TRACEワークショップ「すべら〜ず③」 2019.3.31 レポート

2019年3月31日(土)
すべらない歩き方を学ぶ
ワークショップ「すべら〜ず」3回目


今回のテーマは「大きな段差、岩場の対応」
重心移動を伴う大きな段差や
岩場での歩き方の基礎を学びます





いつものように
一人ずつ歩いて
その様子を動画でチェック






課題が見えたところで
武田ガイドから修正法のアドバイス





それを踏まえて
歩き方を修正していきます





今回は、段差と岩場がテーマなので
下りだけでなく
登りも練習しました





最後は
視覚情報にまどわされず
重心を感じて歩くことにも挑戦





次回は、全4回シリーズの最終回
1〜3回で身につけた基本動作を
どの場面でどのように使っていくのか
現場に合わせた小ワザやテクニックを紹介します
今までよりも実践的な講習会となるでしょう
ふるってご参加を!

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




合同トレーニング「雪山編2」ここに来て、大変です!(2019.3.23-24)

2019年3月23(土)-24(日)
雪山合同トレーニング雪山編2 in 八ヶ岳



1、2、3月上旬と
順調にトレーニングを積み重ねてきたメンバー
1カ月ぶりに全員が集合して
技術・体力の最終チェックをこの2日間で行います




がしかし
トレーニング開始から波乱続き…
え!?  ここに来てどうした?
この前できていたことが、できなくなってる!?
ガンバレ チームヒマラヤ!




2日目は
ヘッドライトをつけて夜明け前から行動
アタック日を想定してのトレーニングです
そして、やはり
歩き始める前にもいろいろ起こりました




歩き始めてからも
ハプニングは続きます
準備不足・対策不足を痛感
このままじゃ、ヒマラヤに行けない!



 
これまで順調だったのに
なぜ今回、事件が続出したかというと
原因のひとつはこの天気 
これまで天候に恵まれすぎていたのです




目が覚めました
このまま当日を迎えなくて
本当によかった




いろいろあったけど
気づきのいい機会になりました
さあ、引き続き、前へ!


ヒマラヤ出発まであと28日!



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




3月の山ジムLight② 2019.3.28 レポート

2019年3月28日(木)


山ジム初!
筑波山にやってきました




春の山らしく
さわやかで気持ちいい




白雲橋コースでの
ウォーミングアップも順調です




ところが弁慶茶屋跡で他のコースと合流した途端
登山者で超満員




これでは山ジムにならないので
そそくさと脇道へ避難
人気がなくなったところで
じっくりインターバルをしました




再びメインの登山道に戻り
男体山を目指します




一時、小雨に降られましたが
すぐに晴れて
山頂からは関東平野が一望




下山は思っていた以上に静か
どうやら、みんなロープウェイで下りたようです
やっぱり山は静かなほうがいい
筑波山人気、すごかったです




【トレーニングDATA】
コース:筑波山神社入口ー酒迎場ー弁慶茶屋跡ー女体山ー筑波高原キャンプ場ー女体山ー男体山ー中茶屋跡ー筑波山神社入口
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):110-143
最大心拍数:155
平均心拍数:116
トレーニング時間:5時間54分14秒
time in zone(ゾーン内): 4時間24分40秒
above(ゾーン以上):3分42秒
below(ゾーン以下):1時間25分52秒
消費エネルギー:1,794kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




3月の山ジム 2019.3.17 レポート

2019年3月17日(日)


本日の起点は丹沢・大倉
ヒマラヤメンバーは
前回に引き続き
体重の20%の負荷を背負って歩きます




目指すは三ノ塔
標高差900mの登りで
しっかり体力トレーニングします!




序盤のウォーミングはとても重要
運動に体を慣らすのはもちろんですが
今日の自分の体調を知る大事な時間でもあります
だから、おしゃべりはちょっと控えて
自分の体に意識を集中させて歩きます





大きな段差をぐんぐん越えて
三ノ塔に着きました
ここから先の稜線は
岩場鎖場が出てきます




頬にあたる風が冷たい、と思ったら
雪が降ってきました
斜面を登ってくる風にのって舞い上がっています
ここはまだ冬です




戸沢まで下ってくると
そこは春そのもの
ほんの500mで
季節がこんなにも違うなんて
「春に3日の晴れなし」
季節の変わり目です


【トレーニングDATA】
コース:大倉ー三ノ塔ー烏尾山ー行者ヶ岳ー戸沢山荘ー大倉
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-152
最大心拍数:167
平均心拍数:122
トレーニング時間:7時間19分29秒
time in zone(ゾーン内): 3時間51分47秒
above(ゾーン以上):30分52秒
below(ゾーン以下):2時間56分50秒
消費エネルギー:2,926kcal
*数字は休憩時間を含む




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




岩登り「日和田山」2019.3.15 レポート

2019年3月15日(金)


月1回開催している「岩登り」
今月は日和田山で開催です
岩登りが久しぶりというメンバーも多く
基礎練習から始めます




本番の山では
ここまでの傾斜はありませんが
岩登りで、手や足の置き方、体重の乗せ方を練習しておくと
岩場を安全に通過するスキルが身につきます
もちろん
無心で岩を登っていく楽しさも魅力です

岩登りは、基本的に月1回のペースで開催しています
夏の岩稜帯登山の練習に
お役立てください!


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.