残雪の唐松岳 2017.4.22-23 レポート
2017年4月22日(土)-23日(日)
北アルプス・唐松岳
残雪期ならゴンドラリフトを利用して登れる身近な雪山です
DAY1・4/22
八方尾根ゴンドラリフトー八方池山荘

ゴンドラリフトで八方池山荘へ
午後は、周辺で雪上訓練
雪山技術をしっかり身につけてから明日に臨みます

それにしても、いい天気
明日のアタックに期待が高まります
DAY2・4/23
八方池山荘ー八方池ー唐松岳ー八方池山荘ー八方尾根ゴンドラリフト
朝日とともに
唐松岳へ向けて出発
雲海から昇る朝日

ピンク色にそまる斜面
山の朝って
ほんとうに素敵だ

早朝だったせいか
雷鳥にも遭遇

全部がキラキラして
夢のよう
一方、風は強さを増すばかり
進む方向にすさまじい雪煙が上がっています
耐風姿勢をとりながら
風が止む瞬間をみはからって進んできたものの
ここに来て、止む間がほぼなくなってきました
このままでは体力が奪われてしまうと判断
やむなく下山することにしました

少し下るだけで風はおだやかに
地形により山の姿が一変することを身をもって体験
アタックこそできなかったけれど
最高の眺望を楽しむことはできました
来年は必ず、あの頂きへ!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
北アルプス・唐松岳
残雪期ならゴンドラリフトを利用して登れる身近な雪山です
DAY1・4/22
八方尾根ゴンドラリフトー八方池山荘
ゴンドラリフトで八方池山荘へ
午後は、周辺で雪上訓練
雪山技術をしっかり身につけてから明日に臨みます
それにしても、いい天気
明日のアタックに期待が高まります
DAY2・4/23
八方池山荘ー八方池ー唐松岳ー八方池山荘ー八方尾根ゴンドラリフト
朝日とともに
唐松岳へ向けて出発
雲海から昇る朝日
ピンク色にそまる斜面
山の朝って
ほんとうに素敵だ
早朝だったせいか
雷鳥にも遭遇
全部がキラキラして
夢のよう
一方、風は強さを増すばかり
進む方向にすさまじい雪煙が上がっています
耐風姿勢をとりながら
風が止む瞬間をみはからって進んできたものの
ここに来て、止む間がほぼなくなってきました
このままでは体力が奪われてしまうと判断
やむなく下山することにしました
少し下るだけで風はおだやかに
地形により山の姿が一変することを身をもって体験
アタックこそできなかったけれど
最高の眺望を楽しむことはできました
来年は必ず、あの頂きへ!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
4月の平日山ジム レポート
2017年4月12日(水)
日曜日に続き
今日も桜のあるコースを歩きます

スタート早々桜のトレイル
ゴールまで見られないと思っていたので
感激です
風も空気も春本番
爽やかな1日になりそう

高取三山のピークを越え
2時間弱で桂木観音へ

なんとここでも
美しい桜のお出迎え

この青空からも
パワーをもらい

エネルギー満タン!
ならば、ちょっとギアを上げ
鼻曲山まで
インターバルトレーニング

この冬
雪山登山で体力をつけたメンバーは
確実に体力が上がっています

後半はゆるやかなアップダウンなので
サクサクと進んでいきます

ここを登りきると物見山
もう終盤です

下りたところに
これまた立派な1本桜
今日の花見登山、見事にアタリました

そして、あっという間に
ラストピークの日和田山

このあとは眼下に見える巾着田へ
クールダウンしながら下山します

巾着田の桜
これを見るためにいくつもの山を越えてきましたが
それに余りあるほどの見応え
最高のご褒美です
【トレーニングDATA】
コース:越生駅ー大高取山ー鼻曲山ー北向地蔵ー物見山ー日和田山ー巾着田ー高麗駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):109-143
最大心拍数:169
平均心拍数:118
トレーニング時間:6時間47分20秒
time in zone(ゾーン内):4時間32分22秒
above(ゾーン以上):12分00秒
below(ゾーン以下):2時間25分58秒
消費エネルギー:2,131kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © 2017 TRACE All Rights Reserved.Copyright © TRACE All Rights Reserved.
日曜日に続き
今日も桜のあるコースを歩きます
スタート早々桜のトレイル
ゴールまで見られないと思っていたので
感激です
風も空気も春本番
爽やかな1日になりそう
高取三山のピークを越え
2時間弱で桂木観音へ
なんとここでも
美しい桜のお出迎え
この青空からも
パワーをもらい
エネルギー満タン!
ならば、ちょっとギアを上げ
鼻曲山まで
インターバルトレーニング
この冬
雪山登山で体力をつけたメンバーは
確実に体力が上がっています
後半はゆるやかなアップダウンなので
サクサクと進んでいきます
ここを登りきると物見山
もう終盤です
下りたところに
これまた立派な1本桜
今日の花見登山、見事にアタリました
そして、あっという間に
ラストピークの日和田山
このあとは眼下に見える巾着田へ
クールダウンしながら下山します
巾着田の桜
これを見るためにいくつもの山を越えてきましたが
それに余りあるほどの見応え
最高のご褒美です
【トレーニングDATA】
コース:越生駅ー大高取山ー鼻曲山ー北向地蔵ー物見山ー日和田山ー巾着田ー高麗駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):109-143
最大心拍数:169
平均心拍数:118
トレーニング時間:6時間47分20秒
time in zone(ゾーン内):4時間32分22秒
above(ゾーン以上):12分00秒
below(ゾーン以下):2時間25分58秒
消費エネルギー:2,131kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © 2017 TRACE All Rights Reserved.Copyright © TRACE All Rights Reserved.
4月の山ジム レポート
2017年4月9日(日)
桜が咲きました
今日は、サクラとトレーニング
どちらもたっぷり楽しみたいと思います

やってきたのは奥多摩
武蔵五日市駅からすぐの
桜の名所「小峰公園」です

本日も長丁場
桜のトンネルを抜けて
勢いよくスタートを切りましょう

のはずでしたが
見頃にはちょっと早かったみたい
空模様も気になります

小峰公園から山道に入り
戸倉三山の1座「臼杵山」まで登ります

昼前には回復する予報でしたが
雨雲が停滞中

ただ山ジムに影響のある雨量ではありません
このまま城山を目指します

山頂につく頃には雨もやみ
まっ白だった視界も開けてきました

しかし、このあと再び雨が降り出し
登山道はドロドロズルズル

登山道がかなりすべりやすくなってきたので
本日は荷田子でエスケープすることに
とはいえ、簡単に終わらないのが山ジム
荷田子峠までの斜面を3往復して
インターバルトレーニング大会
&下山後の4分間集中トレーニング
でトータル6時間
イレギュラーな山ジムでしたが
最後までご参加ありがとうございました
来月は、今月の分までたっぷり歩きましょう!
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー小峰公園ー沢戸橋ー戸倉城山ー荷田子峠バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-154
最大心拍数:193
平均心拍数:127
トレーニング時間:6時間11分14秒
time in zone(ゾーン内):3時間54分50秒
above(ゾーン以上):28分29秒
below(ゾーン以下):1時間47分54秒
消費エネルギー:2,070kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
桜が咲きました
今日は、サクラとトレーニング
どちらもたっぷり楽しみたいと思います
やってきたのは奥多摩
武蔵五日市駅からすぐの
桜の名所「小峰公園」です
本日も長丁場
桜のトンネルを抜けて
勢いよくスタートを切りましょう
のはずでしたが
見頃にはちょっと早かったみたい
空模様も気になります
小峰公園から山道に入り
戸倉三山の1座「臼杵山」まで登ります
昼前には回復する予報でしたが
雨雲が停滞中
ただ山ジムに影響のある雨量ではありません
このまま城山を目指します
山頂につく頃には雨もやみ
まっ白だった視界も開けてきました
しかし、このあと再び雨が降り出し
登山道はドロドロズルズル
登山道がかなりすべりやすくなってきたので
本日は荷田子でエスケープすることに
とはいえ、簡単に終わらないのが山ジム
荷田子峠までの斜面を3往復して
インターバルトレーニング大会
&下山後の4分間集中トレーニング
でトータル6時間
イレギュラーな山ジムでしたが
最後までご参加ありがとうございました
来月は、今月の分までたっぷり歩きましょう!
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー小峰公園ー沢戸橋ー戸倉城山ー荷田子峠バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-154
最大心拍数:193
平均心拍数:127
トレーニング時間:6時間11分14秒
time in zone(ゾーン内):3時間54分50秒
above(ゾーン以上):28分29秒
below(ゾーン以下):1時間47分54秒
消費エネルギー:2,070kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
3月の平日山ジム レポート
2017年3月15日(水)
相模湖〜高尾山の山ジム定番コース
心拍をうまくコントロールしながら
1日しっかりトレーニングします!

相模湖駅すぐの与瀬神社からスタート

初っぱなから急な階段ですが
これがちょうどいいウォームアップに
本日もお世話になります

休日組同様
テント泊縦走に備えて歩荷トレーニングするメンバーも参加

まだ序盤
心拍ゾーンの下のほうで歩きます

300mほど登ってきました
ここから一旦
小原の郷へ下ります

梅がまだ見頃
ひといき入れて2セットへ

次の集合は城山
1時間ほどで400m登ります

歩荷トレーニングだと
当然ながらいつもより心拍が上がります

先に城山に着いたメンバーと合流
止まった途端
みるみる体が冷えてきたので

短い休憩で出発
城山からは、尾根伝いではなく
日影沢に下ってから

高尾山に向かいます
いつもながら
山ジムはアップダウンの連続

最後の登りは
インターバルトレーニング
心拍を上げて、落とす
を5セット

お疲れさまでした
山ジム高尾では恒例となったご褒美
さあて、もうひと歩きして
天狗焼の分も消費しますよ
【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅ー子孫山ノ頭ー底沢ー城山ー日影沢ー吊橋ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:191
平均心拍数:139
トレーニング時間:7時間27分03秒
time in zone(ゾーン内):4時間56分02秒
above(ゾーン以上):1時間44分03秒
below(ゾーン以下):46分58秒
消費エネルギー:3,141kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
相模湖〜高尾山の山ジム定番コース
心拍をうまくコントロールしながら
1日しっかりトレーニングします!
相模湖駅すぐの与瀬神社からスタート
初っぱなから急な階段ですが
これがちょうどいいウォームアップに
本日もお世話になります
休日組同様
テント泊縦走に備えて歩荷トレーニングするメンバーも参加
まだ序盤
心拍ゾーンの下のほうで歩きます
300mほど登ってきました
ここから一旦
小原の郷へ下ります
梅がまだ見頃
ひといき入れて2セットへ
次の集合は城山
1時間ほどで400m登ります
歩荷トレーニングだと
当然ながらいつもより心拍が上がります
先に城山に着いたメンバーと合流
止まった途端
みるみる体が冷えてきたので
短い休憩で出発
城山からは、尾根伝いではなく
日影沢に下ってから
高尾山に向かいます
いつもながら
山ジムはアップダウンの連続
最後の登りは
インターバルトレーニング
心拍を上げて、落とす
を5セット
お疲れさまでした
山ジム高尾では恒例となったご褒美
さあて、もうひと歩きして
天狗焼の分も消費しますよ
【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅ー子孫山ノ頭ー底沢ー城山ー日影沢ー吊橋ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:191
平均心拍数:139
トレーニング時間:7時間27分03秒
time in zone(ゾーン内):4時間56分02秒
above(ゾーン以上):1時間44分03秒
below(ゾーン以下):46分58秒
消費エネルギー:3,141kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
3月の山ジム レポート
2017年3月12日(日)
本日は、秦野駅から歩いて丹沢・大山に登ります
標高差1,100m超えの
久しぶりにハードな山ジムになりそうです

駅から徒歩20分
この登山口からロングトレーニングが始まります

その道のりがいかに長いかは
大山を見れば一目瞭然

春爛漫の弘法山公園を抜けていきます

長丁場に備え
ビタミンCを購入

にぎやかな公園を後にして
静かな山道へ

60リットルザックを背負って登っているのは
歩荷トレーニングをするメンバー
月末の南アルプス縦走に備えての体力づくりです

次の待ち合わせ場所は念仏山
そこまで自分の適正心拍ゾーン内で歩きます

着きました
水分補給をしたらすぐに出発です

そしてまた45分後
次のポイントで全員集合

本日4つ目のピーク
高取山です

そこからまた登って

さらに登って

まだまだ登って

やっとついたーー!!

山頂に立つと
今日歩いてきた全行程が一望できました
本当によく歩いたんだな

今日1日の頑張りは
登山の体力の強い土台になっていくでしょう
コツコツ続けるひとは確実に強くなっていきます
【トレーニングDATA】
コース:秦野駅ー権現山ー弘法山ー念仏山ー高取山ー浅間山ー大山ーヤビツ峠
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
最大心拍数:162
平均心拍数:136
トレーニング時間:7時間05分09秒
time in zone(ゾーン内):5時間15分47秒
above(ゾーン以上):1時間01分11秒
below(ゾーン以下):48分11秒
消費エネルギー:3,104kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
本日は、秦野駅から歩いて丹沢・大山に登ります
標高差1,100m超えの
久しぶりにハードな山ジムになりそうです
駅から徒歩20分
この登山口からロングトレーニングが始まります
その道のりがいかに長いかは
大山を見れば一目瞭然
春爛漫の弘法山公園を抜けていきます
長丁場に備え
ビタミンCを購入
にぎやかな公園を後にして
静かな山道へ
60リットルザックを背負って登っているのは
歩荷トレーニングをするメンバー
月末の南アルプス縦走に備えての体力づくりです
次の待ち合わせ場所は念仏山
そこまで自分の適正心拍ゾーン内で歩きます
着きました
水分補給をしたらすぐに出発です
そしてまた45分後
次のポイントで全員集合
本日4つ目のピーク
高取山です
そこからまた登って
さらに登って
まだまだ登って
やっとついたーー!!
山頂に立つと
今日歩いてきた全行程が一望できました
本当によく歩いたんだな
今日1日の頑張りは
登山の体力の強い土台になっていくでしょう
コツコツ続けるひとは確実に強くなっていきます
【トレーニングDATA】
コース:秦野駅ー権現山ー弘法山ー念仏山ー高取山ー浅間山ー大山ーヤビツ峠
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
最大心拍数:162
平均心拍数:136
トレーニング時間:7時間05分09秒
time in zone(ゾーン内):5時間15分47秒
above(ゾーン以上):1時間01分11秒
below(ゾーン以下):48分11秒
消費エネルギー:3,104kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.