9月の山ジムレポート
2013年9月22日(日)
からっと晴れた秋の日
昨日に引き続き、富士山のふもとに来ています
今日は山ジムです

いつものように心拍計をセットして
トレーニングスタート!
高座山の登山道はすっかり秋の気配
ちょっと気温が高いけど、吹く風は秋の冷たさ
今日も気持ちよくトレーニングできそうす
振り返ると富士山がいました
今日も堂々たる姿で見守ってくれています
富士山に励まされ、高座山の急登に向かいます
各自の心拍ゾーンに合わせて歩くので、
ここからは、隊列が長くなります
そして、あまりの急傾斜に、全員、度肝を抜かれます
ふうふういいながら
高座山から杓子山まで登ってきました
ご褒美の鐘を鳴らしてみるものの、せっかくの富士山は雲の中でした
昼休憩もそこそこで、次のピークへ向かいます
高座山、杓子山ときて、3つ目のピークは鹿留山
残念ながら眺望ゼロのピークでしたが、
山ジムはトレーニングプログラムなので、問題ナシです
でも山頂を守っていたこの大木は
存在感があり、スピリチュアルでした
下山道は、ザレた急な道で、心拍数が下がりぎみでしたが、
立ノ塚峠を抜け、十二曲峠へ向かうトレイルには、
たくさんのキノコ!
午後はずっと雲の中だった富士山も
十二曲峠のゴール後には頭を出してくれました
今日も、ロングトレッキング、お疲れ様でした!
【トレーニングDATA】
コース:高座山〜杓子山〜十二曲峠
性別:女性
目標有酸素ゾーン:112-141
トレーニング時間:5時間42分11秒
最大心拍数:168
平均心拍数:130
time in zone:2時間47分42秒
above:1時間54分08秒
below:1時間21分21秒
消費エネルギー:2,163kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は10月27日(日)に大菩薩嶺にて開催します。
秋の体力づくりとロングトレッキングにチャレンジしたい方は
ふるってご参加ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
からっと晴れた秋の日
昨日に引き続き、富士山のふもとに来ています
今日は山ジムです
いつものように心拍計をセットして
トレーニングスタート!
高座山の登山道はすっかり秋の気配
ちょっと気温が高いけど、吹く風は秋の冷たさ
今日も気持ちよくトレーニングできそうす
振り返ると富士山がいました
今日も堂々たる姿で見守ってくれています
富士山に励まされ、高座山の急登に向かいます
各自の心拍ゾーンに合わせて歩くので、
ここからは、隊列が長くなります
そして、あまりの急傾斜に、全員、度肝を抜かれます
ふうふういいながら
高座山から杓子山まで登ってきました
ご褒美の鐘を鳴らしてみるものの、せっかくの富士山は雲の中でした
昼休憩もそこそこで、次のピークへ向かいます
高座山、杓子山ときて、3つ目のピークは鹿留山
残念ながら眺望ゼロのピークでしたが、
山ジムはトレーニングプログラムなので、問題ナシです
でも山頂を守っていたこの大木は
存在感があり、スピリチュアルでした
下山道は、ザレた急な道で、心拍数が下がりぎみでしたが、
立ノ塚峠を抜け、十二曲峠へ向かうトレイルには、
たくさんのキノコ!
午後はずっと雲の中だった富士山も
十二曲峠のゴール後には頭を出してくれました
今日も、ロングトレッキング、お疲れ様でした!
【トレーニングDATA】
コース:高座山〜杓子山〜十二曲峠
性別:女性
目標有酸素ゾーン:112-141
トレーニング時間:5時間42分11秒
最大心拍数:168
平均心拍数:130
time in zone:2時間47分42秒
above:1時間54分08秒
below:1時間21分21秒
消費エネルギー:2,163kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は10月27日(日)に大菩薩嶺にて開催します。
秋の体力づくりとロングトレッキングにチャレンジしたい方は
ふるってご参加ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
8月の山ジムレポート
2013年8月15日(木)
1年で最も暑い日になりそうです

スタートはここ相模湖の与瀬神社
まだ9時前だというのに、日差しがもう暑い
心拍計をセットして、トレーニング開始
さっそく、登りがはじまりました
ここでは、自分の体調と心拍数を管理しながら歩くのがポイント
あつ〜 汗、吹き出るーー
熱中症対策を、しっかりしないと
それでも、山は
樹林が日差しをさえぎってくれるし

アスファルトの照り返しだってない
樹間を抜ける風が気持ちよく
都心部よりずっとずっと涼しいのです
ようやく、影信山山頂に到着〜
ここは、いつ来ても空が広い

山頂茶屋のかき氷
だいぶほてりがおさえられました
下山道は、沢が気持ちいい小下沢ルートを選びます
濡れてもいいシューズ持参

ジャブジャブ沢の中を歩いてクールダウン
水がひんやり冷たく気持ちいいので、
本日はここでトレーニングは終了です
【トレーニングDATA】
コース:相模湖〜明王峠〜底沢峠〜影信山〜小下沢
性別:女性
目標有酸素ゾーン:127-155
トレーニング時間:6時間34分48秒
最大心拍数:177
平均心拍数:135
time in zone:3時間06分39秒
above:1時間06分40秒
below:2時間21分29秒
消費エネルギー:3,011kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は9月22日(日)に山中湖にて開催します。
秋の富士山を眺めながら、ロングトレッキングで体力アップを!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
1年で最も暑い日になりそうです
スタートはここ相模湖の与瀬神社
まだ9時前だというのに、日差しがもう暑い
心拍計をセットして、トレーニング開始
さっそく、登りがはじまりました
ここでは、自分の体調と心拍数を管理しながら歩くのがポイント
あつ〜 汗、吹き出るーー
熱中症対策を、しっかりしないと
それでも、山は
樹林が日差しをさえぎってくれるし
アスファルトの照り返しだってない
樹間を抜ける風が気持ちよく
都心部よりずっとずっと涼しいのです
ようやく、影信山山頂に到着〜
ここは、いつ来ても空が広い
山頂茶屋のかき氷
だいぶほてりがおさえられました
下山道は、沢が気持ちいい小下沢ルートを選びます
濡れてもいいシューズ持参
ジャブジャブ沢の中を歩いてクールダウン
水がひんやり冷たく気持ちいいので、
本日はここでトレーニングは終了です
【トレーニングDATA】
コース:相模湖〜明王峠〜底沢峠〜影信山〜小下沢
性別:女性
目標有酸素ゾーン:127-155
トレーニング時間:6時間34分48秒
最大心拍数:177
平均心拍数:135
time in zone:3時間06分39秒
above:1時間06分40秒
below:2時間21分29秒
消費エネルギー:3,011kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は9月22日(日)に山中湖にて開催します。
秋の富士山を眺めながら、ロングトレッキングで体力アップを!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
7月の山ジムレポート
2013年7月14日(日)

7月の山ジムは、昨年に引き続き、箱根にて開催
箱根のトレイルは、じつに山ジム向き
本日も、じわじわ脂肪を燃やします

体組成測定を終え、心拍計をスタートさせてトレーニング開始

さっそく急な登りがはじまりました
長丁場なので、最初から飛ばしすぎないように

あーやっと少し平らになった〜
今日も日差しが暑いけれど、樹林の中は涼風が吹き抜けます

わー、樹林から出ちゃった
暑い、とにかく暑いーーー
ぎらぎら太陽が照りつける道はじっと耐えます

途中、わき水で首を冷やしたり、
熱中症対策グッズでケアしながら、なんとか明神ヶ岳山頂に到着

続く明星ヶ岳への道は、やぶこぎ状態の箇所もあったりして、ちょっと大変
でも、日差しが少し弱めになってきてよかった

ここが明星ヶ岳の山頂
山の神様にご挨拶して、下山します

明星ヶ岳は毎年夏に大文字焼きが行われる山
ここが「大」の字の場所です
予定では、箱根湯本まで下る予定でしたが、、あまりの暑さに宮城野で下山
それでも、7時間弱のロングトレッキングとなりました
長丁場だけあって、消費エネルギーも大きかったようです
みなさん、暑い中お疲れ様でした
【トレーニングDATA】
コース:道了尊バス停〜最乗寺〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜宮城野
性別:女性
目標有酸素ゾーン:113-145
トレーニング時間:6時間47分11秒
最大心拍数:182
平均心拍数:136
time in zone:4時間10分52秒
above:2時間05分09秒
below:31分10秒
消費エネルギー:3,225kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は8月15日(木)に裏高尾にて開催します
体力アップとウエイトダウンにどうぞ
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
7月の山ジムは、昨年に引き続き、箱根にて開催
箱根のトレイルは、じつに山ジム向き
本日も、じわじわ脂肪を燃やします
体組成測定を終え、心拍計をスタートさせてトレーニング開始
さっそく急な登りがはじまりました
長丁場なので、最初から飛ばしすぎないように
あーやっと少し平らになった〜
今日も日差しが暑いけれど、樹林の中は涼風が吹き抜けます
わー、樹林から出ちゃった
暑い、とにかく暑いーーー
ぎらぎら太陽が照りつける道はじっと耐えます
途中、わき水で首を冷やしたり、
熱中症対策グッズでケアしながら、なんとか明神ヶ岳山頂に到着
続く明星ヶ岳への道は、やぶこぎ状態の箇所もあったりして、ちょっと大変
でも、日差しが少し弱めになってきてよかった
ここが明星ヶ岳の山頂
山の神様にご挨拶して、下山します
明星ヶ岳は毎年夏に大文字焼きが行われる山
ここが「大」の字の場所です
予定では、箱根湯本まで下る予定でしたが、、あまりの暑さに宮城野で下山
それでも、7時間弱のロングトレッキングとなりました
長丁場だけあって、消費エネルギーも大きかったようです
みなさん、暑い中お疲れ様でした
【トレーニングDATA】
コース:道了尊バス停〜最乗寺〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜宮城野
性別:女性
目標有酸素ゾーン:113-145
トレーニング時間:6時間47分11秒
最大心拍数:182
平均心拍数:136
time in zone:4時間10分52秒
above:2時間05分09秒
below:31分10秒
消費エネルギー:3,225kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は8月15日(木)に裏高尾にて開催します
体力アップとウエイトダウンにどうぞ
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
6月の山ジムレポート
2013年6月9日(日)

今月の山ジムは、富士箱根トレイルです
金時山から富士山五合目をつなぐ43kmのロングトレイルですが
今日はその一部、14kmを歩きます

新緑のなだらかな道で
まずはウォームアップ

体が慣れたところで、ぐんぐん登り
有酸素ゾーンまで心拍を上げていきます

心拍が下がりすぎないように
下りは速歩き

ちょっと疲れてきたな〜と思った頃

山中湖を見下ろす明神山の山頂に出ました
ここで、疲れを癒やし、2セット目へ

神々しい樹から
酸素をたくさんいただいて

元気になったので、平らな道では軽く走ってみました

今日は、10個のピークをアップダウンしました
最後のピークから延びる眺望広場では
シャヴァーサナがこのうえなく気持ちいいです

御殿場に下りると
ずっと雲の中だった富士山が顔を出していました
すそ野と山頂が一緒に見えるのがやっぱりいいです
【トレーニングDATA】
コース:平野バス停→三国山→大洞山→立山→日帰り温泉天恵
性別:女性
目標有酸素ゾーン:112-146
トレーニング時間:5時間00分46秒
最大心拍数:155
平均心拍数:120
time in zone:2時間42分36秒
above:16分24秒
below:2時間01分46秒
消費エネルギー:1,625kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回7月14日(日)は、箱根で開催します
夏山直前の体力アップとウエイトダウンにどうぞ
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
今月の山ジムは、富士箱根トレイルです
金時山から富士山五合目をつなぐ43kmのロングトレイルですが
今日はその一部、14kmを歩きます
新緑のなだらかな道で
まずはウォームアップ
体が慣れたところで、ぐんぐん登り
有酸素ゾーンまで心拍を上げていきます
心拍が下がりすぎないように
下りは速歩き
ちょっと疲れてきたな〜と思った頃
山中湖を見下ろす明神山の山頂に出ました
ここで、疲れを癒やし、2セット目へ
神々しい樹から
酸素をたくさんいただいて
元気になったので、平らな道では軽く走ってみました
今日は、10個のピークをアップダウンしました
最後のピークから延びる眺望広場では
シャヴァーサナがこのうえなく気持ちいいです
御殿場に下りると
ずっと雲の中だった富士山が顔を出していました
すそ野と山頂が一緒に見えるのがやっぱりいいです
【トレーニングDATA】
コース:平野バス停→三国山→大洞山→立山→日帰り温泉天恵
性別:女性
目標有酸素ゾーン:112-146
トレーニング時間:5時間00分46秒
最大心拍数:155
平均心拍数:120
time in zone:2時間42分36秒
above:16分24秒
below:2時間01分46秒
消費エネルギー:1,625kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回7月14日(日)は、箱根で開催します
夏山直前の体力アップとウエイトダウンにどうぞ
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
5月の山ジムレポート
2013年5月26日
今月の山ジムは、秩父・長瀞アルプスにて開催

すでに夏のような暑さの長瀞アルプス
ロウバイの時期とはまるで違う山を歩いているようです

この夏、3000メートル級の山を目指している方
長期縦走の予定がある方などが
体力アップトレーニングを兼ねて参加してくださいました

今回のテーマは「バテない歩きを身につけよう!」
疲労しない、安全な歩き方のポイントを武田ガイドがレクチャー
長瀞アルプスから宝登山へ抜け、長瀞駅へ抜けるコース
計5時間ほどの行程でした
トレーニングDATAの一例は下記の通り
【トレーニングDATA】
コース:野上駅〜長瀞アルプス〜神まわり〜宝登山〜長瀞駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:117-148
トレーニング時間(休憩含):5時間11分16秒
最大心拍数:191
平均心拍数:132
time in zone:2時間21分44秒
above:1時間09分40秒
below:1時間21分46秒
消費エネルギー:2,135kcal
*次回6月9日は、山中湖で開催します
夏までに体力アップされたい方、ふるってご参加を!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
今月の山ジムは、秩父・長瀞アルプスにて開催
すでに夏のような暑さの長瀞アルプス
ロウバイの時期とはまるで違う山を歩いているようです
この夏、3000メートル級の山を目指している方
長期縦走の予定がある方などが
体力アップトレーニングを兼ねて参加してくださいました
今回のテーマは「バテない歩きを身につけよう!」
疲労しない、安全な歩き方のポイントを武田ガイドがレクチャー
長瀞アルプスから宝登山へ抜け、長瀞駅へ抜けるコース
計5時間ほどの行程でした
トレーニングDATAの一例は下記の通り
【トレーニングDATA】
コース:野上駅〜長瀞アルプス〜神まわり〜宝登山〜長瀞駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:117-148
トレーニング時間(休憩含):5時間11分16秒
最大心拍数:191
平均心拍数:132
time in zone:2時間21分44秒
above:1時間09分40秒
below:1時間21分46秒
消費エネルギー:2,135kcal
*次回6月9日は、山中湖で開催します
夏までに体力アップされたい方、ふるってご参加を!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.