2月の山ジム レポート
2月9日(日)三浦半島・葉山
前日、45年ぶりの大雪に見舞われた首都圏
標高100mの葉山の山でさえ、ご覧の通り一面雪景色
新逗子駅から住宅街を抜けて
長柄桜山の古墳に登ってきました
第2号古墳の突端からは葉山の街と相模湾が一望できます
街は、どこもまっしろでした
第2号古墳から第1号古墳へ
白雪に映えるツバキの花
阿部倉山から二子山へ続く道では
ラッセル&ヤブこぎ
ここ、葉山ですよ

ようやく、二子山山頂に着きました
久しぶりの広い空
まだちょっと雪雲があるみたい
最後は、南郷上ノ山公園でソリリレー
雪上を全力疾走
滑って、転んでも痛くない
雪の日って楽しいーー
雪の影響でいつもの山ジムのような
心拍トレーニングにはならなかったけれど
雪上筋力トレーニングとしてはまずまずの1日でした
雪の中、ご参加ありがとうございました!
【トレーニングDATA】
コース:新逗子駅→長柄桜山古墳→阿部倉山→二子山→南郷上ノ山公園→新逗子駅(約10km)
性別:女性
目標有酸素ゾーン:127-155
トレーニング時間:5時間32分36秒
最大心拍数:183
平均心拍数:129
time in zone:2時間26分48分
above:30分56秒
below:2時間34分52秒
消費エネルギー:2,329kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
前日、45年ぶりの大雪に見舞われた首都圏
標高100mの葉山の山でさえ、ご覧の通り一面雪景色
新逗子駅から住宅街を抜けて
長柄桜山の古墳に登ってきました
第2号古墳の突端からは葉山の街と相模湾が一望できます
街は、どこもまっしろでした
第2号古墳から第1号古墳へ
白雪に映えるツバキの花
阿部倉山から二子山へ続く道では
ラッセル&ヤブこぎ
ここ、葉山ですよ
ようやく、二子山山頂に着きました
久しぶりの広い空
まだちょっと雪雲があるみたい
最後は、南郷上ノ山公園でソリリレー
雪上を全力疾走
滑って、転んでも痛くない
雪の日って楽しいーー
雪の影響でいつもの山ジムのような
心拍トレーニングにはならなかったけれど
雪上筋力トレーニングとしてはまずまずの1日でした
雪の中、ご参加ありがとうございました!
【トレーニングDATA】
コース:新逗子駅→長柄桜山古墳→阿部倉山→二子山→南郷上ノ山公園→新逗子駅(約10km)
性別:女性
目標有酸素ゾーン:127-155
トレーニング時間:5時間32分36秒
最大心拍数:183
平均心拍数:129
time in zone:2時間26分48分
above:30分56秒
below:2時間34分52秒
消費エネルギー:2,329kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
1月の山ジム レポート
2014年は午年
ということで、干支の山「陣馬山」にやってきました

陣馬山にはいくつもルートがありますが
本日は、藤野駅から陣馬山へ登ります
出発前に、地図でルートをチェック

藤野駅から徒歩40分ほどで、登山口に到着
ここからいよいよ山ジムスタートです

ゆるやかな登りがはじまりました
最初は、全員一緒に歩き出しますが

しばらくすると、前後の間が大きくあいてきます
山ジムは、各自の心拍数に合わせて歩くので
個人差が出るのです

待ち合わせ場所は、奈良子峠
先に到着した人には、ちゃんと課題が用意されていました
休憩が長くなるとせっかくの山ジム効果が下がってしまうからです
山頂直下の最後の登り
ゆるやかな傾斜なので、ここは全員一緒に歩いて登ります

陣馬山の山頂に着きました

山頂は大パノラマ

富士山も、こんなにくっきり
下山は、馬のしっぽ側の階段を下り
新道を通って陣馬高原下へ
素晴らしい天候に恵まれた1日
「1年の計は…」の言葉通り
今年1年の山ジムが、どうか天候に恵まれますように
そして、みなさんが立てた目標を達成できますように
【トレーニングDATA】
コース:藤野駅→陣馬の湯→奈良子峠→陣馬山→陣馬高原下バス停
性別:女性
目標有酸素ゾーン:112-146
トレーニング時間:5時間26分07秒
最大心拍数:158
平均心拍数:119
time in zone:3時間27分18分
above:9分15秒
below:1時間49分34秒
消費エネルギー:1,727kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
ということで、干支の山「陣馬山」にやってきました
陣馬山にはいくつもルートがありますが
本日は、藤野駅から陣馬山へ登ります
出発前に、地図でルートをチェック
藤野駅から徒歩40分ほどで、登山口に到着
ここからいよいよ山ジムスタートです
ゆるやかな登りがはじまりました
最初は、全員一緒に歩き出しますが
しばらくすると、前後の間が大きくあいてきます
山ジムは、各自の心拍数に合わせて歩くので
個人差が出るのです
待ち合わせ場所は、奈良子峠
先に到着した人には、ちゃんと課題が用意されていました
休憩が長くなるとせっかくの山ジム効果が下がってしまうからです
山頂直下の最後の登り
ゆるやかな傾斜なので、ここは全員一緒に歩いて登ります
陣馬山の山頂に着きました
山頂は大パノラマ
富士山も、こんなにくっきり
下山は、馬のしっぽ側の階段を下り
新道を通って陣馬高原下へ
素晴らしい天候に恵まれた1日
「1年の計は…」の言葉通り
今年1年の山ジムが、どうか天候に恵まれますように
そして、みなさんが立てた目標を達成できますように
【トレーニングDATA】
コース:藤野駅→陣馬の湯→奈良子峠→陣馬山→陣馬高原下バス停
性別:女性
目標有酸素ゾーン:112-146
トレーニング時間:5時間26分07秒
最大心拍数:158
平均心拍数:119
time in zone:3時間27分18分
above:9分15秒
below:1時間49分34秒
消費エネルギー:1,727kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
12月の山ジム レポート
12月14日(土)
2013年、最後の山ジムは、相模湖にて開催です
駅から20分ほど歩くと「嵐山」登山口
その登山口から30分も登れば
眺望のいい嵐山山頂に到着します

そこからはゆるやかな下り
心拍数が下がりすぎないように管理しながら歩きます

そして、ゆるやかに登ります
心拍の急上昇に注意します

嵐山登山道の最後は
美しい竹林の道

いったん道路に下りたら2セット目
今度は石老山を目指します

顕鏡寺までの登り
ここから石老山への登りはトレーニングにぴったり

石老山から下ったところにある大明神展望台

今日も、富士山の眺めが素晴らしかった
【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅→嵐山→顕鏡寺→石老山→大明神展望台→プレジャーフォレスト
性別:女性
目標有酸素ゾーン:112-146
トレーニング時間:5時間39分32秒
最大心拍数:164
平均心拍数:121
time in zone:3時間23分08分
above:14分20秒
below:2時間02分04秒
消費エネルギー:1,826kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は1月19日(日)に陣馬山にて開催します。
体力・歩きの技術を高めたい方、ふるってご参加ください。
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
2013年、最後の山ジムは、相模湖にて開催です
駅から20分ほど歩くと「嵐山」登山口
その登山口から30分も登れば
眺望のいい嵐山山頂に到着します
そこからはゆるやかな下り
心拍数が下がりすぎないように管理しながら歩きます
そして、ゆるやかに登ります
心拍の急上昇に注意します
嵐山登山道の最後は
美しい竹林の道
いったん道路に下りたら2セット目
今度は石老山を目指します
顕鏡寺までの登り
ここから石老山への登りはトレーニングにぴったり
石老山から下ったところにある大明神展望台
今日も、富士山の眺めが素晴らしかった
【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅→嵐山→顕鏡寺→石老山→大明神展望台→プレジャーフォレスト
性別:女性
目標有酸素ゾーン:112-146
トレーニング時間:5時間39分32秒
最大心拍数:164
平均心拍数:121
time in zone:3時間23分08分
above:14分20秒
below:2時間02分04秒
消費エネルギー:1,826kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は1月19日(日)に陣馬山にて開催します。
体力・歩きの技術を高めたい方、ふるってご参加ください。
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
11月の山ジム レポート
11月7日(日)
紅葉の丹沢
本日は、西丹沢の不老山にてトレーニング
登山口で心拍計をセット
最初の5分間で心拍の変動をチェック

その日の体調に合った目標心拍ゾーンが設定されたところで
さっそくトレーニング開始
それにしてもいい天気
しかも、ポカポカあったかい
このコースは前半の3時間がひたすら登り
心拍が上がりすぎないように心拍数を管理しながら歩く
山頂直下の歩きやすい道
体が運動に慣れてきた頃なので、ここではちょっと小走り
不老山山頂に到着
展望広場からはまっしろな富士山
頑張った甲斐があった〜
下山道の途中で、また見えた!
さあ、下山口までもうひとがんばり
【トレーニングDATA】
コース:向河原バス停ー不老山登山口ー番ヶ平ー不老山山頂ー駿河小山駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:116-143
トレーニング時間:5時間27分
最大心拍数:156
平均心拍数:121
time in zone:1時間32分
above:1時間14分
below:2時間40分
消費エネルギー:2,130kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は12月14日(土)に相模湖にて開催します。
体力・歩きの技術を高めたい方、ふるってご参加ください。
Copyright (C) 2012-2013 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
紅葉の丹沢
本日は、西丹沢の不老山にてトレーニング
登山口で心拍計をセット
最初の5分間で心拍の変動をチェック
その日の体調に合った目標心拍ゾーンが設定されたところで
さっそくトレーニング開始
それにしてもいい天気
しかも、ポカポカあったかい
このコースは前半の3時間がひたすら登り
心拍が上がりすぎないように心拍数を管理しながら歩く
山頂直下の歩きやすい道
体が運動に慣れてきた頃なので、ここではちょっと小走り
不老山山頂に到着
展望広場からはまっしろな富士山
頑張った甲斐があった〜
下山道の途中で、また見えた!
さあ、下山口までもうひとがんばり
【トレーニングDATA】
コース:向河原バス停ー不老山登山口ー番ヶ平ー不老山山頂ー駿河小山駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:116-143
トレーニング時間:5時間27分
最大心拍数:156
平均心拍数:121
time in zone:1時間32分
above:1時間14分
below:2時間40分
消費エネルギー:2,130kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は12月14日(土)に相模湖にて開催します。
体力・歩きの技術を高めたい方、ふるってご参加ください。
Copyright (C) 2012-2013 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
10月の山ジムレポート
10月27日(日)
久しぶりに晴れました! さわやかな秋晴れです。
本日の山ジムは、百名山「大菩薩嶺」で開催。

トレーニングスタート
上日川登山口から約5時間のコースで
今日も脂肪を燃やします

それにしても、気持ちのいい天気
しかも、ちょうど紅葉が見頃

ふうふういいながら、大展望ポイント「雷岩」まで登ってくると
文句なしの大展望!
しかも紅葉越しの富士山という貴重な眺め

雷岩から10分ほどのところが大菩薩嶺の山頂
見晴らしはまったくありませんが
ここまで来た記念に、みんなでピークを踏みました

雷岩での休憩も束の間、大菩薩峠へ
そういえば、雷岩に先に到着したメンバーは、
体が冷えないように筋トレをしていました

大菩薩峠までの道はご覧の通りの大展望コース

そして、大菩薩峠に到着
短い休憩をとったら、トレーニングの最終セットの始まり
山ジムなので、大菩薩峠からは少し遠回りをして
石丸峠経由で下山
【トレーニングDATA】
コース:大菩薩嶺(上日川〜雷岩〜大菩薩嶺山頂〜大菩薩峠〜石丸峠〜上日川)
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-154
トレーニング時間:5時間
最大心拍数:183
平均心拍数:148
time in zone:2時間47分25秒
above:1時間56分58秒
below:16分22秒
消費エネルギー:2,553kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は11月17日(日)に丹沢にて開催します。
秋の体力づくりと紅葉トレッキングを楽しみたい方はふるってご参加ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
久しぶりに晴れました! さわやかな秋晴れです。
本日の山ジムは、百名山「大菩薩嶺」で開催。
トレーニングスタート
上日川登山口から約5時間のコースで
今日も脂肪を燃やします
それにしても、気持ちのいい天気
しかも、ちょうど紅葉が見頃
ふうふういいながら、大展望ポイント「雷岩」まで登ってくると
文句なしの大展望!
しかも紅葉越しの富士山という貴重な眺め
雷岩から10分ほどのところが大菩薩嶺の山頂
見晴らしはまったくありませんが
ここまで来た記念に、みんなでピークを踏みました
雷岩での休憩も束の間、大菩薩峠へ
そういえば、雷岩に先に到着したメンバーは、
体が冷えないように筋トレをしていました
大菩薩峠までの道はご覧の通りの大展望コース
そして、大菩薩峠に到着
短い休憩をとったら、トレーニングの最終セットの始まり
山ジムなので、大菩薩峠からは少し遠回りをして
石丸峠経由で下山
【トレーニングDATA】
コース:大菩薩嶺(上日川〜雷岩〜大菩薩嶺山頂〜大菩薩峠〜石丸峠〜上日川)
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-154
トレーニング時間:5時間
最大心拍数:183
平均心拍数:148
time in zone:2時間47分25秒
above:1時間56分58秒
below:16分22秒
消費エネルギー:2,553kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
*次回は11月17日(日)に丹沢にて開催します。
秋の体力づくりと紅葉トレッキングを楽しみたい方はふるってご参加ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.