2月の山ジムLight 2022.2.8 レポート

2022年2月8日(火)
山ジムLight「長淵丘陵・赤ぼっこ」



前回の山ジムに続いて
青梅の丘陵・第2弾




今回は青梅駅の南側
長淵丘陵を歩きます




本コースのハイライトは
ここ「赤ぼっこ」




絶好の展望ポイントで
開放感も抜群




少し先にある
天狗岩からの眺めも素晴らしいです




山ジムはトレーニングなので
登頂することや景色を楽しむことは
いわばオプションのようなもの
それでも、心が喜ぶと体は軽くなる
景色に感動して
トレーニングの質が高まるのは
いうまでもありません




帰りは吉野梅郷に立ち寄ってみました




まだ一分咲きといったところでしょうか

今年は梅の咲くのが
待ち遠しいです



【トレーニングDATA】
コース:青梅駅ー天祖神社ー旧二ツ塚峠ー馬引沢峠ー赤ぼっこー要害山ー愛宕山ー梅ケ谷峠入口ー吉野梅郷ー日向和田駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):120-155
最大心拍数:163
平均心拍数:132
トレーニング時間:6時間10分42秒
time in zone(ゾーン内):5時間10分23秒
above(ゾーン超):9分48秒
below(ゾーン未満):50分31秒
消費エネルギー:1,719kcal
*数字は休憩時間を含む







Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




雪山2days「ワイルド雪洞泊」2022.2.2-3 レポート

2022年2月2日(水)-3日(木)
ワイルド雪洞泊「戸隠高原 飯綱山周辺」



<DAY・1>

今年の「ワイルド雪洞泊」は戸隠高原
リフトを利用して楽ちんアプローチ
適地もすぐ見つかり
さっそく雪洞堀りスタートです




こちらは雪洞デビューのお二人




こちらはベテランのお二人




こちらはリーダー




各々の雪洞を
掘り続けること数時間




あっ!



 

ついに!
今年は夢のコネクティングルームが完成しました




連絡通路を伝って
リビング雪洞に集合すれば
楽しい夕食の始まりです




しゃぶしゃぶにチーズ鍋、デザートと
盛り沢山
楽しい宴は続きます

そして、ほどよい疲労感とともに
雪洞泊の夜はふけていきました




<DAY・2>

2日目は飯縄山アタックの予定でしたが
あまりの雪深さに断念




予定を変更して、少し手前のピークに登ることに
それでも、トレースがないので
一人ずつ先頭を交代しながらラッセルで前進です




空はときおり雲がかかりながらも
ご覧のとおりすっきりとした青空
陽射しが出ると暑いくらい




山頂でのんびりと
ティータイムも楽しめました




えっちらおっちら
ラッセルしながら登ってきた道を
帰りはザザーッとひと下り
雪山ってこの下りの早さがいいですよね




雪原まで戻ってくれば
我が家(雪洞)も近い




住み慣れた我が家の解体式
お世話になりました


1泊だけなのに
超濃厚な雪洞泊となりました
存分に楽しんだので、
今季の雪洞泊はこれにて終了
また来シーズンをお楽しみに!


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジムLight 2022.1.25 レポート

2022年1月25日(火)
山ジムLight「青梅丘陵」



眺望と起伏の青梅丘陵で体力づくりします
今日はお天気にも恵まれました




青梅丘陵は山道と平行して遊歩道があり
平日の午前は
遊歩道を歩く人がほとんど




でも、私たちは山ジムなので
どんなに短くても山道を選択




登って
下って
また登る




ここは急坂
さあ、心拍トレーニング!




時々段差もあって
筋力トレーニング的にもいいコースです




そんな感じで
順調に雷電山まで歩いてきました




解散時間までだいぶ余裕があるので
予定にはなかった
高水山のほうへ足を延ばすことに




登山口まで
久しぶりにタイムトライアル
ラストにこれは、結構きますよ




短い時間だけど
心拍を上げ、筋肉を刺激して
気持ちよかった




平日で少人数のせいか
今日の山ジムは
なんだか縁側でくつろいでいるような雰囲気でした
さっきまで
あんなにハアハアいってたのに〜!?
山ジムって不思議です



【トレーニングDATA】
コース:青梅駅ー矢倉台ー三方山ー名郷峠ー雷電山ー高水山登山口ー軍畑駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-143
最大心拍数:155
平均心拍数:119
トレーニング時間: 5時間32分24秒
time in zone(ゾーン内):3時間32分32秒
above(ゾーン超):24分44秒
below(ゾーン未満):1時間35分08秒
消費エネルギー:1,674kcal
*数字は休憩時間を含む




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




雪山2days「浅間山 前掛山」2022.1.22-23 レポート

2022年1月22日(土)-23日(日)
雪山2days「浅間山 前掛山」



<DAY・1>

噴火警戒レベルが引き下がり、
浅間山登頂のチャンス到来!
ということで小諸の浅間山登山口にやってきました




初日の今日は
山麓で軽く足慣らし




雪上訓練をしたり




恒例の「全力そり遊び」をしたり




そうこうしながら
あっという間に1日目が終了
天狗温泉浅間山荘の
赤褐色の温泉につかって
明日に備えます




<DAY・2>

登頂日です
朝食をお弁当に代えて早朝に出発
順調に「二ノ鳥居」まで来ました




時々晴れ間も出て
今のところ風もなくおだやか
昨年登った黒斑山の稜線を横目に
スノートレッキング




樹林帯が終わる頃
ガトーショコラの浅間山が顔を出しました
大迫力の姿に大興奮




この先は強風が予想されます
身支度を調え
エネルギー補給をしておきましょう




長いトラバースを登りきって
稜線まで上がってきました
このへんはもう風ビュービューです




あまにもスゴイので
一旦シェルターの中へ避難




ひと息入れてから
あらためて山頂に向け出発
あの先が、前掛山の頂上です




前掛山に到着
ここまで来られてよかったね




稜線上は、このうえなく美しく
そして厳しい世界
だからこそ、下山した後もずっと
体に余韻が残り続けるのでしょう

今日も束の間の稜線時間でしたが
ここで体験した風、景色、雪を踏む感覚を
下山後の体が鮮明に覚えています



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジム 2022.1.16 レポート

2022年1月16日(日)
山ジム「奥武蔵・ユガテ〜天覚山」



今年2回目の山ジムは奥武蔵
西武線をはさんで南北に長く歩く予定です





まずは北コース
ユガテまではウォームアップなので
みんなまだ元気いっぱい




例年、美しいロウバイが観賞できるユガテ




今年もありました
通りすぎると
花の香りがほのかに





ロウバイに力をもらって
トレーニング続行
その後はアップダウンの連続で
山ジムらしいコースになってきました




愛宕山の山頂から南を望むと
このあと歩く天覚山の稜線が見えました




一旦、国道まで下ります
今日のコースは長いので
武蔵横手駅にエスケープできるように組んでいます





長念寺で小休憩
全員、まだ余裕があるようなので
エスケープせずこのまま後半戦へ





釜戸山を経て
飯能アルプスへ




しかし、このあたりから
だんだんと疲労が…




持久力をふりしぼって天覚山へ

冬は体力づくりのシーズン
今からコツコツトレーニングをしていけば
楽しい夏山が迎えられそうです




【トレーニングDATA】
コース:東吾野駅ー橋本山ーユガテースカリ山ー大峰ーコワター愛宕山ー国道299ー釜戸山ー東峠ー天覚山ー東吾野駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:175
平均心拍数:136
トレーニング時間: 6時間40分10秒
time in zone(ゾーン内):4時間18分41秒
above(ゾーン超):42分41秒
below(ゾーン未満):1時間38分48秒
消費エネルギー:2,085kcal
*数字は休憩時間を含む





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.