2月の山ジム「ラッセル」 2018.2.18 レポート

2018年2月18日(日)

登山のための体力づくりプログラム「山ジム」
盛夏と厳冬期は
その季節にしかできないトレーニングを取り入れています



その日が今日!
冬恒例の「山ジムラッセル」
群馬県のたんばら高原にやってきました




昨日からの降雪で
ラッセルの条件はバッチリ




さっそく、雪をかき分けかき分け進んでいきます
心拍数が上がってきました
じつにパワフルです





順番にトップを交代
先頭で頑張った人は最後尾にまわって
しばし回復タイム




脚がね〜
前に出ないのよぉ
雪って重いのね〜





本番の雪山では
ラッセルで体力を消耗するだけでなく
トレースが消えて道がわからなくなることも




それもトレーニングの一環
どのように進んでいくか体験学習中




ラッセルでパワーを出し切った後
休憩をはさんで2セット目
今度は雪洞堀です




シャベルで雪を掘る人
雪をかき出す人
全員が最大出力




雪と格闘すること10分
ようやく人の体が入るくらいの空洞が





今日はこのくらいにしておきましょう
プチ雪洞にみんなで入ると暖かい
今度は、もっと大きいの掘ろうね


雪山の行動はどれもパワフル
じわじわ長く歩く体力だけでは到底対応できないことを実感
日頃から、ハイパワーのトレーニングが必要です
来月の山ジムは
そこを課題に頑張ってみよう!!



【トレーニングDATA】
コース:たんばら高原周辺
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-152
最大心拍数:170
平均心拍数:125
トレーニング時間:4時間19分38秒
time in zone(ゾーン内):2時間49分17秒
above(ゾーン以上):16分21秒
below(ゾーン以下):1時間14分00秒
消費エネルギー:1,446kcal
*数字は休憩時間を含む





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




2月の山ジム 2018.2.3 レポート

2018年2月3日(土)

2週続けて雪が降りました
都心の雪は消えつつありますが
高尾はまだこんな感じ




こういうときは無理せず
最初から
軽アイゼンを装着




高尾駅から四辻までの約1時間が
ウォームアップを兼ねた
「ロングスローディスタンス」




運動に体を慣らすことが目的なので
心拍ゾーンの下のほうで歩きます




四辻から先は
ロングスローディスタンスpart2
今度は、心拍ゾーンの中程をキープして
脂肪燃焼もねらっていきます




心拍が上がりやすい登りが出てきたら
ゾーンを超えないようにコントロール




続く草戸山までのアップダウンは
その地形を生かした
「インターバルトレーニング」




心拍の高低をあえてつけて歩くトレーニング法で
ゆっくり長く歩くロングスローディスタンスではつけにくい
ハイパワーの体力をつけることがねらいです




ふぅ〜〜〜
草戸山にゴールしました
短い休憩をとったら
すぐに来た道を折り返します




復路もインターバル
ただいま、心拍を上げて歩いています




インターバルトレーニングで難しいのは
心拍を上げることよりむしろ下げること
下りやフラットな道では、
心拍をしっかり落とさないといけないのですが
なかなか、落ちない…




高尾山口まで下ってきました
このあとは、稲荷山コースへ
山ジムはまだまだ続きます




ここでは
本日3つ目のトレーニング
「タイムトライアル」を行います
一定距離を全力で歩くトレーニングです




とはいえ、ここは山の中
下山の体力を残しつつ全力を出す、
がポイント




出力を上げて歩いたおかげで
充実感いっぱいの下山路
歩き方次第でソフトにもハードにもなる高尾コース
本日もたっぷり堪能させていただきました



【トレーニングDATA】
コース:高尾駅ー金比羅神社ー四辻ー草戸山ー四辻ー稲荷山コースー高尾山ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):112-146
最大心拍数:155
平均心拍数:126
トレーニング時間:7時間08分47秒
time in zone(ゾーン内):4時間11分04秒
above(ゾーン以上):1時間18分37秒
below(ゾーン以下):1時間39分06秒
消費エネルギー:2,094kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright © 2018 TRACE All Rights Reserved.


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジム 2018.1.21 レポート

2018年1月21日(日)

海と山の町・葉山にまたやってきました
本日は真名瀬海岸からスタートします




海を見下ろす小高い山
三ヶ岡山が最初のピーク




少し登っただけでこの景色
さすが、葉山です




さらに進むと展望デッキ
美しい冬の海が広がっています




山頂広場まで登りきったら




一旦、町へ下り




すぐに次のピーク
仙元山へ




心地いいレベルまで心拍数を上げながら
山頂に登ってきました




ここからは
怒濤のアップダウンが連続




仙元山ハイキングコースから観音塚へ
さらに、三浦アルプスを縦走して
乳頭山から畠山へ




ラストは三浦半島の最高峰「大楠山」
直下の登りでスピードも上げたせいか
久しぶりに、脚、ガクガクです




近郊の低山とあなどるなかれ
ログを確認したら
累計標高差上り1466m/下り15464m、歩行距離18.3kmでした
コースどりによって
ここまでのトレーニングができるのです



【トレーニングDATA】
コース:真名瀬バス停ー大峰山ー仙元山ー畠山ー大楠山ー前田橋バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):112-146
最大心拍数:155
平均心拍数:126
トレーニング時間:7時間03分28秒
time in zone(ゾーン内):5時間06分11秒
above(ゾーン以上):37分14秒
below(ゾーン以下):1時間20分03秒
消費エネルギー:2,507kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright © 2018 TRACE All Rights Reserved.

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




新春山ジム 2018.1.3 レポート

2018年1月3日(水)

あけましておめでとうございます

今年も、安全に登山を楽しむためには
体力という「お守り」を常に備えておきましょう

ということで
2018年の登り初めは
体力づくりプログラム「山ジム」です!


まだ三が日だというのに
早朝から集まってくれたメンバーのみなさん
本年もよろしくお願いいたします!




向かっている先は
東京青梅の即清寺




なぜ、ここなのでしょう
そう!
弘法大師さんでピンときましたね




ここには
お遍路さんの道があるのです



 
新春にふさわしく
初詣しながらお正月太りも解消してしまおうというのが
本日の山ジムの目的です




1番1番
手を合わせ
真摯な気持ちで登っていきます




四国お遍路から実際に砂を持ち帰り
ここに埋めているそうです




八十八箇所巡りのあとは
干支のお戌様を祀る
御嶽神社に初詣




今日1日、お天気に恵まれました
この1年も
穏やかな天候のもと登山が楽しめますように
願わずにはいられません




6時間の登り初めの締めは
つるつる温泉
ほっこり温まってから帰りましょう


【トレーニングDATA】
コース:石神前駅ー即清寺ー八十八ヶ所ミニ遍路ー三室山ー日の出山ー御嶽神社往復ーつるつる温泉
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-152
最大心拍数:172
平均心拍数:132
トレーニング時間:6時間09分40秒
time in zone(ゾーン内):4時間43分22秒
above(ゾーン以上):37分37秒
below(ゾーン以下):48分41秒
消費エネルギー:2,310kcal
*数字は休憩時間を含む




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月の山ジム 2017.12.14 レポート

2017年12月14日(木)

10月からスタートした「山ジム祭り」の6回目
本日は東丹沢を歩きます


最初の登りは、この男坂
飯山観音から白山神社のある白山山頂まで
15分ほどの道




ウォームアップなので
ゆっくりペースをキープ




展望が広がる白山山頂に出ました
平日の静かな山は最高です




でも、目指す大山ははるか遠く
先へ急ぎましょう




むじな坂峠、物見峠と2つの峠を越え




順礼峠に下ったら




鐘ヶ岳をまいて
大山を目指します




不動尻から唐沢峠への登り
長くて急ですが
各自の心拍ゾーンを守って歩けば
気持ちよく登っていけます




唐沢峠を過ぎると視界が開けます
気持ちがいい道なのですが
木の階段が怒濤のように続きます




大きな段差の長い長い登りの果てに
大山山頂はありました
きつかったけれど
体力の底上げをするには、もってこいのコースでした




「あめふり山」の異名をもつ大山だけに
なかなか富士山を見ることができなかったけど
今日は、こんなにくっきりです




下山は、ヤビツ峠まで40分
長かった登りを考えると、ほんのわずか
つまり、今日のコースは、本当に登りを堪能したい人向きです
山ジムの定番コースになるかもね♪


【トレーニングDATA】
コース:飯山観音ー白山ー巡礼峠ー鐘ケ岳ー唐沢峠ー大山ーヤビツ峠
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
最大心拍数:156
平均心拍数:129
トレーニング時間:6時間39分51秒
time in zone(ゾーン内):4時間48分50秒
above(ゾーン以上):3分32秒
below(ゾーン以下):1時間47分29秒
消費エネルギー:2,676kcal
*数字は休憩時間を含む





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.