足の置き方・使い方、
体重の乗せ方などを繰り返し練習
本番の登山ではここまで急傾斜を登ることはありませんが
こうした練習をしておくことで
実際の山でも落ち着いて行動することができます
夏山のトレーニングとしてご利用ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
夏山に向けての練習が始まっています
本日は飯能・阿寺の岩場で
岩登り講習
岩稜帯登山の練習なので
登山靴で登下降にチャレンジ!
岩場でのバランスのとりかた
手と足の置き方・使い方、
体重の乗せ方などを繰り返し練習
本番の登山ではここまで急傾斜を登ることはありませんが
こうした練習をしておくことで
実際の山でも落ち着いて行動することができます
夏山のトレーニングとしてご利用ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
5月の山ジムLight① 2019.5.10 レポート
2019年5月10日(金)
山ジムLight
刈場坂峠

新緑の季節
風がさわやかです

本日の山ジムLightは
飯能の正丸峠です

正丸駅をスタートして
旧正丸峠までがウォーミングアップ

その先、刈場坂峠までの1時間半は
アップダウンを繰り返しながらの登りです

自分の適正心拍で歩くので
他の人と間隔があいてきます

待ち合わせポイントに到着するのもバラバラですが
先に着いた順に
後方メンバーのお迎えに行くのが山ジムのルール

刈場坂峠付近でインターバルもしました
筋持久力不足など
個々の課題がみえました
夏山まで、まだ時間はあります!
コツコツトレーニングを続けて
登山の体力を上げていきましょう
【トレーニングDATA】
コース:正丸駅ー正丸峠分岐ー旧正丸峠ー虚空蔵峠ー刈場坂峠ー山ノ神社ー正丸駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-154
最大心拍数:182
平均心拍数:131
トレーニング時間:6時間22分13秒
time in zone(ゾーン内): 5時間28分24秒
above(ゾーン以上):9分22秒
below(ゾーン以下):44分27秒
消費エネルギー:2,117 kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムLight
刈場坂峠
新緑の季節
風がさわやかです
本日の山ジムLightは
飯能の正丸峠です
正丸駅をスタートして
旧正丸峠までがウォーミングアップ
その先、刈場坂峠までの1時間半は
アップダウンを繰り返しながらの登りです
自分の適正心拍で歩くので
他の人と間隔があいてきます
待ち合わせポイントに到着するのもバラバラですが
先に着いた順に
後方メンバーのお迎えに行くのが山ジムのルール
刈場坂峠付近でインターバルもしました
筋持久力不足など
個々の課題がみえました
夏山まで、まだ時間はあります!
コツコツトレーニングを続けて
登山の体力を上げていきましょう
【トレーニングDATA】
コース:正丸駅ー正丸峠分岐ー旧正丸峠ー虚空蔵峠ー刈場坂峠ー山ノ神社ー正丸駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-154
最大心拍数:182
平均心拍数:131
トレーニング時間:6時間22分13秒
time in zone(ゾーン内): 5時間28分24秒
above(ゾーン以上):9分22秒
below(ゾーン以下):44分27秒
消費エネルギー:2,117 kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.