4月の山ジムLight 2023.4.22 レポート

2023年4月22日(土)
山ジムLight「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」



4月も下旬だというのに
冬のような肌寒さ




天候による気温の低さもありますが
今日は標高1400mからのスタート
その影響もあるかもしれません




まずは体を温めつつ
最初のピークまで心拍トレーニングします




縞枯現象の斜面を登り
雲の合間から青空がのぞく頃
山頂に到着




日本で最も長い名前の山
「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」
一気に1990mまで登って来ました




この先は大菩薩方面へ縦走
行く手はすっきり青空です




ほぼ稜線上を進んで
小金沢山へ
ここで2000mを超えました




歩いてきた
牛奥ノ雁ヶ腹摺山方面を振り返ります
残念ながら富士山はまだ見えません




その代わり
バイカオウレンに出合えました




その先の稜線は
足場の悪い下山と
たくさんの登山者とのすれ違い
だいぶ時間がかかってしまいました




とはいえ
この稜線歩きは本当に心地がいい




最後の登りで「タイムトライアル」
心拍もぐっと上がり、筋肉も最大に刺激された後は
山ジム特有の心地よさがやってきます




いつもより標高の高い山で
体への負荷も大きかったはず
だからこそ、体力・技術の弱点がわかった可能性も
まだ4月
毎月の山ジムを通して
1歩1歩、強くなっていきましょう!


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




4月の山ジム 2023.4.9 レポート

2023年2023年4月9日(日)
山ジム「九鬼山」



大月には桃太郎伝説の山があり
本日の山ジムで登る「九鬼山」もそのひとつ




そこへ行く前に
眺望の山「菊花山」へ登ります




登りが始まると同時に
心拍トレーニングも開始




30分ほど登ると
視界が開け




富士山の眺望ポイントに到着




その稜線を少し進めば




菊花山の山頂です



 
当然ここも
富士山のビューポイント
開始早々
心が満たされております〜




菊花山から大きく下り
次の大きなピーク沢井沢ノ頭 へ登り返し




沢井沢ノ頭、小沢ノ頭とピークを越え
さらに馬立山への登り
登りは各自の心拍ゾーンで登っていきます




下りではザレた急斜面も出てきます
心拍に関係なく安全優先で進みましょう




アップダウンにフウフウさせられながらも
時々現れる富士山に元気をもらいながら進みます





青空と新緑花(ヒトリシズカ)もスーパーサポーター
本当に気持ちのいい季節です




最後のピーク「九鬼山」に到着しました




ここでも
富士山が優しく迎え入れてくれます




本日のメンバー
まだ元気です




アップダウンが多く
筋持久力を高めるには最適なコース
でも、まだ時間があるので
下山口近くでインターバルをしましょう




その前に足のケア
だいぶリフレッシュできた後
インターバルを5セット!

みなさん、今日もおつかれさまでした

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




岩場鎖場入門「鹿沼岩山」2023.4.8 レポート

2023年4月8日(土)
岩場鎖場入門「鹿沼岩山」



今夏、槍ヶ岳や穂高岳を目指す方向けの
「岩場鎖場入門」




今日は第1回目
装備の付け方、道具の使い方、選び方など
基本的な講習からスタート




十分に講習してから山へ




今回のトレーニングの岩場は
鹿沼の「岩山」




さっそく急な岩場の登り
よく見れば
手も足も、置ける位置はたくさんある
焦らずていねいに登っていこう




さらに登って




ベンチのある休憩ポイント
歩き方の講習
手や足の使い方から始まり
こんなときはどうするのがいいのか
ガイドから詳しくレクチャー





要所要所で講習をしながら
進んでいきます




慣れないと怖い岩場の下り
どうすれば滑らないか
こわくならずにすむか
練習しました




ハシゴ場での
バランス
体の使い方も基礎からおさらい




今日から始まった
岩場鎖場入門は
7月まであと3回開催します
岩場歩きの基礎をここでしっかり身につけましょう
そして、自信をもって本番にのぞめるよう
練習していきましょう




数年ぶりに訪れた鹿沼の岩山
登山口の「ナトリパン」に久しぶりに立ち寄ったら
店がリニューアルされていてビックリ
パンの種類も増えていました!
岩山に来たら、ぜひお立ち寄りを







Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




はじめての山ジム 2023.4.1 レポート

2023年4月1日(土)
はじめての山ジム「大塚山」




YAMAPとのコラボ企画
「はじめての山ジム」




山ジムをはじめて体験する方向けのプログラムですが
もちろんリピーターもOK!




春爛漫の奥多摩




鉄五郎新道から広沢山、大塚山へ登り
御岳山ケーブル乗場で折り返して
丹三郎新道で下山する
計5時間のトレーニング




登りでは最大心拍数85%超上げて
心肺機能をしっかり鍛えます




御岳山近くに
カタクリの群生地があり




しばし見とれ
撮影大会に




いつもの山ジムより
だいぶのんびりできて
いつもの山ジムのように
しっかり有酸素運動ができて
大変よき1日でした

これを機に
ぜひ山ジム続けてみてください




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




山ジムウェルネス「大楠山」2023.3.28 レポート

2023年3月28日(火)
山ジムウェルネス「大楠山」


本日の山ジムウェルネスは三浦半島の大楠山
集合した逗子駅は雨でしたが
大楠山に移動してくると
すっかり雨は上がっていました




まだ水気を含んでいるトレイル上に
ひっきりなしに花びらが舞い降りて
春のど真ん中に飛び込んだ気分




最大心拍数の60〜75%程度の
体に負担のない健康ペースで
登ってきました




今日の空は表情豊か
それらもぜんぶ楽しんで




ふんわり
ほんわか
自然を味わって
心にも体にもやさしい1日でした




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.