3月の山ジムレポート

2015年3月8日(日)


春の箱根で累計標高差1,200mの
ダイエット&スタミナコースにチャレンジです!




いつものように心拍計をスタートさせ
5分間のテスト歩行から開始します




20分ほどで塔ノ沢の阿弥陀寺に到着
風情のあるいいお寺です




目標心拍ゾーンと体調をチェックしたら
いよいよ山ジムスタート




最初のピークは「塔ノ峰」




歩き始めなので心拍ゾーンは下めに設定
ここで飛ばしすぎないことがロングトレッキングのコツです




塔ノ峰のピークを過ぎる頃には
全身の血流がよくなり、体が温まってきました




明星ヶ岳からは
心拍ゾーンの幅の中でもとくに気持ちのいい心拍数を
探しながら登っていきます




フッ、フッ、フッ〜と呼吸もしっかり入れて
全身の筋肉に酸素を送り込みます




おや
雪が出てきましたよ




足元は悪いですが、
最終ピークの「明神ヶ岳」も見えて俄然モチベーションが上がります




雪と泥でベチャベチャ登山道を
鞍部まで下ります




鞍部から明神ヶ岳の頂上までの45分間は
本日最後の頑張りどころ
ゾーンを少しオーバーして攻めてみることにします




とはいえ足元がドロドロで思うようにスピードが上がりません
今日は、体力アップだけでなく歩行スキルも養われそうです




着きました〜
ちょうどいい心拍数で登ってくると到着した後の体が爽快です




3時を回ったのでそろそろ下山しましょう
宮城野まで約2時間の長い下りとなります
心拍数は気にせず安全第一に下ります



【トレーニングDATA】
コース:箱根湯本駅-塔ノ峰-明星ヶ岳-明神ヶ岳-宮城野
性別:女性
目標有酸素ゾーン:125-154
トレーニング時間:7時間41分49秒
最大心拍数:170
平均心拍数:131
time in zone:3時間23分32秒
above:50分36秒
below:3時間27分41秒
消費エネルギー:3,181kcal
*数字は休憩時間を含む



次回、4月山ジムは、高水三山戸倉三山の三山シリーズです。
両方続けてのご参加もお待ちしています!





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




2月の山ジム レポート

2015年2月15日(日)


暦の上では「春」
でも実際は1年で最も寒い2月です




そんなわけで
今月の山ジムは降雪の心配がない場所にしました




年間を通して温暖な静岡県沼津
もちろん、沼津の山と言えばこれです!




富士山に見守られながら
全長約10km、7つのピークを越える沼津アルプスに挑戦します




スタートは天神公園
心拍計をセットしてさっそく「山ジム」開始です




1つ目のピーク「香貫山」
看板にも「沼ア7山7峠」と書いてあります
がんばります




うわー海!
駿河湾の形もはっきり見えます




2つ目のピーク「徳倉山」
沼津だからでしょうか
今日はかなりあったかいです




3つ目「横山」を気持ちよく通過中
体の中で酸素がうまく回り始めています



 
心拍ゾーンを維持したまま
フッフッ、ハッハッ
アップ&ダウン、ダウン&アップ♪




横山峠から徳倉山への急な登り
ここはじっくり自分と向き合う時間




富士の眺望が広がる「徳倉山」に到着
4つ目のピークです
登りでだいぶ追い込んだので呼吸を整えてからリスタートします




さらに進むと右手の視界が開けてきて
前方に鷲頭山が見え始めます




ほどなくして
5つ目 のピーク「志下山」です




駿河湾から上がってくる春風に全身包まれポカポカ〜
トレーニングなのか日だまりハイクなのかわからなくなりました
気持ちいいから、まっいいか




心は平和でも
体には疲労が出始めています
ここから先が本当のトレーニングです




スタミナをふり絞り
額に汗して夢中で歩いた1時間
ようやく6つ目のピーク「鷲頭山」に到着です



 
山頂にはそれぞれのペースで到着
今、ようやく全員、揃ったみたいです




すでに15時をまわりヘトヘト感は相当ありますが
ここまで来たら最後のピークも踏みましょう




ふと足元の石に目をやると




なるほど
確かにいらっしゃいました



 
富士山にパワーをもらって
ラストピーク「大平山」を無事踏破
なんとか歩けるものです




アルプスの名にふさわしく急傾斜な登りと下りが連続するコースでした
本日もお疲れ様でした



【トレーニングDATA】
コース:沼津駅ー黒瀬ー香貫山ー横山ー徳倉山ー志下山ー小鷲頭山ー鷲頭山ー大平山ー多比
性別:女性
目標有酸素ゾーン:125-154
トレーニング時間:6時間00分36秒
最大心拍数:168
平均心拍数:128
time in zone:2時間30分58秒
above:34分58秒
below:2時間54分40秒
消費エネルギー:2,847kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




2月の山ジム三浦アルプス 2015.2.11 レポート

今年からスタートした山ジムの平日プログラム
本日は葉山の三浦アルプスを歩きます


2月でもめったに雪が降らない葉山
穏やかな冬晴れです




心拍計をスタートして
最初は100〜120の間で歩きます




目標心拍ゾーンが出たら
いよいよ山ジムスタート
ここから、少しずつ心拍を上げていこうと思います



逗子駅から長柄の桜塚古墳まで登ってくると




眼前に広がる海の先に
江ノ島、そして真綿をかぶった富士山




あまりにも天気がいいので
ちょっとだけビーチに寄り道してみます




サブ〜ンとゆる〜く寄せる波
潮の香りにキュンとします




わかめを干していらっしゃいました
わかめもとても気持ちよさに揺れています




いかんいかんすっかり観光気分になってしまった
今日は「山ジム」なのですよ
さあ、仙元山までは本気で登りますよ




仙元山の山頂で抜群の眺めを堪能しながら
これまた抜群の旭屋の葉山コロッケ&パンでエネルギーチャージ




3セット目スタート
ここからはゆるやかなアップ&ダウンに続き
長〜い階段のダウン&アップ




ピークを超えたら
森戸川の林道まで急斜面を下ります




昨日まで雨だったようで
足元がドロドロ、ズルズル




林道から源流部へ
いつ来ても静かで自然豊かで、ホントに気持ちいい



 
二子山までの登りでも心拍をぐっと上げました
最初の仙元山の登りで心拍を160まで上げておいたせいか
この登りは同じ160でもずっと楽でした




下山口で
ここから5分ほど歩けばゴールの東逗子駅です
水平移動距離15.4km、5時間半のトレーニング
お疲れ様でした!


【トレーニングDATA】
コース:逗子駅ー桜山古墳ー仙元山ー三浦アルプス縦走路ー森戸川源流ー二子山ー二子山ハイキングコースー東逗子駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:114-149
トレーニング時間:5時間30分31秒
最大心拍数:181
平均心拍数:137
time in zone:3時間24分51秒
above:1時間31分13秒
below:34分27秒
消費エネルギー:2,406 kcal
*数字は休憩時間を含む






Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジム レポート

2015年1月18日
本年最初の山ジムは18kmの超ロングトレッキング
正月太りを解消するために頑張って歩きます



スタートは相模湖駅
弁天橋を渡って城山登山口へ




登山道に入ったら
山ジムスタート!




心拍計で心拍数を管理しながら歩きます




それぞれ、心拍ゾーンが違うので
離れて歩くことになります




あ、富士山の頭が見えてる
冬晴れの日は、富士山が一段とキレイだな〜




富士山に見とれていたら
前とだいぶ距離があいてしまった




今日の自分の体調を観察しながら
心拍ゾーンの中で気持ちよく歩いていきます




城山山頂に着きました
ここでエネルギー補給をしたら、即出発です
山ジムでは、「お弁当を広げる」ということがほとんどありません




城山からは、大垂水峠に下ります




南高尾山稜に入ってきました
ここからはアップ&ダウンの連続
山ジムは、まだまだ中盤です



津久井湖を見下ろす眺望ポイントを足早に通過




トレイルランニングにも適したゆるやかな起伏のコース
調子がよさそうなので、軽く走ってみます




午後2時、草戸山を通過




ここから高尾駅までの6キロはスタミナとの勝負
山ジムはまだまだ続きます




日没ギリギリに金比羅神社を通過
あと15分ほどでゴールの高尾駅
ガンバレみんな、ガンバレ私ーー


山ジム史上初の全長18km
エスケープルートがたくさんある高尾周辺だからこそできたチャレンジ
南高尾山稜は、アップ&ダウンがゆるやかなほうですが
ロングトレッキングの後半に歩くとまるでボディブロー
持久力を鍛えるのにはいいコースです
みなさんおつかれさまでした
素晴らしいスタミナでした


【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅ー城山ー南高尾山稜ー草戸山ー金比羅神社ー高尾駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-154
トレーニング時間:7時間38分46秒
最大心拍数:181
平均心拍数:127
time in zone:4時間52分53秒
above:23分26秒
below:2時間20分27秒
消費エネルギー:3.131kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月の山ジム レポート

12月14日(日)
今年最後の山ジム
たっぷり歩いて、2014年を締めくくります


スタートは猿橋駅
ここから、まずは百蔵山に登ります




心拍計をセットして
山ジムスタートです




長い車道歩きが終わり
「山の神」からようやく登山道が始まります




静かなトレイルに入りました
調子がよさそうなので
目標心拍数の上のゾーンで歩いてみようと思います




今日はバディ制を採用
次のポイントまで先に着いたほうが後続のバディを迎えに行きます
つまり、先に着いた人は休憩なしで歩き続けることになるのです




百蔵山を越えたら扇山にも足を延ばします
たっぷり2時間の縦走路




扇山の手前にある大久保山までの急傾斜にあった
氷の華




6時間のアップ&ダウンコースもようやく終盤
今日もたっぷり全身持久力トレーニングをいたしました


また来年も山ジムで健康・体力づくりを!
ご参加お待ちしています。


【トレーニングDATA】
コース:猿橋駅ー百蔵山登山口ー百蔵山(1003m)ー扇山(1138m)ー梨ノ木平ー鳥沢駅
性別:女性
目標有酸素ゾーン:118-155
トレーニング時間:6時間38分57秒
最大心拍数:184
平均心拍数:135
time in zone:5時間23分0秒
above:37分18秒
below:1時間1分17秒
消費エネルギー:3.198kcal
*数字は休憩時間を含む




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.