北アルプス・燃える紅葉!百名山の笠ヶ岳
北アルプス・燃える紅葉!百名山の笠ヶ岳
紅葉真っ盛りの北アルプス・笠ヶ岳登頂を目指すツアーです。
2泊3日の行程で天候に合わせて動けるように、プランを考えてみました。
1日目は、電車移動を含めてハードになりがちなので、
わさび平小屋泊でゆっくり休みましょう。
いよいよ2日目は、早朝から急登の笠新道を登っていきます。
等高線を見るだけでもクラクラしそうな急登ですが、
ほどよいペースで休み休み行こうと思います。
景色が開けたら、笠ヶ岳や穂高岳を見ながら進み、笠ヶ岳山荘へ。
疲れも吹き飛ぶ、穂高周辺の絶景を楽しみましょう!
翌日は抜戸岳、大ノマ岳、弓折岳〜鏡平を経由して小池新道を下山。
お天気や体調などの様子をみながら、笠新道を下ることもあります。
晩秋の北アルプスを満喫しましょう。
【日程】2025年10月3日(金)-5日(日)
【場所】北アルプス 笠ヶ岳
【集合】10月3日(金) 13:30 新穂高ロープウェイ1F
【解散】10月5日(日) 14:40 新穂高ロープウェイ
*解散時間は遅れることがあります。
【アクセスについて】
新宿から特急あずさで松本駅で降り、特急バスに乗り換える方法と、
バスタ新宿から平湯温泉へ直行するバスに乗車する方法があります。
<行き>
7:00新宿(特急あずさ1号)ー9:38松本
9:55松本BT(特急バス)ー11:23平湯温泉
12:40平湯温泉(路線バス)ー13:16新穂高ロープウェイ
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/
7:05バスタ新宿(高速バス)ー11:45平湯温泉
12:40平湯温泉(路線バス)ー13:16新穂高ロープウェイ
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/shinjuku/
*平湯の乗り換えで時間があるので、お昼ご飯などを食べてお過ごしください。
<帰り>
13:46新穂高ロープウェイ(路線バス)ー14:28平湯温泉
14:55新穂高ロープウェイ(路線バス)ー15:28平湯温泉
15:55平湯温泉(特急バス)ー17:23松本BT→あずさなどへ乗り換え
17:35平湯温泉(特急バス)ー19:23松本BT→あずさなどへ乗り換え
16:05平湯温泉(高速バス)ー20:45バスタ新宿
18:15平湯温泉(高速バス)ー22:55バスタ新宿
*平湯BTすぐの「ひらゆの森」で入浴・食事ができます
【行程】
〈1日目〉13:30新穂高登山口ーわさび平小屋(泊)
[歩行時間:1時間20分]
〈2日目〉わさび平小屋ー<笠新道>ー笠新道分岐ー笠ヶ岳山荘(頂上往復)ー笠ヶ岳山荘(泊)
[歩行時間:8時間]
〈3日目〉笠ヶ岳山荘ー抜戸岳ー大ノマ岳ー弓折岳ー鏡平山荘ーシシウドヶ原
ー小池新道登山口ーわさび平小屋ー新穂高登山口
[歩行時間:8時間]*笠新道下山のとき[歩行時間:6時間30分]
(平湯BTに移動し、ひらゆの森で入浴・食事ができます)
*天候や体調などによりルートを変更することがります。
【宿泊】
〈1日目〉わさび平小屋(1泊2食:12,000円)
https://www.sugorokugoya.com
〈2日目〉笠ヶ岳山荘(1泊2食:15,000円)
https://kasagatake.com
*朝食はお弁当に変更して早朝に出発する予定です。
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】55,000円(3名以上の場合)、69,000円(2名の場合)、120,000円(1名の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)と現地交通費が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
*ガイド1名で5名までのお客様をご案内いたします。
6名以上(最大8名まで)の時は、ガイド2名体制で催行することがあります。
【服装・装備】
・ザック
・ザックカバー
・登山靴または、ゴアテックスのアプローチシューズ
・熊鈴
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(コンパクトになるもの)
・防寒小物(手袋、ネックゲイターなど)
・トレッキングポール
・昼食/行動食
・飲料水
・保温ボトル
・ヘッドランプ
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・洗面用具
・着替え
・インナーシーツ(任意)
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jpCopyright © TRACE All Rights Reserved.
紅葉真っ盛りの北アルプス・笠ヶ岳登頂を目指すツアーです。
2泊3日の行程で天候に合わせて動けるように、プランを考えてみました。
1日目は、電車移動を含めてハードになりがちなので、
わさび平小屋泊でゆっくり休みましょう。
いよいよ2日目は、早朝から急登の笠新道を登っていきます。
等高線を見るだけでもクラクラしそうな急登ですが、
ほどよいペースで休み休み行こうと思います。
景色が開けたら、笠ヶ岳や穂高岳を見ながら進み、笠ヶ岳山荘へ。
疲れも吹き飛ぶ、穂高周辺の絶景を楽しみましょう!
翌日は抜戸岳、大ノマ岳、弓折岳〜鏡平を経由して小池新道を下山。
お天気や体調などの様子をみながら、笠新道を下ることもあります。
晩秋の北アルプスを満喫しましょう。
【日程】2025年10月3日(金)-5日(日)
【場所】北アルプス 笠ヶ岳
【集合】10月3日(金) 13:30 新穂高ロープウェイ1F
【解散】10月5日(日) 14:40 新穂高ロープウェイ
*解散時間は遅れることがあります。
【アクセスについて】
新宿から特急あずさで松本駅で降り、特急バスに乗り換える方法と、
バスタ新宿から平湯温泉へ直行するバスに乗車する方法があります。
<行き>
7:00新宿(特急あずさ1号)ー9:38松本
9:55松本BT(特急バス)ー11:23平湯温泉
12:40平湯温泉(路線バス)ー13:16新穂高ロープウェイ
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/
7:05バスタ新宿(高速バス)ー11:45平湯温泉
12:40平湯温泉(路線バス)ー13:16新穂高ロープウェイ
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/shinjuku/
*平湯の乗り換えで時間があるので、お昼ご飯などを食べてお過ごしください。
<帰り>
13:46新穂高ロープウェイ(路線バス)ー14:28平湯温泉
14:55新穂高ロープウェイ(路線バス)ー15:28平湯温泉
15:55平湯温泉(特急バス)ー17:23松本BT→あずさなどへ乗り換え
17:35平湯温泉(特急バス)ー19:23松本BT→あずさなどへ乗り換え
16:05平湯温泉(高速バス)ー20:45バスタ新宿
18:15平湯温泉(高速バス)ー22:55バスタ新宿
*平湯BTすぐの「ひらゆの森」で入浴・食事ができます
【行程】
〈1日目〉13:30新穂高登山口ーわさび平小屋(泊)
[歩行時間:1時間20分]
〈2日目〉わさび平小屋ー<笠新道>ー笠新道分岐ー笠ヶ岳山荘(頂上往復)ー笠ヶ岳山荘(泊)
[歩行時間:8時間]
〈3日目〉笠ヶ岳山荘ー抜戸岳ー大ノマ岳ー弓折岳ー鏡平山荘ーシシウドヶ原
ー小池新道登山口ーわさび平小屋ー新穂高登山口
[歩行時間:8時間]*笠新道下山のとき[歩行時間:6時間30分]
(平湯BTに移動し、ひらゆの森で入浴・食事ができます)
*天候や体調などによりルートを変更することがります。
【宿泊】
〈1日目〉わさび平小屋(1泊2食:12,000円)
https://www.sugorokugoya.com
〈2日目〉笠ヶ岳山荘(1泊2食:15,000円)
https://kasagatake.com
*朝食はお弁当に変更して早朝に出発する予定です。
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】55,000円(3名以上の場合)、69,000円(2名の場合)、120,000円(1名の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)と現地交通費が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
*ガイド1名で5名までのお客様をご案内いたします。
6名以上(最大8名まで)の時は、ガイド2名体制で催行することがあります。
【服装・装備】
・ザック
・ザックカバー
・登山靴または、ゴアテックスのアプローチシューズ
・熊鈴
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(コンパクトになるもの)
・防寒小物(手袋、ネックゲイターなど)
・トレッキングポール
・昼食/行動食
・飲料水
・保温ボトル
・ヘッドランプ
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・洗面用具
・着替え
・インナーシーツ(任意)
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jpCopyright © TRACE All Rights Reserved.
南アルプス・両俣小屋から仙塩尾根で「間ノ岳と北岳」
南アルプス・両俣小屋から仙塩尾根で「間ノ岳と北岳」
南アルプスの秘境となりつつある両俣小屋と、稜線の北岳山荘に泊まって縦走する3日間。
両俣小屋へ向かう南アルプス林道は車両通行止めとなっているため、
ここ数年はアクセスが不便になってしまいました。
その分、歩行時間は長くなりますが特別な南アルプスを感じていただけると思います。
両俣小屋からは急登の登山道となり、まずは仙塩尾根へ。
さらに急登で手強い三峰岳へ登ると、その先は絶景の連続です。
間ノ岳〜北岳と人気の山へ繋げ、八本歯から北岳バッドレスの岩壁を見ながら広河原へ下山します。
奥深く味わいのあるルートをお楽しみください!
【日程】2025年9月14日(日)-16日(火)
【場所】南アルプス 間ノ岳、北岳
【集合】9月14日(日) 9:00 JR茅野駅(8:56着の あずさ71号でお越しください)
【解散】9月16日(火) 16:00 JR甲府駅
*集合前にあずさ内でお手洗いをお済ませください。すぐにタクシーは出発します。
*解散時間は遅れることがあります。
【行程】
1日目 9:00 茅野駅(タクシー乗車1時間)戸台パーク(10:05発の林道バスに乗車1時間)
ー11:00 北沢峠ー<南アルプス林道>ー野呂川出合ー両俣小屋2,000m(泊)
[歩行時間 4〜5時間]
2日目 両俣小屋ー野呂川越ー三峰岳ー間ノ岳ー中白根山ー北岳山荘 2,900m(泊)
[歩行時間 6時間30分]
3日目 北岳山荘ー北岳ー八本歯のコルー大樺沢二俣
ー広河原<シャワー、食堂利用>(14:00発の路線バス2時間)JR甲府駅
[歩行時間 5時間]
*天候や体調などによりルートを変更することがります。
*広河原に下山後、広河原山荘でコインシャワーの使用と食事をする時間がとれる予定です。
【宿泊】
両俣小屋 1泊2食付 10,300円
http://ryoumatagoya.com
北岳山荘 1泊2食付 12,300円
https://kitadake.ashiyasu.com
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】55,000円(4名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)と現地交通費が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
*ガイド1名で4名までのお客様をご案内いたします。
参加者が5名以上(最大7名まで)の時は、ガイドが2名同行します。
【服装・装備】
・ザック
・ザックカバー
・登山靴(渡渉があるため、ハイカットに慣れている方はハイカットの登山靴がオススメです)
・熊鈴
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(コンパクトになるもの)
・防寒小物(手袋、ネックゲイターなど)
・トレッキングポール
・昼食/行動食
・飲料水
・保温ボトル
・ヘッドランプ
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・洗面用具
・着替え
・インナーシーツ
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
南アルプスの秘境となりつつある両俣小屋と、稜線の北岳山荘に泊まって縦走する3日間。
両俣小屋へ向かう南アルプス林道は車両通行止めとなっているため、
ここ数年はアクセスが不便になってしまいました。
その分、歩行時間は長くなりますが特別な南アルプスを感じていただけると思います。
両俣小屋からは急登の登山道となり、まずは仙塩尾根へ。
さらに急登で手強い三峰岳へ登ると、その先は絶景の連続です。
間ノ岳〜北岳と人気の山へ繋げ、八本歯から北岳バッドレスの岩壁を見ながら広河原へ下山します。
奥深く味わいのあるルートをお楽しみください!
【日程】2025年9月14日(日)-16日(火)
【場所】南アルプス 間ノ岳、北岳
【集合】9月14日(日) 9:00 JR茅野駅(8:56着の あずさ71号でお越しください)
【解散】9月16日(火) 16:00 JR甲府駅
*集合前にあずさ内でお手洗いをお済ませください。すぐにタクシーは出発します。
*解散時間は遅れることがあります。
【行程】
1日目 9:00 茅野駅(タクシー乗車1時間)戸台パーク(10:05発の林道バスに乗車1時間)
ー11:00 北沢峠ー<南アルプス林道>ー野呂川出合ー両俣小屋2,000m(泊)
[歩行時間 4〜5時間]
2日目 両俣小屋ー野呂川越ー三峰岳ー間ノ岳ー中白根山ー北岳山荘 2,900m(泊)
[歩行時間 6時間30分]
3日目 北岳山荘ー北岳ー八本歯のコルー大樺沢二俣
ー広河原<シャワー、食堂利用>(14:00発の路線バス2時間)JR甲府駅
[歩行時間 5時間]
*天候や体調などによりルートを変更することがります。
*広河原に下山後、広河原山荘でコインシャワーの使用と食事をする時間がとれる予定です。
【宿泊】
両俣小屋 1泊2食付 10,300円
http://ryoumatagoya.com
北岳山荘 1泊2食付 12,300円
https://kitadake.ashiyasu.com
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】55,000円(4名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)と現地交通費が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
*ガイド1名で4名までのお客様をご案内いたします。
参加者が5名以上(最大7名まで)の時は、ガイドが2名同行します。
【服装・装備】
・ザック
・ザックカバー
・登山靴(渡渉があるため、ハイカットに慣れている方はハイカットの登山靴がオススメです)
・熊鈴
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(コンパクトになるもの)
・防寒小物(手袋、ネックゲイターなど)
・トレッキングポール
・昼食/行動食
・飲料水
・保温ボトル
・ヘッドランプ
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・洗面用具
・着替え
・インナーシーツ
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
夏期限定! フォローアップトレーニング
夏期限定! フォローアップトレーニング
「富士山 宝永山」
夏のチャレンジ登山を控え、
体力を維持しておきたい方向けのフォローアップトレーニングです。
ここまで培ってきた体力、山を歩く感覚を、本番の山行まで維持させましょう。
今年は、宝永山でトレーニングしましょう。
御殿場口からのロングコースを歩く予定ですので、下記参加条件をご確認ください。
【参加条件】
・TRACEで夏山登山を控えている方
・コンスタントに「山ジム」に参加されている方
・登りも下りもほぼコースタイムで安定して歩ける方
【日程】2025年8月17日(日)
【場所】宝永山(富士山)(静岡県)
【集合】 8:30頃 JR御殿場線「御殿場駅」
*富士山口 1番バスのりば 8:40 発「水ヶ塚」行きバスに乗車します(乗車約30分)
バス停の券売機でキップを購入してバス停に並んでいてください
*人数によりタクシーを利用する場合もあります(事前にご連絡します)
【解散】17:45頃 JR御殿場線「御殿場駅」
【予定コース】
御殿場駅(バスまたはタクシー移動30分)…御殿場口新五合目ー二ツ塚ー三辻ー御殿庭上ー宝永第一火口縁ー宝永山ー大砂走りで下山ー御殿場口新五合目(バスまたはタクシー移動30分)…御殿場駅[歩行時間:7時間30分]
*当日の状況により、解散時間が遅れる場合があります
【担当ガイド】伊藤康子(登山ガイド)
【ガイド料】15,000円(3名以上の場合)、20,000円(2名の場合)、30,000円(1名の場合)
*入山料4,000円がかかります。他、交通費、保険代も各自ご負担
*別途、ガイド経費(交通費+入山料)がかかります(参加者人数割)
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はご相談ください)
【装備】
・心拍センサー用胸ベルト(心拍センサーのレンタルを申し込まれた方のみ)
・バックパック(ザックカバー付)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒ウエア(保温ウエア、風よけ、防寒小物など、適語)
・ヘッドライト
・トレッキングポール
・飲料水(スポーツドリンク類、当日の気象に合わせて)*ハイドレーションがおすすめ
・昼食/行動食(おにぎりやパン、ゼリー飲料など短い休憩で摂取できるもの)
・UVグッズ(サングラス、日焼け止めなど)
・下山後の着替え(必要に応じて)
・ゲーター、マスク *大砂走り対策として
*心拍計はレンタルをご用意します(無料)
*天候に合わせて防水・防風対策もしっかりお願いします
【申し込み方法】
「お申込の前にお読みください」を確認された後、
申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
・お客さまの都合により参加を取り消される場合は、メールでご連絡ください。
・参加日を変更する場合は、変更前の申込みをキャンセルされてから、新規にお申込みください。お客様のご都合による日程変更は、キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
・返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります。
◎キャンセル料
申込日からキャンセル料がかかります。
「日帰り」「宿泊」「リクエスト&プライベート」で取消料は異なります。
該当するツアーの料金をご確認ください。
*返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
[日帰りツアー]
申込日〜8日前・・・3,000円
7日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
◎天候判断について
・雨天実施です
・山行に大きく影響する天候の場合は、前日17時までに判断してご連絡をさしあげます
・台風などの荒天の場合は、中止またはルートを変更することがあります
・天候または主催者の都合で出発前に中止した場合、ガイド料は全額返金いたします
・自然状況の変化等で出発後に中止した場合、ガイド料は返金いたしません
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
【申し込み方法】 申し込みフォームをメールでお送りください
*山ジムと同じ書式です
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「富士山 宝永山」
夏のチャレンジ登山を控え、
体力を維持しておきたい方向けのフォローアップトレーニングです。
ここまで培ってきた体力、山を歩く感覚を、本番の山行まで維持させましょう。
今年は、宝永山でトレーニングしましょう。
御殿場口からのロングコースを歩く予定ですので、下記参加条件をご確認ください。
【参加条件】
・TRACEで夏山登山を控えている方
・コンスタントに「山ジム」に参加されている方
・登りも下りもほぼコースタイムで安定して歩ける方
【日程】2025年8月17日(日)
【場所】宝永山(富士山)(静岡県)
【集合】 8:30頃 JR御殿場線「御殿場駅」
*富士山口 1番バスのりば 8:40 発「水ヶ塚」行きバスに乗車します(乗車約30分)
バス停の券売機でキップを購入してバス停に並んでいてください
*人数によりタクシーを利用する場合もあります(事前にご連絡します)
【解散】17:45頃 JR御殿場線「御殿場駅」
【予定コース】
御殿場駅(バスまたはタクシー移動30分)…御殿場口新五合目ー二ツ塚ー三辻ー御殿庭上ー宝永第一火口縁ー宝永山ー大砂走りで下山ー御殿場口新五合目(バスまたはタクシー移動30分)…御殿場駅[歩行時間:7時間30分]
*当日の状況により、解散時間が遅れる場合があります
【担当ガイド】伊藤康子(登山ガイド)
【ガイド料】15,000円(3名以上の場合)、20,000円(2名の場合)、30,000円(1名の場合)
*入山料4,000円がかかります。他、交通費、保険代も各自ご負担
*別途、ガイド経費(交通費+入山料)がかかります(参加者人数割)
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はご相談ください)
【装備】
・心拍センサー用胸ベルト(心拍センサーのレンタルを申し込まれた方のみ)
・バックパック(ザックカバー付)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒ウエア(保温ウエア、風よけ、防寒小物など、適語)
・ヘッドライト
・トレッキングポール
・飲料水(スポーツドリンク類、当日の気象に合わせて)*ハイドレーションがおすすめ
・昼食/行動食(おにぎりやパン、ゼリー飲料など短い休憩で摂取できるもの)
・UVグッズ(サングラス、日焼け止めなど)
・下山後の着替え(必要に応じて)
・ゲーター、マスク *大砂走り対策として
*心拍計はレンタルをご用意します(無料)
*天候に合わせて防水・防風対策もしっかりお願いします
【申し込み方法】
「お申込の前にお読みください」を確認された後、
申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
・お客さまの都合により参加を取り消される場合は、メールでご連絡ください。
・参加日を変更する場合は、変更前の申込みをキャンセルされてから、新規にお申込みください。お客様のご都合による日程変更は、キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
・返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります。
◎キャンセル料
申込日からキャンセル料がかかります。
「日帰り」「宿泊」「リクエスト&プライベート」で取消料は異なります。
該当するツアーの料金をご確認ください。
*返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
[日帰りツアー]
申込日〜8日前・・・3,000円
7日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
◎天候判断について
・雨天実施です
・山行に大きく影響する天候の場合は、前日17時までに判断してご連絡をさしあげます
・台風などの荒天の場合は、中止またはルートを変更することがあります
・天候または主催者の都合で出発前に中止した場合、ガイド料は全額返金いたします
・自然状況の変化等で出発後に中止した場合、ガイド料は返金いたしません
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
【申し込み方法】 申し込みフォームをメールでお送りください
*山ジムと同じ書式です
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
北アルプス「涸沢」3days
穂高の絶景に囲まれた桃源郷へ!
「涸沢カール」ゆったりプラン
北アルプスの絶景を見に涸沢カールへ!
穂高の峰々に囲まれた荘厳で美しい圏谷は、まさに北アルプスの桃源郷。
登山口の上高地(標高1500m)から涸沢(約2400m)まで
2日かけて登っていきますので、登山初心者も安心してご参加ください。
氷壁の宿「徳澤園」の和室に泊まるゆったりプランです(人数により変更もあり)。
涸沢では、モルゲンロートとヨガを楽しみましょう。
自然のエネルギーにたっぷりふれる3日間になるでしょう。
【日程】2025年9月4日(木)-6日(土)
【場所】涸沢(北アルプス)
【集合】9/4(木) 12:40 上高地バスターミナル *12:35着シャトルバスOK
【解散】9/6(土) 15:00頃 上高地バスターミナル
【アクセス】こちらをご覧ください→ https://www.kamikochi.or.jp/access/
*東京から上高地への直行バス(高速バス)は道路事情により大幅に遅れる場合があります
行きは電車とシャトルバスの利用をおすすめします
【行程】
《1日目》上高地バスターミナルー河童橋ー明神ー徳澤ー徳澤園(泊)[歩行時間:2時間]
《2日目》徳澤園ー横尾ー本谷橋ー涸沢[歩行時間:4時間]
《3日目》涸沢ー往路下山ー上高地バスターミナル[歩行時間:5時間10分]
*時間があれば下山後、上高地で入浴
【宿泊】
《1日目》徳澤園 19,800円(1泊2食・和室)https://www.tokusawaen.com/
*部屋のタイプと金額は人数より変わる場合があります
《2日目》涸沢小屋
【山岳保険】各自加入必須
【最少催行】2名
【ガイド料】40,000円(2名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
【服装・装備】
・登山靴/トレッキングシューズ
・バックパック(脱いだ防寒着、装備がすべて入る大きさ)
・ザックカバー
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(フリースやダウンなど)
・防寒小物(手袋など)
・トレッキングポール
・飲料水用の水筒(飲料水は現地調達可)
・保温水筒
・昼食/行動食(昼食は2日目の分。徳澤園でお弁当も頼めます)
・ヘッドランプ(電池の残量に注意)
・サングラス
・日焼け止め
・洗面具
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*初日使用した荷物は徳澤園に預けて行けます
*涸沢に持っていく荷物はできるだけ軽量化しましょう
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「涸沢カール」ゆったりプラン
北アルプスの絶景を見に涸沢カールへ!
穂高の峰々に囲まれた荘厳で美しい圏谷は、まさに北アルプスの桃源郷。
登山口の上高地(標高1500m)から涸沢(約2400m)まで
2日かけて登っていきますので、登山初心者も安心してご参加ください。
氷壁の宿「徳澤園」の和室に泊まるゆったりプランです(人数により変更もあり)。
涸沢では、モルゲンロートとヨガを楽しみましょう。
自然のエネルギーにたっぷりふれる3日間になるでしょう。
【日程】2025年9月4日(木)-6日(土)
【場所】涸沢(北アルプス)
【集合】9/4(木) 12:40 上高地バスターミナル *12:35着シャトルバスOK
【解散】9/6(土) 15:00頃 上高地バスターミナル
【アクセス】こちらをご覧ください→ https://www.kamikochi.or.jp/access/
*東京から上高地への直行バス(高速バス)は道路事情により大幅に遅れる場合があります
行きは電車とシャトルバスの利用をおすすめします
【行程】
《1日目》上高地バスターミナルー河童橋ー明神ー徳澤ー徳澤園(泊)[歩行時間:2時間]
《2日目》徳澤園ー横尾ー本谷橋ー涸沢[歩行時間:4時間]
《3日目》涸沢ー往路下山ー上高地バスターミナル[歩行時間:5時間10分]
*時間があれば下山後、上高地で入浴
【宿泊】
《1日目》徳澤園 19,800円(1泊2食・和室)https://www.tokusawaen.com/
*部屋のタイプと金額は人数より変わる場合があります
《2日目》涸沢小屋
【山岳保険】各自加入必須
【最少催行】2名
【ガイド料】40,000円(2名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
【服装・装備】
・登山靴/トレッキングシューズ
・バックパック(脱いだ防寒着、装備がすべて入る大きさ)
・ザックカバー
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(フリースやダウンなど)
・防寒小物(手袋など)
・トレッキングポール
・飲料水用の水筒(飲料水は現地調達可)
・保温水筒
・昼食/行動食(昼食は2日目の分。徳澤園でお弁当も頼めます)
・ヘッドランプ(電池の残量に注意)
・サングラス
・日焼け止め
・洗面具
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*初日使用した荷物は徳澤園に預けて行けます
*涸沢に持っていく荷物はできるだけ軽量化しましょう
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
おでかけトレッキング
おでかけトレッキング

●遠足感覚のトレッキングプログラム
四季折々の山を楽しむトレッキングプログラムです。
自然の美しさ、雄大さを肌で感じながら、ゆっくりペースで歩きます。
太陽の下でお弁当を広げたり、
山ヨガやお茶をして過ごしたりと、
遠足感覚で楽しめる登山。
必要に応じて登山講習も行いますので、
山登りに慣れていない方も安心してご参加いただけます。
*おでかけトレッキングは、悪天中止です
(小雨程度は決行。終日雨が予想される場合は中止)

●こんな方におすすめします
・ゆっくりペースで山を歩きたい方
・季節の山を観賞しながら登りたい方
・登山初心者
・登山が久しぶりの方(体力が落ちてしまった方)
・普段ハードな登山をしている方のリフレッシュとして
●開催要項
【日程】2024年
・6/1(土)おでかけトレッキング・新緑編 *終了しました
・秋頃(詳細未定)
【場所】気持ちのいい山を予定しています
【所要時間】トレッキング3〜4時間、リフレッシュタイム1〜2時間
【参加料】10,000円
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はお問い合わせください)
【服装・装備】
・バックパック(ザックカバー付、脱いだ服が入る大きさのもの)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ、トレランシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒着(コンパクトになるダウンやフリース、風よけなど)
・ヘッドライト
・トレッキングポール
・飲料水(スポーツドリンクなど)
・保温水筒(温かいお湯を入れて:休憩時のお茶用として必要に応じて)
・昼食/行動食(休憩時間はしっかりとります)
・小物(サングラス、グローブ、帽子、日焼け止め(当日の天候に合わせて)
・レジャーシート(ゴロンと横になれるくらいのサイズ。1畳分くらいあると快適です)
*詳細は、決まり次第ウェブサイトでご案内いたします
詳細決定前のお申込みも可能です
●お申込み・お問い合わせ
【申し込み方法】「お申込の前にお読みください」を確認された後、申し込みフォームをメールでお送りください
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
●遠足感覚のトレッキングプログラム
四季折々の山を楽しむトレッキングプログラムです。
自然の美しさ、雄大さを肌で感じながら、ゆっくりペースで歩きます。
太陽の下でお弁当を広げたり、
山ヨガやお茶をして過ごしたりと、
遠足感覚で楽しめる登山。
必要に応じて登山講習も行いますので、
山登りに慣れていない方も安心してご参加いただけます。
*おでかけトレッキングは、悪天中止です
(小雨程度は決行。終日雨が予想される場合は中止)
●こんな方におすすめします
・ゆっくりペースで山を歩きたい方
・季節の山を観賞しながら登りたい方
・登山初心者
・登山が久しぶりの方(体力が落ちてしまった方)
・普段ハードな登山をしている方のリフレッシュとして
●開催要項
【日程】2024年
・6/1(土)おでかけトレッキング・新緑編 *終了しました
・秋頃(詳細未定)
【場所】気持ちのいい山を予定しています
【所要時間】トレッキング3〜4時間、リフレッシュタイム1〜2時間
【参加料】10,000円
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はお問い合わせください)
【服装・装備】
・バックパック(ザックカバー付、脱いだ服が入る大きさのもの)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ、トレランシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒着(コンパクトになるダウンやフリース、風よけなど)
・ヘッドライト
・トレッキングポール
・飲料水(スポーツドリンクなど)
・保温水筒(温かいお湯を入れて:休憩時のお茶用として必要に応じて)
・昼食/行動食(休憩時間はしっかりとります)
・小物(サングラス、グローブ、帽子、日焼け止め(当日の天候に合わせて)
・レジャーシート(ゴロンと横になれるくらいのサイズ。1畳分くらいあると快適です)
*詳細は、決まり次第ウェブサイトでご案内いたします
詳細決定前のお申込みも可能です
●お申込み・お問い合わせ
【申し込み方法】「お申込の前にお読みください」を確認された後、申し込みフォームをメールでお送りください
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.