富士山ツアー第1弾「雲上の感動編」(2012.8.25-26)報告ルポ
一生に一度は登ってみたい山
一年に一度は登っておきたい山
もはや、夏山登山の象徴ともいえる「富士山」
さまざまな思いを胸に
第1弾の今回は、4人のみなさんとの登頂

8月26日(日)午前3時に六合目の山小屋を出発
約2時間後、七合目でご来光

心身ともに踏ん張りどきの胸突き八丁
すでに、日本一の標高

でも、この鳥居が見えれば
頂上は近い! ガンバレ、あとひと息!

てっぺんに到着〜!
4人全員、無事登頂しました!
束の間の感動に浸った後、
雲海の絶景に後ろ髪引かれながら下山開始
延々に続く九十九折りをひたすら下って
長い1日は無事幕を閉じました
みなさん、お疲れ様でした!
また来年もご一緒しましょう!
*9月9日(日)-10(月)に、富士山ツアー第2弾を開催予定。
今年、登り損ねてしまったという人、ご参加お待ちしています!
Copyright (C) 2012 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載を禁じます
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
一年に一度は登っておきたい山
もはや、夏山登山の象徴ともいえる「富士山」
さまざまな思いを胸に
第1弾の今回は、4人のみなさんとの登頂
8月26日(日)午前3時に六合目の山小屋を出発
約2時間後、七合目でご来光
心身ともに踏ん張りどきの胸突き八丁
すでに、日本一の標高
でも、この鳥居が見えれば
頂上は近い! ガンバレ、あとひと息!
てっぺんに到着〜!
4人全員、無事登頂しました!
束の間の感動に浸った後、
雲海の絶景に後ろ髪引かれながら下山開始
延々に続く九十九折りをひたすら下って
長い1日は無事幕を閉じました
みなさん、お疲れ様でした!
また来年もご一緒しましょう!
*9月9日(日)-10(月)に、富士山ツアー第2弾を開催予定。
今年、登り損ねてしまったという人、ご参加お待ちしています!
Copyright (C) 2012 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載を禁じます
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
8月の山ジムナイト(レポート)
心拍計をつけて歩く「山ジム」のナイトバージョン
今月は、高尾山ナイトハイクの第2弾
先月のナイトハイクでは
「ぐるぐるぐる」というムササビの声は確認できたものの、
残念ながら姿までは見られず…
今度こそ!
と、意気込んで、高尾山に集合しました
さて、その結果は…

17:30 体組成測定の後
いつものように、心拍計をセットしてスタートです

ほどなくして、闇に包まれた稲荷山コース
日が短くなってきているのを実感します

短時間のナイトハイクですが
今日もしっかり脂肪を燃やします

で、ムササビですが
いました!いました!
山頂から薬王院へ向かう山道の途中で発見しました!
ほんの一瞬ですが、隣の木に移り飛んだ姿と、
すばしっこく木によじのぼる姿と
こちらを見つめる愛らしい瞳を、
しっかりと確認してまいりました!
写真には収められませんでしたが、
山のオトモダチに再会を誓ってこの日は下山
山ジム高尾山ナイトハイクは、
きっと、今後も続きます
第三弾もどうぞお楽しみに!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
今月は、高尾山ナイトハイクの第2弾
先月のナイトハイクでは
「ぐるぐるぐる」というムササビの声は確認できたものの、
残念ながら姿までは見られず…
今度こそ!
と、意気込んで、高尾山に集合しました
さて、その結果は…
17:30 体組成測定の後
いつものように、心拍計をセットしてスタートです
ほどなくして、闇に包まれた稲荷山コース
日が短くなってきているのを実感します
短時間のナイトハイクですが
今日もしっかり脂肪を燃やします
で、ムササビですが
いました!いました!
山頂から薬王院へ向かう山道の途中で発見しました!
ほんの一瞬ですが、隣の木に移り飛んだ姿と、
すばしっこく木によじのぼる姿と
こちらを見つめる愛らしい瞳を、
しっかりと確認してまいりました!
写真には収められませんでしたが、
山のオトモダチに再会を誓ってこの日は下山
山ジム高尾山ナイトハイクは、
きっと、今後も続きます
第三弾もどうぞお楽しみに!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
8月の山ジム1day(レポート)
8月18日(土)
本日は、体力アップ&脂肪燃焼プログラム「山ジム」の日です
今月のコースは、清涼な滝に恵まれた奥多摩「馬頭刈山」
じつは、このコース、
ゆるやかなダイエットトレイルというよりは、
ややアップダウンがきつめの筋力アップトレイル
さあ、いったいどうなったのでしょう…

いつものように体組成測定をした後、馬頭刈山登山口へ
全員で心拍計をセットし、元気に「山ジム」スタート!

コースの前半は急登の連続
かんかん照りじゃなくて、ホントよかった〜

このコースには、オアシスが何箇所かあるので
ほてった身体を鎮めるのにいいです

正午過ぎには、心配された雷もおさまり
気づけば、眼下に奥多摩の幻想的な山景色

コースの後半は、アップダウンの繰り返し
やがて、ガスも消え、樹木を神々しく照らす真夏の太陽
セミの声をBGMに山ジムはまだまだ続きます…

最後のひと絞り、ふた絞り…
ラストまでしっかり有酸素ゾーンをキープしています
にしても、瀬音の湯はまだかいな〜
今回は…
----------------------------------------------------------------------------
トレーニング時間:5時間50分(休憩時間含)
7名の総消費エネルギー:16,907kcal(平均2,415kcal)
----------------------------------------------------------------------------
という結果でした
みなさま、本当にお疲れさまでした!!
8の山ジムナイト編は、「高尾山ナイトハイク第2弾」
9月の山ジム1dayは、「山中湖・石割山」です
持久力をつけたい方も、お腹の脂肪を落としたい方も、
ふるってご参加ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
本日は、体力アップ&脂肪燃焼プログラム「山ジム」の日です
今月のコースは、清涼な滝に恵まれた奥多摩「馬頭刈山」
じつは、このコース、
ゆるやかなダイエットトレイルというよりは、
ややアップダウンがきつめの筋力アップトレイル
さあ、いったいどうなったのでしょう…
いつものように体組成測定をした後、馬頭刈山登山口へ
全員で心拍計をセットし、元気に「山ジム」スタート!
コースの前半は急登の連続
かんかん照りじゃなくて、ホントよかった〜
このコースには、オアシスが何箇所かあるので
ほてった身体を鎮めるのにいいです
正午過ぎには、心配された雷もおさまり
気づけば、眼下に奥多摩の幻想的な山景色
コースの後半は、アップダウンの繰り返し
やがて、ガスも消え、樹木を神々しく照らす真夏の太陽
セミの声をBGMに山ジムはまだまだ続きます…
最後のひと絞り、ふた絞り…
ラストまでしっかり有酸素ゾーンをキープしています
にしても、瀬音の湯はまだかいな〜
今回は…
----------------------------------------------------------------------------
トレーニング時間:5時間50分(休憩時間含)
7名の総消費エネルギー:16,907kcal(平均2,415kcal)
----------------------------------------------------------------------------
という結果でした
みなさま、本当にお疲れさまでした!!
8の山ジムナイト編は、「高尾山ナイトハイク第2弾」
9月の山ジム1dayは、「山中湖・石割山」です
持久力をつけたい方も、お腹の脂肪を落としたい方も、
ふるってご参加ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
7月の山ジムナイト(レポート)
7月27日(金)
最高気温34.2℃、湿度60%の容赦ない暑さのこの日
初のナイトハイキングで、高尾山にやってきました

17:30の高尾山口駅で、体組成測定からスタート
日中は登山者でごった返す高尾山口駅もこの時間帯は静かです

山ジムは、脂肪燃焼、全身持久力アップのトレーニング
有酸素ゾーンでトレーニングするために心拍計を装着します

日没近くなると、森がいっせいに芳香を放ちはじめます
その空気のなかで、ハアハアという自分の息づかいだけが聞こえ
さっきまで都会に居たことを、すっかり忘れてしまうのです

18時50分、日没
それを境に、どんどん暗くなっていく森
それでも、目が慣れてきたせいか
ヘッドライトなしでももう少し歩けそうな感じがします

あっ、いま「グルルル」って聞こえた!
そう、日没後30分は、ムササビと出会うゴールデンタイムなんです

夏は夜、月の頃はさらなり
月光が照らす山道でのトレーニング
汗だくだけど、悪くないです
来月も高尾山ナイトハイクの第2弾を開催します
ご参加、お待ちしています!
今度こそ、ムササビに出会えるか!?
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
最高気温34.2℃、湿度60%の容赦ない暑さのこの日
初のナイトハイキングで、高尾山にやってきました
17:30の高尾山口駅で、体組成測定からスタート
日中は登山者でごった返す高尾山口駅もこの時間帯は静かです
山ジムは、脂肪燃焼、全身持久力アップのトレーニング
有酸素ゾーンでトレーニングするために心拍計を装着します
日没近くなると、森がいっせいに芳香を放ちはじめます
その空気のなかで、ハアハアという自分の息づかいだけが聞こえ
さっきまで都会に居たことを、すっかり忘れてしまうのです
18時50分、日没
それを境に、どんどん暗くなっていく森
それでも、目が慣れてきたせいか
ヘッドライトなしでももう少し歩けそうな感じがします
あっ、いま「グルルル」って聞こえた!
そう、日没後30分は、ムササビと出会うゴールデンタイムなんです
夏は夜、月の頃はさらなり
月光が照らす山道でのトレーニング
汗だくだけど、悪くないです
来月も高尾山ナイトハイクの第2弾を開催します
ご参加、お待ちしています!
今度こそ、ムササビに出会えるか!?
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
7月の山ジム(レポート)
フィットネストレッキング「山ジム」の
7月1dayレッスンで箱根外輪山にやってきました
箱根の街を眼下に、目線の先には富士山を
という「パノラマハイク」の予定が…

なにも見えない!!
一寸先は、まっしろ

ではありますが、
山ジム の目的は、青空よりも心拍数

絶景よりも有酸素運動であります

まあ、こんな幻想的な景色も悪くないです
ただいま、明神ヶ岳から金時山へ縦走中
確実に有酸素ゾーンをキープしてます

今回のトレイルは
脂肪燃焼&筋持久力アップには最適なコースで
6人の平均消費カロリーは6時間半で約2,643kcal

そんな頑張った私たちに
金時山山頂へ続く最後のトレイルで太陽が

蓄えていた脂肪をすべて絞り出したかのような達成感とともに
本日のトレーニングも無事終了
この後、温泉へ向かい、全員体組成測定をしたところ
驚異的な数字がはじき出されていました
というわけで
箱根外輪山もダイエットトレイルに認定します!
次回は、7/27(金)山ジムナイト「高尾山ナイトハイク」です。
ご参加お待ちしています!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
7月1dayレッスンで箱根外輪山にやってきました
箱根の街を眼下に、目線の先には富士山を
という「パノラマハイク」の予定が…
なにも見えない!!
一寸先は、まっしろ
ではありますが、
山ジム の目的は、青空よりも心拍数
絶景よりも有酸素運動であります
まあ、こんな幻想的な景色も悪くないです
ただいま、明神ヶ岳から金時山へ縦走中
確実に有酸素ゾーンをキープしてます
今回のトレイルは
脂肪燃焼&筋持久力アップには最適なコースで
6人の平均消費カロリーは6時間半で約2,643kcal
そんな頑張った私たちに
金時山山頂へ続く最後のトレイルで太陽が
蓄えていた脂肪をすべて絞り出したかのような達成感とともに
本日のトレーニングも無事終了
この後、温泉へ向かい、全員体組成測定をしたところ
驚異的な数字がはじき出されていました
というわけで
箱根外輪山もダイエットトレイルに認定します!
次回は、7/27(金)山ジムナイト「高尾山ナイトハイク」です。
ご参加お待ちしています!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.