はじめての岩登り「室内ジム」 2017.2.13 レポート
岩場鎖場の練習ができない冬季限定「室内」ジムでの岩登り講習
今年、槍、穂高、剱などの岩稜を目指す人に向けた練習会です

ロープをつけてピナクルを登ったり
小さなホールドに足をのせながら
登っていく練習をします
高度に慣れるのも練習の一環
最初は怖くても、回数を重ねるうちに慣れてきます
室内ジムでの講習は、3月まで毎月開催
まずは室内で夏山に向けた練習を始めてみませんか
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
今年、槍、穂高、剱などの岩稜を目指す人に向けた練習会です
ロープをつけてピナクルを登ったり
小さなホールドに足をのせながら
登っていく練習をします
高度に慣れるのも練習の一環
最初は怖くても、回数を重ねるうちに慣れてきます
室内ジムでの講習は、3月まで毎月開催
まずは室内で夏山に向けた練習を始めてみませんか
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
アイスクライミングと氷瀑スノートレッキング 2017.2.4-5 レポート
アイスクライミング体験にやってきました!
DAY1

場所は長野県川上村の岩根山荘
到着すると
たくさんの人がアイスツリーを楽しんでいました
クライミングは明日のお楽しみ
その前に
自然の氷を見に行くことにします

アニマルトラッキングをしながら
廻り目平周辺の雪の森を奥へ

1時間半ほどで
ド迫力の「唐沢の滝」に到着

ブルーアイスです
この季節限定
圧巻の氷瀑
引いてよし、寄ってよし
どのアングルから見ても
氷の芸術は美しかった

本物のアイスを鑑賞した後は
温かいお風呂が待つ宿へ

夜は机上講習
ゲスト講師の山岳ガイドから
道具の使い方をはじめ
アイスクライミングの「いろは」を教えていただきました
DAY2

朝食後、アイスツリーの前に全員集合
思ったほど寒くなくてよかった

まずはシングルアックスだけで練習
バランスのいいポジションを
身に付けるためです

慣れたらダブルアックス
うわ、2本あると安心だ
何本か登るうちに
氷をとらえる感覚が
少しずつわかってきました

とはいえ、まだまだ腕の力に頼ってしまうので
1本登ったらリカバリー
人の動きを見るのも勉強です

8時から登り始めて、気づけば撤収時間
夢中で登っているうちに
あっという間に時間が過ぎていました

今回のメンバー
「氷を登る」という未知なる経験に
全員、心の振れ幅絶大
興奮のアイスクライミング体験でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
DAY1
場所は長野県川上村の岩根山荘
到着すると
たくさんの人がアイスツリーを楽しんでいました
クライミングは明日のお楽しみ
その前に
自然の氷を見に行くことにします
アニマルトラッキングをしながら
廻り目平周辺の雪の森を奥へ
1時間半ほどで
ド迫力の「唐沢の滝」に到着
ブルーアイスです
この季節限定
圧巻の氷瀑
引いてよし、寄ってよし
どのアングルから見ても
氷の芸術は美しかった
本物のアイスを鑑賞した後は
温かいお風呂が待つ宿へ
夜は机上講習
ゲスト講師の山岳ガイドから
道具の使い方をはじめ
アイスクライミングの「いろは」を教えていただきました
DAY2
朝食後、アイスツリーの前に全員集合
思ったほど寒くなくてよかった
まずはシングルアックスだけで練習
バランスのいいポジションを
身に付けるためです
慣れたらダブルアックス
うわ、2本あると安心だ
何本か登るうちに
氷をとらえる感覚が
少しずつわかってきました
とはいえ、まだまだ腕の力に頼ってしまうので
1本登ったらリカバリー
人の動きを見るのも勉強です
8時から登り始めて、気づけば撤収時間
夢中で登っているうちに
あっという間に時間が過ぎていました
今回のメンバー
「氷を登る」という未知なる経験に
全員、心の振れ幅絶大
興奮のアイスクライミング体験でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
雪山2days「天狗岳」 2017.1.28-29 レポート
DAY1・1/28(土)

本日はアプローチ
渋ノ湯から黒百合平まで
雪の森のトレッキング

黒百合ヒュッテで荷物を下ろしたら
明日の登頂に備えて雪上講習
ピッケル&アイゼンワーク、ビーコン操作、等々
DAY2・1/29(日)

天狗岳登頂日
心配された天候は晴れ
風も冬の八ヶ岳の平均レベル

迷わず
アタック開始です!
東天狗岳から西天狗岳へ
天候に恵まれないとひたすら厳しい八ヶ岳稜線も
今日はこんなに穏やか

西天狗岳山頂
南・北アルプスがぐるりと見渡せ
その眺めは圧巻
絶好の登山日和になってよかった
Copyright © 2017 TRACE All Rights Reserved.Copyright © TRACE All Rights Reserved.
本日はアプローチ
渋ノ湯から黒百合平まで
雪の森のトレッキング
黒百合ヒュッテで荷物を下ろしたら
明日の登頂に備えて雪上講習
ピッケル&アイゼンワーク、ビーコン操作、等々
DAY2・1/29(日)
天狗岳登頂日
心配された天候は晴れ
風も冬の八ヶ岳の平均レベル
迷わず
アタック開始です!
東天狗岳から西天狗岳へ
天候に恵まれないとひたすら厳しい八ヶ岳稜線も
今日はこんなに穏やか
西天狗岳山頂
南・北アルプスがぐるりと見渡せ
その眺めは圧巻
絶好の登山日和になってよかった
Copyright © 2017 TRACE All Rights Reserved.Copyright © TRACE All Rights Reserved.
1月の山ジム レポート
2017年1月22日(日)

今年最初の山ジムは
雪の「入笠山」です

なぜ雪山でトレーニングなのか

それは、雪上ラッセルを
トレーニングとして取り入れるためです

本来、雪山でやむを得ず行うラッセルも
トレーニングととらると
「ハイパワー」な体力を身につけるのにとても有効

じわじわと長く歩ける体力とはまったく異なる
基礎体力がつくのです
とはいっても
それほど雪の量が多くないので

雪の吹きだまりになっている
沢沿いの道を歩くことにしました
一人ずつ先頭を代わってラッセルします

ということで、
最短なら1時間ちょっとで来られる山頂直下まで
4時間もかけてやってきました

各自で心拍数をコントロールしながら
最後の急斜面を登り
山頂に到着
ちょっと雲は多いけど
気持ちのいい山頂です!
下りはソリすべりもしながら
一気にゴンドラ乗り場まで
日帰りの雪山
たっぷり歩き
たっぷり楽しみました
脂肪燃焼もできたかな
【トレーニングDATA】
コース:山頂駅ー入笠山湿原ーマナスル山荘ーテイ沢ー大河原湿原ー入笠山ー山頂駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
最大心拍数:170
平均心拍数:122
トレーニング時間:4時間47分18秒
time in zone(ゾーン内):2時間28分24秒
above(ゾーン以上):17分16秒
below(ゾーン以下):2時間1分38秒
消費エネルギー:1,551kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © 2017 TRACE All Rights Reserved.Copyright © TRACE All Rights Reserved.
今年最初の山ジムは
雪の「入笠山」です
なぜ雪山でトレーニングなのか
それは、雪上ラッセルを
トレーニングとして取り入れるためです
本来、雪山でやむを得ず行うラッセルも
トレーニングととらると
「ハイパワー」な体力を身につけるのにとても有効
じわじわと長く歩ける体力とはまったく異なる
基礎体力がつくのです
とはいっても
それほど雪の量が多くないので
雪の吹きだまりになっている
沢沿いの道を歩くことにしました
一人ずつ先頭を代わってラッセルします
ということで、
最短なら1時間ちょっとで来られる山頂直下まで
4時間もかけてやってきました
各自で心拍数をコントロールしながら
最後の急斜面を登り
山頂に到着
ちょっと雲は多いけど
気持ちのいい山頂です!
下りはソリすべりもしながら
一気にゴンドラ乗り場まで
日帰りの雪山
たっぷり歩き
たっぷり楽しみました
脂肪燃焼もできたかな
【トレーニングDATA】
コース:山頂駅ー入笠山湿原ーマナスル山荘ーテイ沢ー大河原湿原ー入笠山ー山頂駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
最大心拍数:170
平均心拍数:122
トレーニング時間:4時間47分18秒
time in zone(ゾーン内):2時間28分24秒
above(ゾーン以上):17分16秒
below(ゾーン以下):2時間1分38秒
消費エネルギー:1,551kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © 2017 TRACE All Rights Reserved.Copyright © TRACE All Rights Reserved.
はじめての岩登り「湯河原スペシャル企画」2017.1.14 レポート
2017年1月14日(土)
はじめての岩登り「湯河原スペシャル企画」
クライミングインストラクターによる
講習付イベントです
冬でも比較的温暖な湯河原・幕岩
梅がひと足早く咲き始めています

岩場に着きました
さっそく、登っていきます

登ってみると
下で見ているのとは
だいぶ違うんです

岩にかじりつき
ボディコントロールして、完登
この達成感ははかりしれません

今回は2チームに分かれて登っています
向こうのチームも頑張ってるみたい

最後は、ちょっと難しいルートにチャレンジ
次回の課題が見えたところで講習会終了
今日の湯河原は
途中、雪が舞う時間帯もあったほど寒かったのですが
メンバーの心と体は
終始熱く燃えていたのでした
暖かくなったら、再挑戦に来ましょう
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
はじめての岩登り「湯河原スペシャル企画」
クライミングインストラクターによる
講習付イベントです
冬でも比較的温暖な湯河原・幕岩
梅がひと足早く咲き始めています
岩場に着きました
さっそく、登っていきます
登ってみると
下で見ているのとは
だいぶ違うんです
岩にかじりつき
ボディコントロールして、完登
この達成感ははかりしれません
今回は2チームに分かれて登っています
向こうのチームも頑張ってるみたい
最後は、ちょっと難しいルートにチャレンジ
次回の課題が見えたところで講習会終了
今日の湯河原は
途中、雪が舞う時間帯もあったほど寒かったのですが
メンバーの心と体は
終始熱く燃えていたのでした
暖かくなったら、再挑戦に来ましょう
Copyright © TRACE All Rights Reserved.