荒船山 2015.7.4 レポート


「ゆっくり歩く1day」で、荒船山に来ました
いつも遠くから眺めるだけのこの山
船のように長い山頂に一度登ってみたいと思っていました




あら
1dayなのにやたらバックパックが大きいメンバーが




そうなんです
本日は、7月の南アルプステント泊縦走の
歩荷トレーニングを兼ねているんです




そのツアーに参加するメンバーは
15キロの荷物を背負って歩きます



 
相沢登山口を出発して約1時間
中の宮の大岩のところまで来ました





そこから山頂目指してさらに1時間
15キロを担いで登る胸突八丁は
さすがにこたえます





やれやれ〜
ようやく艫岩と経塚山の分岐まで来ましたよ
ここはもう広い山頂の一部
あとはならだかな平原を歩くだけです





あずまやに荷物を置いて艫岩展望台へ
ここを抜けると大パノラマが広がって





いるはずでした
・・・本日は、真っ白でなにも見えません





せっかくなので経塚山まで足を延ばしてみました
ここも何も見えませんでしたが
頑張ったメンバー全員で登頂をたたえます




 
視界は真っ白だったけど
雨に降られなかったことがなによりでした
そして、下りももちろん
歩荷トレーニングは続くのでした

今日のトレーニングで荷物の軽量化を誓ったメンバー
次回、本番で会いましょう!




Copyright © 2015 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




6月の山ジム平日 レポート

2015年6月25日(木)


バテない体をつくるプログラム「山ジム」
夏山に向けて、今月も平日開催です




場所は奥多摩
鳩ノ巣駅を起点に
御岳山、日の出山を経て日向和田駅まで歩く
計6時間半のロングコース




梅雨まっただ中
でも、今日は気持ちよく晴れました




心拍計をスタートさせたら
それぞれの心拍ゾーンでトレッキング




最初のチェックポイント「大楢峠」で
いったん全員集合




そこから再び
各自の心拍ゾーンで歩き始めます




平日の山はとっても静か
静寂・清涼な森を楽しみながら
御岳山を目指します




体がかなり熱くなってきたので
途中の湧き水でほてった首筋を濡らします




御岳山のご神木が見えてくれば
山頂神社はすぐそこ




歩き始めて4時間半
お尻の筋肉が疲労してきている身には
かなり手強い御嶽神社の階段




御岳山の山頂で休憩を入れ
次なるピーク「日の出山」へ




30分ほどで山頂到着
ちょっと雲が多いですが
開放感があって景色もサイコー




全員の体調をみて
本日はここを最終ピークとしました




ということで、
つるつる温泉に下山です!




残り1時間半
予定より1時間短縮コースですが
集中を切らさず安全に下山しましょう



【トレーニングDATA】
コース:鳩ノ巣駅ー大楢峠ー御岳山ー日の出山ー三室山ー日向和田駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:109−143
トレーニング時間:6時間41分37秒
最大心拍数:170
平均心拍数:119
time in zone:4時間29分17秒
above:41分13秒
below:1時間31分07秒
消費エネルギー:2,237 kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




日光白根山 2015.6.21 レポート

昨日の古賀志山から日光に移動し
本日は百名山の「日光白根山」に登ります


終日雨の予報でしたが
山頂駅に着くと奇跡的に頂上が見え
なんとも幸先のよいスタートです




日光二荒山神社に登山と天候の無事を祈って
出発




今回の楽しみはこの花
「シラネアオイ」
雨で花びらが垂れ下がってしまいましたが、やっぱり見事です




しらびその森の




豊かな植生




花の季節ともなればいっそう華やぎます




ほらほら、さっそくイワカガミ!




チングルマに




カニコウモリ




シャクナゲの見頃は
もうすこし先のようです




そうこうしていたら
あっという間に森林限界を超え
山頂直下まできていました




でもって
なんとここに来て晴れ間〜!




やはりあなた様のおかげでしょうか
この夏も、きっとたくさんお世話になると思います




山頂を目指してガレ場を登り始めると
近くで美声




イワヒバリ?



 
下から見えていた
山頂の3つのコブの部分にさしかかりました



 
そしてついに
登頂



このあと、のんびり山頂でお弁当を広げ
下山を開始した途端に雨が降り出しました
奇跡的に雨雲が切れていた時間帯の登頂
神様に感謝です




Copyright © 2015 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




岩場鎖場 「古賀志山」2015.6.20 レポート


何度となく岩場鎖場の練習で訪れている古賀志山
100以上ものルートがあり、いろんな意味で個性的な山です
今回は南コースに初挑戦




風雷神社のすぐ横が登山道の入口




梅雨の晴れ間
湿った森に差し込む陽射しが気持ちいい




さあ、さっそく岩場が出てきましたよ




登りきると
お〜〜〜
見晴らしサイコー




ウォームアップが済んだところで
岩場の歩き方講習です
岩場が久しぶりの人は、思い出してね




それを踏まえて
次の岩場へ




猿岩のトラバースは慎重に




無事登りきれば、たちまち天空の世界




ハングライダーの空中散歩も気持ちよさそう




さてさて次なる岩場へ
今日のコースは結構ロングですよ




キイチゴ発見!
初夏ですね




岩場を超え、鎖場を超え
マタギのおじさんにも遭遇しながら
最終ピークの御岳山に到着しました




あとは、無事下山するだけ
下りも慎重に




不動滝までくればもう下山口はすぐ
清水に手をつけてクールダウン
夏の3000m登山に向けて本日もしっかり練習できました



Copyright © 2015 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




6月の山ジム レポート

2015年6月14日(日)



奥多摩駅を起点に鋸尾根から御前山まで縦走する
ロングトレッキングです




先週、関東もついに梅雨入り
6月らしい湿度たっぷりの天候です




しょっぱなで突如現れた
愛宕山までの長〜い階段




登りごたえ十分
ここですでに汗びっしょり




 続いて
鋸山へ向かいまーす
まだまだ序盤です




新緑の間に
みずみずしいキイチゴがこんにちは





長い長い鋸尾根をひたすら登ること2時間半
山頂に到着です





一旦下って、また登って
3つ目のピーク




最後のピーク御前山に向かいます
登りも最後なのでやや心拍を上げて歩いてみます




御前山の山頂は雲で眺望は楽しめなかったものの
本日も無事トレーニング終了
8時間のロングトレッキングお疲れ様でした!


【トレーニングDATA】
コース:奥多摩駅ー鋸山ー御前山ー栃寄森の家ー境橋
性別:女性
目標有酸素ゾーン:111-145
トレーニング時間:8時間12分18秒
最大心拍数:157
平均心拍数:125
time in zone:4時間52分48秒
above:1時間21分26秒
below:1時間58分04秒
消費エネルギー:2,833 kcal
*数字は休憩時間を含む






Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.