北八ヶ岳「苔の森と温泉と天狗岳」
北八ヶ岳2days
「苔の森と温泉と天狗岳」
深い苔の森を抜けて天狗岳の頂上へ!
1日目は、本沢温泉まで数時間の足慣らし。
ゆっくり温泉につかって、翌日の登山に備えましょう。
硫黄岳の爆裂火口を仰ぐ標高2,150mの混浴野天風呂があります。
入浴する方は、水着持参で!
落ち着いて入れる男女別内風呂もあります。
2日目は、標高2600mの天狗岳に登ります。
絶景の稜線と山頂を楽しんだら、再び苔の森へ戻り、白駒池にゴールします。
【日程】2025年7月25日(金)-26日(土)
【場所】北八ヶ岳
【集合】7/25(金)11:20 JR小海線「小海駅」*11:17着の電車でOK
【解散】7/26(土)16:30頃 JR中央本線「茅野駅」
【行程】
《1日目》小海駅(タクシー 40〜50分)…本沢入口(登山口)ー本沢温泉(泊)[歩行時間:2時間30分]
《2日目》本沢温泉ー天狗岳ー高見石ー白駒池ー白駒入口(バス 1時間10分)…茅野駅[歩行時間:約6時間]
*当日の状況により、天狗岳から渋ノ湯方面に下山する場合もあります(解散は変わらず茅野駅)
【宿泊】本沢温泉 新館個室 1泊2食 13,000円 https://www.yatsu-honzawaonsen.com
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】30,000円(2名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
【服装・装備】
・登山靴/トレッキングシューズ
・バックパック(脱いだ防寒着、装備がすべて入る大きさ)
・ザックカバー
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(フリースやダウンなど)
・グローブ(防寒用、防水用など天候に合わせて)
・トレッキングポール
・飲料水
・保温水筒
・昼食/行動食
・ヘッドランプ(電池の残量に注意)
・サングラス
・洗面具(本沢温泉入浴可)
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「苔の森と温泉と天狗岳」
深い苔の森を抜けて天狗岳の頂上へ!
1日目は、本沢温泉まで数時間の足慣らし。
ゆっくり温泉につかって、翌日の登山に備えましょう。
硫黄岳の爆裂火口を仰ぐ標高2,150mの混浴野天風呂があります。
入浴する方は、水着持参で!
落ち着いて入れる男女別内風呂もあります。
2日目は、標高2600mの天狗岳に登ります。
絶景の稜線と山頂を楽しんだら、再び苔の森へ戻り、白駒池にゴールします。
【日程】2025年7月25日(金)-26日(土)
【場所】北八ヶ岳
【集合】7/25(金)11:20 JR小海線「小海駅」*11:17着の電車でOK
【解散】7/26(土)16:30頃 JR中央本線「茅野駅」
【行程】
《1日目》小海駅(タクシー 40〜50分)…本沢入口(登山口)ー本沢温泉(泊)[歩行時間:2時間30分]
《2日目》本沢温泉ー天狗岳ー高見石ー白駒池ー白駒入口(バス 1時間10分)…茅野駅[歩行時間:約6時間]
*当日の状況により、天狗岳から渋ノ湯方面に下山する場合もあります(解散は変わらず茅野駅)
【宿泊】本沢温泉 新館個室 1泊2食 13,000円 https://www.yatsu-honzawaonsen.com
【山岳保険】各自加入必須
【ガイド料】30,000円(2名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
【服装・装備】
・登山靴/トレッキングシューズ
・バックパック(脱いだ防寒着、装備がすべて入る大きさ)
・ザックカバー
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(フリースやダウンなど)
・グローブ(防寒用、防水用など天候に合わせて)
・トレッキングポール
・飲料水
・保温水筒
・昼食/行動食
・ヘッドランプ(電池の残量に注意)
・サングラス
・洗面具(本沢温泉入浴可)
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*すべての荷物を持って歩きます。軽量化の工夫を
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
北アルプス「涸沢」3days
穂高の絶景に囲まれた桃源郷へ!
「涸沢カール」ゆったりプラン
北アルプスの絶景を見に涸沢カールへ!
穂高の峰々に囲まれた荘厳で美しい圏谷は、まさに北アルプスの桃源郷。
登山口の上高地(標高1500m)から涸沢(約2400m)まで
2日かけて登っていきますので、登山初心者も安心してご参加ください。
氷壁の宿「徳澤園」の和室に泊まるゆったりプランです(人数により変更もあり)。
涸沢では、モルゲンロートとヨガを楽しみましょう。
自然のエネルギーにたっぷりふれる3日間になるでしょう。
【日程】2025年9月5日(金)-7日(日)
【場所】涸沢(北アルプス)
【集合】9/5(金) 12:40 上高地バスターミナル *12:35着シャトルバスOK
【解散】9/7(日) 15:00頃 上高地バスターミナル
【アクセス】こちらをご覧ください→ https://www.kamikochi.or.jp/access/
*東京から上高地への直行バス(高速バス)は道路事情により大幅に遅れる場合があります
行きは電車とシャトルバスの利用をおすすめします
【行程】
《1日目》上高地バスターミナルー河童橋ー明神ー徳澤ー徳澤園(泊)[歩行時間:2時間]
《2日目》徳澤園ー横尾ー本谷橋ー涸沢[歩行時間:4時間]
《3日目》涸沢ー往路下山ー上高地バスターミナル[歩行時間:5時間10分]
*時間があれば下山後、上高地で入浴
【宿泊】
《1日目》徳澤園 19,800円(1泊2食・和室)https://www.tokusawaen.com/
*部屋のタイプと金額は人数より変わる場合があります
《2日目》涸沢小屋または涸沢ヒュッテ
【山岳保険】各自加入必須
【最少催行】2名
【ガイド料】40,000円(2名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
【服装・装備】
・登山靴/トレッキングシューズ
・バックパック(脱いだ防寒着、装備がすべて入る大きさ)
・ザックカバー
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(フリースやダウンなど)
・防寒小物(手袋など)
・トレッキングポール
・飲料水用の水筒(飲料水は現地調達可)
・保温水筒
・昼食/行動食(昼食は2日目の分。徳澤園でお弁当も頼めます)
・ヘッドランプ(電池の残量に注意)
・サングラス
・日焼け止め
・洗面具
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*初日使用した荷物は徳澤園に預けて行けます
*涸沢に持っていく荷物はできるだけ軽量化しましょう
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「涸沢カール」ゆったりプラン
北アルプスの絶景を見に涸沢カールへ!
穂高の峰々に囲まれた荘厳で美しい圏谷は、まさに北アルプスの桃源郷。
登山口の上高地(標高1500m)から涸沢(約2400m)まで
2日かけて登っていきますので、登山初心者も安心してご参加ください。
氷壁の宿「徳澤園」の和室に泊まるゆったりプランです(人数により変更もあり)。
涸沢では、モルゲンロートとヨガを楽しみましょう。
自然のエネルギーにたっぷりふれる3日間になるでしょう。
【日程】2025年9月5日(金)-7日(日)
【場所】涸沢(北アルプス)
【集合】9/5(金) 12:40 上高地バスターミナル *12:35着シャトルバスOK
【解散】9/7(日) 15:00頃 上高地バスターミナル
【アクセス】こちらをご覧ください→ https://www.kamikochi.or.jp/access/
*東京から上高地への直行バス(高速バス)は道路事情により大幅に遅れる場合があります
行きは電車とシャトルバスの利用をおすすめします
【行程】
《1日目》上高地バスターミナルー河童橋ー明神ー徳澤ー徳澤園(泊)[歩行時間:2時間]
《2日目》徳澤園ー横尾ー本谷橋ー涸沢[歩行時間:4時間]
《3日目》涸沢ー往路下山ー上高地バスターミナル[歩行時間:5時間10分]
*時間があれば下山後、上高地で入浴
【宿泊】
《1日目》徳澤園 19,800円(1泊2食・和室)https://www.tokusawaen.com/
*部屋のタイプと金額は人数より変わる場合があります
《2日目》涸沢小屋または涸沢ヒュッテ
【山岳保険】各自加入必須
【最少催行】2名
【ガイド料】40,000円(2名以上の場合)
*ガイド料のほかにガイド経費(交通・宿泊・食事代)が別途かかります(参加者人数割、後日精算)
*交通費、宿泊代、食事代、保険料は各自負担
【服装・装備】
・登山靴/トレッキングシューズ
・バックパック(脱いだ防寒着、装備がすべて入る大きさ)
・ザックカバー
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・防寒具(フリースやダウンなど)
・防寒小物(手袋など)
・トレッキングポール
・飲料水用の水筒(飲料水は現地調達可)
・保温水筒
・昼食/行動食(昼食は2日目の分。徳澤園でお弁当も頼めます)
・ヘッドランプ(電池の残量に注意)
・サングラス
・日焼け止め
・洗面具
*着脱によって体温調整できるようにウエアリングの工夫を
*初日使用した荷物は徳澤園に預けて行けます
*涸沢に持っていく荷物はできるだけ軽量化しましょう
*装備について不明な点はお気軽におたずねください
【申し込み方法】申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
お客様のご都合により参加を取り消される場合は
下記の通り取消料が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
[取消料(宿泊ツアー)]
申込日〜21日前・・・3,000円×ツアー日数 (*1)
20日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
(*1)1泊2日なら6,000円、2泊3日なら9,000円となります
前泊日を宿泊日数に含む場合もあります(行き先やプログラムの内容により変わります)
※返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
おでかけトレッキング
おでかけトレッキング

●遠足感覚のトレッキングプログラム
四季折々の山を楽しむトレッキングプログラムです。
自然の美しさ、雄大さを肌で感じながら、ゆっくりペースで歩きます。
太陽の下でお弁当を広げたり、
山ヨガやお茶をして過ごしたりと、
遠足感覚で楽しめる登山。
必要に応じて登山講習も行いますので、
山登りに慣れていない方も安心してご参加いただけます。
*おでかけトレッキングは、悪天中止です
(小雨程度は決行。終日雨が予想される場合は中止)

●こんな方におすすめします
・ゆっくりペースで山を歩きたい方
・季節の山を観賞しながら登りたい方
・登山初心者
・登山が久しぶりの方(体力が落ちてしまった方)
・普段ハードな登山をしている方のリフレッシュとして
●開催要項
【日程】2024年
・6/1(土)おでかけトレッキング・新緑編 *終了しました
・秋頃(詳細未定)
【場所】気持ちのいい山を予定しています
【所要時間】トレッキング3〜4時間、リフレッシュタイム1〜2時間
【参加料】10,000円
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はお問い合わせください)
【服装・装備】
・バックパック(ザックカバー付、脱いだ服が入る大きさのもの)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ、トレランシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒着(コンパクトになるダウンやフリース、風よけなど)
・ヘッドライト
・トレッキングポール
・飲料水(スポーツドリンクなど)
・保温水筒(温かいお湯を入れて:休憩時のお茶用として必要に応じて)
・昼食/行動食(休憩時間はしっかりとります)
・小物(サングラス、グローブ、帽子、日焼け止め(当日の天候に合わせて)
・レジャーシート(ゴロンと横になれるくらいのサイズ。1畳分くらいあると快適です)
*詳細は、決まり次第ウェブサイトでご案内いたします
詳細決定前のお申込みも可能です
●お申込み・お問い合わせ
【申し込み方法】「お申込の前にお読みください」を確認された後、申し込みフォームをメールでお送りください
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
●遠足感覚のトレッキングプログラム
四季折々の山を楽しむトレッキングプログラムです。
自然の美しさ、雄大さを肌で感じながら、ゆっくりペースで歩きます。
太陽の下でお弁当を広げたり、
山ヨガやお茶をして過ごしたりと、
遠足感覚で楽しめる登山。
必要に応じて登山講習も行いますので、
山登りに慣れていない方も安心してご参加いただけます。
*おでかけトレッキングは、悪天中止です
(小雨程度は決行。終日雨が予想される場合は中止)
●こんな方におすすめします
・ゆっくりペースで山を歩きたい方
・季節の山を観賞しながら登りたい方
・登山初心者
・登山が久しぶりの方(体力が落ちてしまった方)
・普段ハードな登山をしている方のリフレッシュとして
●開催要項
【日程】2024年
・6/1(土)おでかけトレッキング・新緑編 *終了しました
・秋頃(詳細未定)
【場所】気持ちのいい山を予定しています
【所要時間】トレッキング3〜4時間、リフレッシュタイム1〜2時間
【参加料】10,000円
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はお問い合わせください)
【服装・装備】
・バックパック(ザックカバー付、脱いだ服が入る大きさのもの)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ、トレランシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒着(コンパクトになるダウンやフリース、風よけなど)
・ヘッドライト
・トレッキングポール
・飲料水(スポーツドリンクなど)
・保温水筒(温かいお湯を入れて:休憩時のお茶用として必要に応じて)
・昼食/行動食(休憩時間はしっかりとります)
・小物(サングラス、グローブ、帽子、日焼け止め(当日の天候に合わせて)
・レジャーシート(ゴロンと横になれるくらいのサイズ。1畳分くらいあると快適です)
*詳細は、決まり次第ウェブサイトでご案内いたします
詳細決定前のお申込みも可能です
●お申込み・お問い合わせ
【申し込み方法】「お申込の前にお読みください」を確認された後、申し込みフォームをメールでお送りください
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.