7月の山ジム レポート
2014年7月27日(日)
夏の山ジムのスタートは早い
ただいま朝5時
起点の湯の丸高原をスタート
本日は約6時間のトレーニング
朝の涼しい時間帯にできるだけ行動しておこう
朝日が森の中に差し込んできて
さわやかな風が抜けていく
昨日よりだいぶ過ごしやすい
花が見頃の季節
トレイルの脇には美しい花がたくさん
長い登りの後、東篭ノ登山到着
この後、目の前の西篭ノ登山への往復が待っている
西篭ノ登山の山頂からの眺め
今日もいい天気
池の平湿原に下りてきた
ニッコウキスギゲにワレモコウ
高山植物の宝庫を横断していく
最終ピーク「水ノ塔」からは12時に下山開始
どうはら昼から天気は下り坂らしい
朝早起きしてよかった
【トレーニングDATA】
コース:湯の丸高原ー三方ヶ峰ー池の平湿原ー東篭ノ登山ー西篭ノ登山ー水ノ塔ー高峰温泉
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-148
トレーニング時間:6時間57分43秒
最大心拍数:185
平均心拍数:126
time in zone:4時間19分28秒
above:32分21秒
below:2時間5分43秒
消費エネルギー:2,797kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright (C) 2014 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
夏の山ジムのスタートは早い
ただいま朝5時
起点の湯の丸高原をスタート
本日は約6時間のトレーニング
朝の涼しい時間帯にできるだけ行動しておこう
朝日が森の中に差し込んできて
さわやかな風が抜けていく
昨日よりだいぶ過ごしやすい
花が見頃の季節
トレイルの脇には美しい花がたくさん
長い登りの後、東篭ノ登山到着
この後、目の前の西篭ノ登山への往復が待っている
西篭ノ登山の山頂からの眺め
今日もいい天気
池の平湿原に下りてきた
ニッコウキスギゲにワレモコウ
高山植物の宝庫を横断していく
最終ピーク「水ノ塔」からは12時に下山開始
どうはら昼から天気は下り坂らしい
朝早起きしてよかった
【トレーニングDATA】
コース:湯の丸高原ー三方ヶ峰ー池の平湿原ー東篭ノ登山ー西篭ノ登山ー水ノ塔ー高峰温泉
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-148
トレーニング時間:6時間57分43秒
最大心拍数:185
平均心拍数:126
time in zone:4時間19分28秒
above:32分21秒
below:2時間5分43秒
消費エネルギー:2,797kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright (C) 2014 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
6月の山ジム レポート
2014年6月8日(日)
ついに梅雨入り
そんななか、戸倉三山にやってきました

今熊登山口からスタートして
今熊神社へ

ガランとした今熊山の山頂
さすがに今日は、登山者の姿がありません

本来なら7時間超のロングトレッキングの予定でしたが
ショートコースに変更することに

戸倉三山は、刈寄山、市道山、臼杵山の総称
そのうちの1座「刈寄山」で引き返します

本日は戸倉一山で終了です
ロングトレッキングも、5時間弱と短くなってしまいましたが
この続きは、いつかまた!
【トレーニングDATA】
コース:今熊ー今熊神社ー入山峠ー刈寄山ー今熊神社ー今熊
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-155
トレーニング時間:4時間49分11秒
最大心拍数:179
平均心拍数:137
time in zone:4時間2分44秒
above:38分18秒
below: 8分9秒
消費エネルギー:2,260kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
ついに梅雨入り
そんななか、戸倉三山にやってきました
今熊登山口からスタートして
今熊神社へ
ガランとした今熊山の山頂
さすがに今日は、登山者の姿がありません
本来なら7時間超のロングトレッキングの予定でしたが
ショートコースに変更することに
戸倉三山は、刈寄山、市道山、臼杵山の総称
そのうちの1座「刈寄山」で引き返します
本日は戸倉一山で終了です
ロングトレッキングも、5時間弱と短くなってしまいましたが
この続きは、いつかまた!
【トレーニングDATA】
コース:今熊ー今熊神社ー入山峠ー刈寄山ー今熊神社ー今熊
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-155
トレーニング時間:4時間49分11秒
最大心拍数:179
平均心拍数:137
time in zone:4時間2分44秒
above:38分18秒
below: 8分9秒
消費エネルギー:2,260kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
5月の山ジム レポート
5月18日(日)

「山笑う」季節が到来!

晴れて空気もさわやか
それでも、気温がぐんぐん上がりそうなので、熱中症に注意しないと
奥武蔵を北から南に抜ける縦走路
累計標高差1000m
歩行時間7時間のロ〜ングロ〜ングトレッキング
最初のピークは、二子山
ここで下山していく人が多いなか
山ジム一行は、当然ながら次のピークへ
山ジムでは、心拍計をつけて歩くので
脂肪燃焼、体力アップ、目的に合わせたトレーニングができるのだ
背後に、さっき通ってきた二子山のピークが
ポコポコッとかわいく見える

急な斜面を登りつめると
開放的な「焼山」に到着
武甲山が間近に迫る絶景の山頂
山頂で呼吸を整えたら、次のセットへ
小ピークを越えて、越えて…
急な斜面を登って、登って…
5時間超えた頃からは、己との闘いになってくる

新緑と花の季節はやはりいいもの
自然の美しさに、たちまち疲れが癒やされていく
粘り強く歩いた先に
ラストピーク「武川岳」が待っていた

下山道は、ザレた急斜面にやや苦戦
疲労で太ももの筋肉のブレーキもききにくい
女坂でこの難度
男坂って、いったい…?
下山場所まで残り1キロ!
ちょうどいいクールダウンになりそう
結局、約8時間にも及ぶ超ロングトレッキング。
1日で山行2日分の充実度。
夏山登山の練習に、脂肪燃焼に、次回もぜひご参加を!
【トレーニングDATA】
コース:芦ケ久保駅ー二子山ー焼山ー蔦岩山ー武川岳ー前武川岳ー名郷バス停
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-155
トレーニング時間:7時間52分44秒
最大心拍数:166
平均心拍数:129
time in zone:5時間57分01秒
above:14分08秒
below:1時間41分35秒
消費エネルギー:3,376kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright (C) 2014 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「山笑う」季節が到来!
晴れて空気もさわやか
それでも、気温がぐんぐん上がりそうなので、熱中症に注意しないと
奥武蔵を北から南に抜ける縦走路
累計標高差1000m
歩行時間7時間のロ〜ングロ〜ングトレッキング
最初のピークは、二子山
ここで下山していく人が多いなか
山ジム一行は、当然ながら次のピークへ
山ジムでは、心拍計をつけて歩くので
脂肪燃焼、体力アップ、目的に合わせたトレーニングができるのだ
背後に、さっき通ってきた二子山のピークが
ポコポコッとかわいく見える
急な斜面を登りつめると
開放的な「焼山」に到着
武甲山が間近に迫る絶景の山頂
山頂で呼吸を整えたら、次のセットへ
小ピークを越えて、越えて…
急な斜面を登って、登って…
5時間超えた頃からは、己との闘いになってくる
新緑と花の季節はやはりいいもの
自然の美しさに、たちまち疲れが癒やされていく
粘り強く歩いた先に
ラストピーク「武川岳」が待っていた
下山道は、ザレた急斜面にやや苦戦
疲労で太ももの筋肉のブレーキもききにくい
女坂でこの難度
男坂って、いったい…?
下山場所まで残り1キロ!
ちょうどいいクールダウンになりそう
結局、約8時間にも及ぶ超ロングトレッキング。
1日で山行2日分の充実度。
夏山登山の練習に、脂肪燃焼に、次回もぜひご参加を!
【トレーニングDATA】
コース:芦ケ久保駅ー二子山ー焼山ー蔦岩山ー武川岳ー前武川岳ー名郷バス停
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-155
トレーニング時間:7時間52分44秒
最大心拍数:166
平均心拍数:129
time in zone:5時間57分01秒
above:14分08秒
below:1時間41分35秒
消費エネルギー:3,376kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright (C) 2014 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
4月の山ジム レポート
4月6日(日)飯能アルプス
春です
日もだいぶ長くなってきましたので、
山ジム、久しぶりのロングトレッキングです
全長14km、計7時間の飯能アルプスを吾野から飯能へ大縦走
最初からもう
コース一番の登りが始まります
その後も出てくる、出てくるアップ&ダウン
小さなピークが連続します

最初のピーク「大高山」
このコースで一番高いのがここです

休憩もそこそこ、
次のピークへ向かいます

眺望のいい天覚山
ここまでで、歩きごたえは充分です
エスケープルートはあるものの
下りる理由がないので、またまた次のピークを目指します
こうなったら、メラメラ脂肪を燃やしてやるぞ〜
開放的な多峯主山の山頂に着きました
もう脚がパンパンです
下山する飯能の町が見えてきました
早く、桜見たいな
もうふた頑張りくらいかな
いっとき天気が危うかった時間帯もあったものの
どうにかこうにか、だましだまし
最後のピークまでやってきました
ようやくゴーーール!
ラストピーク「天覧山」です
下山すれば、そこは桜の公園

やっと見れた
サクラ

桜マンカイ 春ランマン
疲れも吹き飛ぶわ〜
7時間のトレーニングお疲れ様でした!
【トレーニングDATA】
コース:吾野駅~大高山〜天覚山~多峯主山~天覧山~飯能駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:122-153
トレーニング時間:7時間01分25秒
最大心拍数:174
平均心拍数:134
time in zone:3時間27分46分
above:1時間24分51秒
below:2時間08分48秒
消費エネルギー:2,029kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
Copyright (C) 2014 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
春です
日もだいぶ長くなってきましたので、
山ジム、久しぶりのロングトレッキングです
全長14km、計7時間の飯能アルプスを吾野から飯能へ大縦走
最初からもう
コース一番の登りが始まります
その後も出てくる、出てくるアップ&ダウン
小さなピークが連続します
最初のピーク「大高山」
このコースで一番高いのがここです
休憩もそこそこ、
次のピークへ向かいます
眺望のいい天覚山
ここまでで、歩きごたえは充分です
エスケープルートはあるものの
下りる理由がないので、またまた次のピークを目指します
こうなったら、メラメラ脂肪を燃やしてやるぞ〜
開放的な多峯主山の山頂に着きました
もう脚がパンパンです
下山する飯能の町が見えてきました
早く、桜見たいな
もうふた頑張りくらいかな
いっとき天気が危うかった時間帯もあったものの
どうにかこうにか、だましだまし
最後のピークまでやってきました
ようやくゴーーール!
ラストピーク「天覧山」です
下山すれば、そこは桜の公園
やっと見れた
サクラ
桜マンカイ 春ランマン
疲れも吹き飛ぶわ〜
7時間のトレーニングお疲れ様でした!
【トレーニングDATA】
コース:吾野駅~大高山〜天覚山~多峯主山~天覧山~飯能駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:122-153
トレーニング時間:7時間01分25秒
最大心拍数:174
平均心拍数:134
time in zone:3時間27分46分
above:1時間24分51秒
below:2時間08分48秒
消費エネルギー:2,029kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
Copyright (C) 2014 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
3月の山ジム レポート
3月16日(日)奥多摩
いつものように、心拍計をセットしてスタートです
運動を始める準備の段階で
すでに心拍数は少し上がります

本日は、金比羅尾根という長〜いコースから日の出を目指します

金比羅山の手前の大岩をお参りして

ロングトレッキングに入っていきます
体力アップしたい人はピークを越えて
脂肪を燃焼したい人はまき道で

途中、残雪の道も
今年の冬の大雪の影響がまだ残っています

麻生山を過ぎると、一気に視界が開けました
そして、日の出山に続く長い階段
ここが最後のトレーニングポイントです

やっと着いた〜
御岳山からだとあっという間に登れる日の出山が
こんなに遠いとは
金比羅尾根、さすがです

下山は、つるつる温泉へ
お肌つるつるになって帰りましょ
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅~金比羅山〜金比羅尾根~日の出山~つるつる温泉
性別:女性
目標有酸素ゾーン:111-134
トレーニング時間:5時間45分30秒
最大心拍数:161
平均心拍数:124
time in zone:2時間57分28分
above:1時間31分39秒
below:1時間16分23秒
消費エネルギー:2,029kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
Copyright (C) 2014 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
いつものように、心拍計をセットしてスタートです
運動を始める準備の段階で
すでに心拍数は少し上がります
本日は、金比羅尾根という長〜いコースから日の出を目指します
金比羅山の手前の大岩をお参りして
ロングトレッキングに入っていきます
体力アップしたい人はピークを越えて
脂肪を燃焼したい人はまき道で
途中、残雪の道も
今年の冬の大雪の影響がまだ残っています
麻生山を過ぎると、一気に視界が開けました
そして、日の出山に続く長い階段
ここが最後のトレーニングポイントです
やっと着いた〜
御岳山からだとあっという間に登れる日の出山が
こんなに遠いとは
金比羅尾根、さすがです
下山は、つるつる温泉へ
お肌つるつるになって帰りましょ
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅~金比羅山〜金比羅尾根~日の出山~つるつる温泉
性別:女性
目標有酸素ゾーン:111-134
トレーニング時間:5時間45分30秒
最大心拍数:161
平均心拍数:124
time in zone:2時間57分28分
above:1時間31分39秒
below:1時間16分23秒
消費エネルギー:2,029kcal
*数字はすべて休憩時間を含む
Copyright (C) 2014 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.