山ジムLight① 2018.12.14 レポート

2018年12月14日(金)



冬晴れの相模湖
本日のトレーニングはここからスタートします




歩くコースは、
明王峠〜奈良子峠〜陣馬山




緩傾斜が続く大平まではウォームアップ
心拍数でいえば最大心拍数の65〜70%くらい
おしゃべりしながら歩けるくらいの強度です




運動に体が慣れたところで
いよいよトレーニングモードへ
最大心拍数の80%を目安に歩きます




この心拍数まで上げると
おしゃべりはきつくなります




全員の体調がよさそうなので
心拍数を大きく変動させる
インターバルトレーニングも行いました




その後、
急傾斜の階段を昇って明王峠に到着
ここでエネルギー補給と
体調チェックをしたら




陣馬山へ向けて再スタート




陣馬山直下の最後の階段
ゾーン上限まで上げてみました




陣馬山は、緩傾斜も急傾斜も出てくるので
心拍数の変動がわかりやすく
コントロールして歩く練習に最適です




最後はお決まりのこれで締めました
本日もお疲れさまでした!



【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅ー大明神山ー明王峠ー奈良子峠ー陣馬山ー陣馬高原下バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-146
最大心拍数:153
平均心拍数:113
トレーニング時間:5時間27分22秒
time in zone(ゾーン内):2時間36分35秒
above(ゾーン以上):7分5秒
below(ゾーン以下):2時間43分42秒
消費エネルギー:1,538kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




ヒマラヤメンバー決定!

ヒマラヤメンバーが決まりました!

「目指せネパール!はじめてのヒマラヤ登山2019」
のメンバーが決まりました!

年明けから始まる合同トレーニングに向けて
ただいま装備を準備中。

こちらは、ヒマラヤセットの一部となる6mmローブ。
個性豊かな9名で、ヒマラヤへの道が始まります!


(2018.12.1)

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




11月の山ジムLight② 2018.11.29 レポート

2018年11月29日(木)


紅葉の丹沢の森を
気持ちよくスタート




序盤はウォーミングアップ
自覚強度的にも
かなり余裕があるくらいの心拍で歩いて
少しずつ運動に体を慣らしていきます




落葉が観察できてしまうほどのスピード
でも、この時間を有効に過ごせるかどうかが
山ジムのカギなのです




せっかちな心
緊張しやすい体をいったんリセットして
自分の呼吸を自然の波長に合わせていく大事な時間
安全に山を楽しむための欠かせない作業です




そこを過ぎると
呼吸と歩調が連動するようになり
有酸素ゾーンで気持ちよく歩けるようになってきます
疲労がたまっていたり、寝不足だったり
心と体がバラバラの日は
気持ちのいいゾーンに入れないこともあります




分岐が見えてきました
あそこが待ち合わせポイントのようです
着いた人から順に
最後尾のメンバーのお迎えへ行きましょう




全員がそろったところで
次のパートへ




こうして
ポイントごとに待ち合わせをしますが
基本的には自分の心拍に合わせて
バラバラに歩くのが山ジムです
だから、前後の人を気にせず歩いてください




鶴巻温泉駅を出発して
吾妻山、善浪峠を経て念仏山まで来ました
まだ全行程の3分の1ほど




この先は、高取山を経て浅間山へ
それぞれの心拍数で歩き続けるために
再び一人旅
瞑想の時間が始まります




午後になると
太陽が雲の中に隠れてしまいました
止まっていると
晩秋の冷たい風にやられそうです




自分の有酸素ゾーンで歩いていれば
体はポカポカ
秋冬は、山ジムの適期です


山ジムLightのメンバーの中で
「6カ月集中コース」を始める人が増えてきました
この時期から毎月欠かさず山ジムで体力づくりをしておくと
安定した登山の体力が身につき
夏山チャレンジの可能性が広がります

毎月トレーニングをご一緒することで
ガイドもみなさまの歩き方や体力を把握することができます
来夏、TRACEで「槍・穂・剱」目指している方は
安全登山のために
今からトレーニングにご参加ください
山ジムLightでお待ちしています


【トレーニングDATA】
コース:鶴巻温泉駅ー吾妻山ー善浪峠ー念仏山ー高取山ー浅間山ー蓑毛バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-152
最大心拍数:168
平均心拍数:119
トレーニング時間:5時間45分05秒
time in zone(ゾーン内):3時間01分49秒
above(ゾーン以上):8分22秒
below(ゾーン以下):2時間34分54秒
消費エネルギー:2,075 kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




11月の山ジム 2018.11.23 レポート

2018年11月23日(祝)


半年ぶりの丹沢
この春、何度となく歩荷トレーニングで歩いた
お馴染みの大倉尾根




あの頃と比べて
体力はどう変わったのか
同じコースを歩いてチェックしたいと思います




歩き始めたばかりですが
この先長いので
コンディショニングを入れておきます




その先は、いつものように山ジムです
上りっぱなしの大倉尾根は
心拍数管理という点ではむしろ歩きやすい




ただし、段差が大きいので
心拍がきつくなる前に
筋持久力が音を上げてしまう




ミドルパワーを出し続けながら
花立山荘にゴール
いつもの青空
でも風は確実に冷たくなっています




季節がめぐるうちに、体も変化しました
トレーニングを続けないと
体力はすぐに落ちてしまうことを痛感しながら下山
それぞれの次なる目標に向けて
またトレーニング開始しましょう!



ということで、下山後にタバタ!
山の中でインターバルができなかったのも理由ですが
さらにパワーアップしていくための
全力の4分間です

チーム歩荷のみなさま
チームヒマラヤのみなさま
そしてゲストのみなさま
お疲れさまでした!



【トレーニングDATA】
コース:大倉ー大倉山の家ー駒止茶屋ー堀山の家ー花立山荘 往路下山
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-151
最大心拍数:170
平均心拍数:124
トレーニング時間:6時間09分47秒
time in zone(ゾーン内):3時間26分21秒
above(ゾーン以上):30分27秒
below(ゾーン以下):2時間12分59秒
消費エネルギー:2,078kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




紅葉テント泊 レポート 2018.11.3-4

2018年11月3日(土)-4日(日)



山粧う
美しいこの季節が
まためぐってきました




この時期恒例となった
廻り目平キャンプ場でのテント泊
白樺と唐松の森で深まる秋を満喫します




カラっと秋晴れ
ポカポカ陽気




ん〜
水も空気も
秋の匂いだ




テントを設営してからアクティビティに出かけます
足どりはゆるやかです
今日と明日は
ゆったりとした時間を楽しみたいのです




ゆるく、のはずでしたが
結局、日が傾くまで
全力で遊んでしまいました
薪を拾ってテントへ戻りましょう




日はとっぷり暮れました
キャンプの醍醐味
夜のパートが始まります




拾ってきた薪を細かく折って
火にくべます




火はときに大きくなり
ときに消えそうになり
ただただ
火を絶やさないことに没頭します




誰かが火の番をしていると
誰かが「そろそろ、あれ食べようか」
と、たき火料理が始まります
今も、たき火の中では
スープ、焼き芋、焼きリンゴが準備中





翌日もキラキラのお天気
昨日より深まった秋の森へ繰り出し
落ち葉と戯れてから帰ることにします




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.