1月の山ジムLight+α 2020.1.17 レポート

2020年1月17日(金)
山ジムLight+α 「東丹沢・仏果山」


冬の山ジムの定番
東丹沢を歩きます




まずは半僧坊バス停から経ヶ岳へ
歩き始め30分はウォームアップ




その後、もう少し心拍を上げて
トレーニングゾーンで登ります




丹沢らしい
大きな段差が出てきました
これが脚力トレーニングにいいんです




今日も眺望が素晴らしい経ヶ岳の山頂
最大心拍数の80%で気持ちよく登ってきました




経ヶ岳の山頂から見える蛭ヶ岳
少し雪をかぶっているようです




経ヶ岳から半原越に大きく下り
そこから仏果山への長い登りが始まります
引き続き最大心拍数の80%をキープすることで
気持ちよく歩き続けることができました




仏果山に続く最後の岩場は全員一緒
大きな段差が連続するコースだったので
そろそろ脚にきています




最後のピークを踏んだら
下山は約1時間




今日は山の中で他の登山者に一人も会いませんでした
平日とはいえ、丹沢でもこんな日があるのですね
おかげでトレーニングにも集中でき、
静かな登山が楽しめました




【トレーニングDATA】
コース:半僧坊バス停ー経ヶ岳ー半原越ー仏果山ー仏果山登山口バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):122-160
最大心拍数:164
平均心拍数:138
トレーニング時間:5時間25分38秒
time in zone(ゾーン内):3時間36分53秒
above(ゾーン以上):42秒
below(ゾーン以下):1時間48分03秒
消費エネルギー:1,319kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジムLight+α 2020.1.9 レポート

2020年1月9日(木)
山ジムLight+α 「丹沢・高取山」


今日もよく晴れました
トレーニング日和です




1月は「山ジム祭り」開催中。
集中して体力づくりができるように
ほぼ毎週山ジムがあります




今からトレーニングを始めれば
夏のチャレンジ登山の選択肢がぐんと広がります




鶴巻温泉駅から入山して
ここ高取山まで登ってきました




丹沢のコースは大きな段差が多いので
冬期の基礎体力づくりに最適
1日しっかり歩くことで
心肺機能強化だけでなく足腰づくりもできます




蓑毛に下る前に
インターバルトレーニング
ゆるい登りだけど、終盤で全力を出すのは結構キツイ

今の体力が夏までにどこまで上がるか
これからの半年間
山ジムでみっちりトレーニングしてみませんか



【トレーニングDATA】
コース:鶴巻温泉駅ー吾妻山ー善浪峠ー念仏山ー高取山ー浅間山ー蓑毛バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:184
平均心拍数:129
トレーニング時間:6時間00分43秒
time in zone(ゾーン内): 4時間02分30秒
above(ゾーン以上):13分11秒
below(ゾーン以下):1時間45分02秒
消費エネルギー:1,861kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジム 2020.1.5 レポート

2020年1月5日(日)
山ジム登り初め「日和田山縦走ロング」



昨日の山ジムLightに続き
山ジムも始動




昨日とは逆コースで
日和田山から東吾野駅へ縦走します
しかも山ジムなので、ちょっとロングバージョン




最初のピークは日和田山
金比羅神社が賑わっています




ウォームアップパートが終わったので
ここからは最大心拍数の80%まで
心拍を上げて歩きます




このくらいで歩くと
ちょうど息が弾んで気持ちよく歩けます




物見山を越えたら鎌北湖方面へ
この分が昨日のLightより1時間長くなっていて
当然ながらアップダウンの回数も多いわけです




急な斜面を下りきったところに
「宿谷の滝」というパワースポットがありました
かつては修験の場だったそうです




今日も素晴らしいお天気
幸先のいいスタートに感謝
今年一年、お天気に恵まれますように




予定どおりサクサクと歩いきたので
インターバルの時間がたっぷりとれそう
ポカポカとした午後の日差しが気持ちいいので
もうちょっと頑張ろう



【トレーニングDATA】
コース:高麗駅ー日和田山ーヤセオネ峠ー鎌北湖ー北向地蔵ーユガテー東吾野駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-155
最大心拍数:177
平均心拍数:126
トレーニング時間:5時間06分55秒
time in zone(ゾーン内): 2時間28分27秒
above(ゾーン以上):35分23秒
below(ゾーン以下):2時間03分05秒
消費エネルギー:1,834kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジムLight 2020.1.4 レポート

2020年1月4日(土)
山ジムLight「新年初縦走 物見山〜日和田山」


あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします




2020年最初の山ジムLightは
飯能です




東吾野駅から日和田山へのミニ縦走




年末年始の運動不足解消に
そして、今年の目標に向かって
トレーニングスタート!




ふと、春の香りがして見上げると
ロウバイがもう咲いていました



  
ユガテでちょっとエネルギー補給




この先も
心拍ゾーンに合わせて気持ちよく歩いていきます




スカリ山、物見山とピークを越え
ラストは日和田山
金比羅神社で
たっぷり眺望を楽しんだら下山です




と、ここで終わらないのが山ジム
年始もやります、インターバル!



本日を皮切りに山ジム祭りが始まります
1月中は過去最多の6回開催
ふるってご参加ください!



【トレーニングDATA】
コース:東吾野ーユガテー北向地蔵ーヤセオネ峠ー物見山ー日和田ー高麗駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-153
最大心拍数:173
平均心拍数:121
トレーニング時間:5時間59分06秒
time in zone(ゾーン内):3時間09分19秒
above(ゾーン以上):14分59秒
below(ゾーン以下):2時間34分48秒
消費エネルギー:1,854kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月の山ジム 2019.12.29 レポート

2019年12月29日(日)
歩き納め!「相模湖〜高尾」


2019年最後の山ジムになりました




冬晴れの山日和
相模湖駅からスタートして




明王峠を経て
城山、高尾へと縦走します




トレーニング納めに集まったメンバーは
この10名




ポピュラーなこのコースも
心拍数を管理して歩くことで
高いトレーニング効果が得られます




自分の身体に意識を向けつつも
周囲はよく見る
それが山ジム的な歩き方




最後は高尾山口にゴール
たっぷり6時間半、心肺と筋力をほどよく刺激し
爽快にトレーニングができました

これで2019年も無事に終えられそうです

今年1年、多くの方にご参加いただき
安全に登山ができたことに深く感謝します
来たる年も、いい年になりますように
みなさまが、元気で山を楽しめますように
お祈りいたします


【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅ー明王峠ー景信山ー城山ー高尾山ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-153
最大心拍数:164
平均心拍数:127
トレーニング時間:6時間57分31秒
time in zone(ゾーン内): 5時間02分58秒
above(ゾーン以上):4分50秒
below(ゾーン以下):1時間49分43秒
消費エネルギー:2,050kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.