12月山ジムサンセットハイク(葉山)レポート

いつもは1dayで開催する山ジムですが、
今回は「夕陽が美しい葉山の海岸でサンセットを!」と
ハーフデーハイクに決定しました。

日没が早いこの時期のトレッキング は時間との闘い
野を越え山を越え
サンセットは見られたのでしょうか。
 



穏やかに晴れました
昼下がりの2時、水源地からトレッキングスタート




まだ3時前だというのに、
早くも傾きかけた太陽





でも、冬の太陽って
ぽかぽかしていて、ひときわやさしい




トレイルの真ん中には、こんな障害物があったり




行く手をはばむ、枝や葉っぱがあったりするので
いいトレーニングになります





そして、ようやく相模湾を見下ろす仙元山に到着
西の空がちょうどオレンジに色づきはじめています
今日は、海もおだやかです





真っ赤に染まる森戸海岸
自然のサンセットショーにしばし魅せられておりました

トレーニング時間は2時間ほどでしたが、
心拍計の消費エネルギーが1000キロカロリーを記録
葉山仙元山は、かなりのフィットネストレイルでした

というわけで、新年早々、
再び葉山で山ジム1dayを開催します。
正月太り解消に、張り切ってご参加ください!Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月山ジム1day(東丹沢)レポート

12月2日(日)

 

本厚木駅からバスにゆられること30分
経ヶ岳登山口のバス停に到着しました
まずは、山ジム恒例の体組成測定から





そして、心拍トレーニングスタート
本日も約5時間のロングスローディスタンスです





今月は珍しく晴れたね〜
などと最初はおしゃべりに花が咲く
やがて、静寂な山と向き合う時間へ





沿道には強力な応援隊
丹沢は今、紅葉がピークです




やれやれ〜
ようやく頂上についたっぽいです




丹沢や相模湾まで広く望める「経ヶ岳」山頂





休憩もそこそこ
また歩きはじめます





それにしても
もみじが鮮やか






本日何回目の「やれやれ〜」?
急登の後、小休憩で心拍を整えます




と思ったら、
またもや、こんな急傾斜を登ってます







やがて眼前が開け
宮ヶ瀬湖を望む展望のいいやせ尾根に出ます






ほどなくして「仏果山」山頂に到着




パッチワークのようなかわいらしい山肌と宮ヶ瀬湖



山ジムの日は、きまって雨天ばかりでしたが
こうして天候にめぐまれ、展望ものぞめると
相当気持ちよく山歩きが楽しめます
どうか、来月も晴れますように

【トレーニングDATA】
性別:女性
目標有酸素ゾーン:122-144
トレーニング(歩行)時間:4時間57分00秒
最大心拍数:168
平均心拍数:132
time in zone:1時間29分23秒
above:1時間39分00秒
below:1時間48分37秒
消費エネルギー:2,311 kcal

*次回1月5日は、正月太り解消に最適なコースを予定しています
ふるってご参加ください!


Copyright (C) 2012 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




三浦半島トレッキング&クッキング(2012.11.25)レポート

11月25日(日)
三浦半島の山でトレッキングと
アウトドアクッキングを楽しんできました




東逗子駅から二子山ハイキングコースへ
木漏れ日のなかをすすみます





トレイルわきにひっそりたたずむ馬頭観音
ここまでくると、森がいちだんと閑かです





乳頭山を抜けて、田浦方面へ下山中
三浦半島の山は低山ながらロープ場も多く、なかなか手強い





2時間半後、本日のクッキング会場につきました
お腹ぺこぺこ〜





コッヘルでご飯炊き






かまどで火をおこし
強火でジュッとソーセージを焼き
ミネストローネの鍋をセット





カレーはアマノフーズのグリーンカレーをベースに簡単調理
これとは別にもうひと鍋
野菜やフルーツなどを入れてオリジナルカレーもつくってみました






ワイワイいいながらつくった料理が続々と完成






ご飯もふっくら炊けました






かまどでぐつぐつ煮込んだミネストローネ
いただきます!



トレッキングの後の外ごはんは、サイコーでした。
暖かい季節になったら、また開催しますので
次回もぜひご一緒しましょう。



Copyright (C) 2012 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載を禁じます





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1dayトレッキング(大刀岡山〜枡形山)レポート

2012 年11月20日



気持ちよく晴れましたね
本日は、絶好の山日和です




3つのピークを縦走します
まずは、ここ大刀岡山



 
1時間半で約500mも登る
なかなか登りごたえのある山と聞いています




しばらく登ったところに、そそり立つ岩壁出現
険しさの向こうには、色づく葉と真っ青な空




うわさ通りの急登
すでにふくらはぎ、パンパン




ほどよく心拍数が上がった頃、1322mの山頂に到着
待っていたのは、この絶景



 

平日登山にも関わらず、
万障お繰り合わせの上、ご参加くださったみなさま





急傾斜を登り、急傾斜を下り、やっと出た峠
アップダウンの連続は、まるで山ジム





2つめのピーク
「おにかわやま」と読むそうです





3つめのピークを目指し、最後の登り





道には、落ち葉がいっぱい
ガサ、ガサ、ガサと秋の音





そろそろヘトヘトですが
後ろを振り返れば、元気になれるのです





最後のピーク、枡形山からの絶景
ここの山頂、予想以上に気持ちいいです





陽はすっかり傾いて
あともう少しでこの山ともサヨナラと思うと
下山の一歩一歩が名残惜しい



TRACE初の平日トレッキングツアーは
好天にも恵まれ、富士山を1日中眺めながら歩くという
心地よさでした
次回は、また別の山でご一緒しましょう


Copyright (C) 2012 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載を禁じます









Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




11月山ジム1day(伊豆ヶ岳)レポート



体力アップ&ダイエットプログラム「山ジム」の11月のトレーニングは
ここ「正丸駅」からスタートします





有酸素運動ができるように「心拍計」を装着して歩きます





本日登る山は「伊豆ヶ岳」
5時間ほどのロングコースを歩く予定でしたが、
今日は午後から天候が崩れるため、ショートコースに変更します





登山道に入ると、さっそく始まる登り




登りは、まだまだ続く




まだ登ってますよー




都内はどうやら土砂降りのようですが
午前中の秩父は、時おり太陽が差し込む心地よさ




紅葉も見事です




この時期は落ち葉で木の根っこや石が隠れてしまうので
足元には注意が必要です




武田ガイドからも歩き方のレクチャーがありました
山道をうまく歩くには、重心の乗せ方がポイントなのです





ショートコースながら、緩急のあるいいトレイル
今日も、しっかり脂肪を燃やせたようです


次回山ジムは、11/26(月)山ジムナイト12/2(日)1day・東丹沢です。

ご参加お待ちしています。


Copyright (C) 2012 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください






Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.