1月の山ジム 2020.1.5 レポート

2020年1月5日(日)
山ジム登り初め「日和田山縦走ロング」



昨日の山ジムLightに続き
山ジムも始動




昨日とは逆コースで
日和田山から東吾野駅へ縦走します
しかも山ジムなので、ちょっとロングバージョン




最初のピークは日和田山
金比羅神社が賑わっています




ウォームアップパートが終わったので
ここからは最大心拍数の80%まで
心拍を上げて歩きます




このくらいで歩くと
ちょうど息が弾んで気持ちよく歩けます




物見山を越えたら鎌北湖方面へ
この分が昨日のLightより1時間長くなっていて
当然ながらアップダウンの回数も多いわけです




急な斜面を下りきったところに
「宿谷の滝」というパワースポットがありました
かつては修験の場だったそうです




今日も素晴らしいお天気
幸先のいいスタートに感謝
今年一年、お天気に恵まれますように




予定どおりサクサクと歩いきたので
インターバルの時間がたっぷりとれそう
ポカポカとした午後の日差しが気持ちいいので
もうちょっと頑張ろう



【トレーニングDATA】
コース:高麗駅ー日和田山ーヤセオネ峠ー鎌北湖ー北向地蔵ーユガテー東吾野駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-155
最大心拍数:177
平均心拍数:126
トレーニング時間:5時間06分55秒
time in zone(ゾーン内): 2時間28分27秒
above(ゾーン以上):35分23秒
below(ゾーン以下):2時間03分05秒
消費エネルギー:1,834kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジムLight 2020.1.4 レポート

2020年1月4日(土)
山ジムLight「新年初縦走 物見山〜日和田山」


あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします




2020年最初の山ジムLightは
飯能です




東吾野駅から日和田山へのミニ縦走




年末年始の運動不足解消に
そして、今年の目標に向かって
トレーニングスタート!




ふと、春の香りがして見上げると
ロウバイがもう咲いていました



  
ユガテでちょっとエネルギー補給




この先も
心拍ゾーンに合わせて気持ちよく歩いていきます




スカリ山、物見山とピークを越え
ラストは日和田山
金比羅神社で
たっぷり眺望を楽しんだら下山です




と、ここで終わらないのが山ジム
年始もやります、インターバル!



本日を皮切りに山ジム祭りが始まります
1月中は過去最多の6回開催
ふるってご参加ください!



【トレーニングDATA】
コース:東吾野ーユガテー北向地蔵ーヤセオネ峠ー物見山ー日和田ー高麗駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-153
最大心拍数:173
平均心拍数:121
トレーニング時間:5時間59分06秒
time in zone(ゾーン内):3時間09分19秒
above(ゾーン以上):14分59秒
below(ゾーン以下):2時間34分48秒
消費エネルギー:1,854kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月の山ジム 2019.12.29 レポート

2019年12月29日(日)
歩き納め!「相模湖〜高尾」


2019年最後の山ジムになりました




冬晴れの山日和
相模湖駅からスタートして




明王峠を経て
城山、高尾へと縦走します




トレーニング納めに集まったメンバーは
この10名




ポピュラーなこのコースも
心拍数を管理して歩くことで
高いトレーニング効果が得られます




自分の身体に意識を向けつつも
周囲はよく見る
それが山ジム的な歩き方




最後は高尾山口にゴール
たっぷり6時間半、心肺と筋力をほどよく刺激し
爽快にトレーニングができました

これで2019年も無事に終えられそうです

今年1年、多くの方にご参加いただき
安全に登山ができたことに深く感謝します
来たる年も、いい年になりますように
みなさまが、元気で山を楽しめますように
お祈りいたします


【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅ー明王峠ー景信山ー城山ー高尾山ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-153
最大心拍数:164
平均心拍数:127
トレーニング時間:6時間57分31秒
time in zone(ゾーン内): 5時間02分58秒
above(ゾーン以上):4分50秒
below(ゾーン以下):1時間49分43秒
消費エネルギー:2,050kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月の山ジムLight② 2019.12.22 レポート

2019年12月22日(日)
山ジムLight「三浦アルプス」


今年最後の山ジムLightは
冬期の定番コース「三浦アルプス」を歩きます




東逗子駅を起点に
二子山・阿部倉山・仙元山の3ピークを縦走する予定




南郷公園と二子山の分岐
ここまでがウォームアップパートです




ここから一旦、南郷公園に下り
インターバルトレーニングをしてから
再び縦走路へ戻ります




インターバルトレーニングの後の二子山の登り
脚の疲労が出始めたメンバーもいれば
気持ちよく登ってこられたメンバーも



 
二子山山頂から望む東京・横浜方面
今にも降り出しそうな
厚い雲が気になります




この先もまだまだ歩きますけど
体調はいかがですか?




心拍数は一人一人違います
当然、疲労度も違います
だから、どこまで心拍を上げるかは自己判断
登山という長時間の運動を無理なく続けられるよう
常に自分の身体に意識を向けておきます




登って下って、登って下って
低山ながら侮れないアップダウンの連続で
最後の仙元山に着く頃には
ほとんどのメンバーがヘトヘトに
レインウエアを着たことや
自分の体力以上に心拍を上げてしまったことが原因のようです

自分の身体と対話しながら登れるよう
来年も山ジムを通して練習していきましょう


【トレーニングDATA】
コース:東逗子駅ー南郷上ノ山公園ー二子山ー阿部倉山ー仙元山ー向井原バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:179
平均心拍数:125
トレーニング時間:5時間46分52秒
time in zone(ゾーン内): 3時間07分09秒
above(ゾーン以上):16分20秒
below(ゾーン以下):2時間23分23秒
消費エネルギー:1,728kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月の山ジムLight① 2019.12.12 レポート

2019年12月12日(木)
山ジムLight「伊豆ヶ岳」


本日目指すのは奥武蔵の「伊豆ヶ岳」




といってもただ登るのではなく
ぐるりと遠回りし
あえてアップ&ダウンしながら頂上を目指します




正丸峠から小高山へ
この先一旦下って
また登り返す予定です




長岩峠からの下り
たくさんの落ち葉で足元が見えにくいので
注意しながら下っていると




その先で負傷者と遭遇
落ち葉で足が滑り捻挫してしまったようです

補助があればなんとか歩けるので
車道に出るところまで全員でサポート



無事、車に乗るのを見届けてから
山ジム再開です




結局、時間ぎれで伊豆ヶ岳の山頂には行けなかったけど
最後はインターバルトレーニングで締め


山中でのケガや事故に
どう対処したらいいのか
あらためて考えさせられた1日でした



【トレーニングDATA】
コース:正丸駅ー正丸峠ー長岩峠ー正丸峠分岐ー五輪山ー正丸駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):114-149
最大心拍数:168
平均心拍数:124
トレーニング時間:6時間38分44秒
time in zone(ゾーン内): 4時間38分59秒
above(ゾーン以上):14分16秒
below(ゾーン以下):1時間45分29秒
消費エネルギー:2,227kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.