岩登り「鷹取山」2019.5.30 レポート

2019年5月30日(木)
岩登り「鷹取山」

夏山に向けての岩場練習として
湘南「鷹取山」に来ました



まず最初に
岩場を安全に登り下りするためのポイントを学びます
体の使い方、バランスのとりかたなど
いくつかのコツを頭に入れたら





その後は実践です
いつも履いている登山靴でOK
小さな足場でもうまく体重をのせることができれば
安定して登っていけます






感覚がつかめてきたら
てっぺん目指して登ってみましょう
最初はダメだと思った難関も
手の位置、足の位置、体重移動を駆使すると
突破していけるものです


実際の山より
やや難しい練習をしておくことと
本番で落ち着いた行動ができるようになります
もちろん、岩と格闘しながら無我夢中で登っていく楽しさもあります
登山の技術アップに、ぜひ取り入れてみてください



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




岩登り「阿寺の岩場」2019.5.11 レポート

2019年5月11日(土)

夏山に向けての練習が始まっています


本日は飯能・阿寺の岩場で
岩登り講習




岩稜帯登山の練習なので
登山靴で登下降にチャレンジ!




岩場でのバランスのとりかた
手と足の置き方・使い方、
体重の乗せ方などを繰り返し練習

本番の登山ではここまで急傾斜を登ることはありませんが
こうした練習をしておくことで
実際の山でも落ち着いて行動することができます
夏山のトレーニングとしてご利用ください


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




岩登り「日和田山」2019.4.12 レポート

2019年4月12日(金)


桜の開花以降
気温の低い日が続いています
ここ日和田山周辺でも、ご覧のとおり桜がまだ楽しめます




4月半ばにしては
岩もちょっと冷たいです




やがて
そんなことをすっかり忘れてしまうほど
ヒートアップ!

岩登り講習は
夏山に向けて毎月開催中
岩稜帯登山のトレーニングにお役立てください
無心で登る楽しさ、
課題を克服していく喜びも味わえますよ




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




岩登り「日和田山」2019.3.15 レポート

2019年3月15日(金)


月1回開催している「岩登り」
今月は日和田山で開催です
岩登りが久しぶりというメンバーも多く
基礎練習から始めます




本番の山では
ここまでの傾斜はありませんが
岩登りで、手や足の置き方、体重の乗せ方を練習しておくと
岩場を安全に通過するスキルが身につきます
もちろん
無心で岩を登っていく楽しさも魅力です

岩登りは、基本的に月1回のペースで開催しています
夏の岩稜帯登山の練習に
お役立てください!


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




雪山1day「谷川岳」 2019.3.9 レポート

2019年3月9日(土)


ロープウェイで
天神平スキー場にやってきました




行く手に谷川岳の両耳が
くっきり見えています




やったぁ!天気イイ!
さっそく登ちゃお




晴天で暖かな週末
とくれば、この人の多さ
おかげで
ラッセルの心配がなくなったけどね





それより気をつけないといけないのが
日焼け
完全武装でのぞみます




肩の小屋を過ぎれば




トマの耳はもうすぐそこ




予定より早く登って来られたので
オキの耳の先
浅間神社まで足を延ばすことに




登頂の記念写真です





ありがたいことに
稜線に出てからは
ずっとこの眺めを楽しむことができました
おだやかな雪山は
やはり極上の登山です






Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.