山ジムラッセル 2020.2.9 レポート
2020年2月9日(日)
山ジムラッセル「越後湯沢の森」
今年もやってきました!
山ジムスペシャルバージョン「雪山ラッセル」

東京からわずか1時間半でもう雪国
新幹線ってやっぱりスゴイ
駅から歩いて登山口へ

ワカンをつけて歩き出した途端
ラッセルのはじまりです
膝まで埋まる雪に苦戦しつつも

そのうち、コツをつかんできて
なんとか道をつくれるように

先頭のメンバーが全力でラッセルし
疲れたら最後尾に回って2番目と交替
こうして、どんどん先に進んでいきます

30分ほど登ったところのビューポイント
休憩しようと腰を下ろしたら
こんなに埋もれちゃいました

その後も山頂まではハードなラッセルが続きました
脚を大きく上げて歩くので
心拍数も結構あがります

グレー雲の合間から
時折青空と太陽が顔を出し

後方を歩くメンバーにとっては
楽しいスノートレッキング

登り始めて2時間ほどで
秋葉山の山頂に到着しました

やったー!
みんなで力を合わせて進んできたせいか
いつも以上の達成感
天気はその後も目まぐるしく変わり
下山時にはまた雪が

でも、山ジムラッセルはまだまだ続きます
別の森へ繰り出し

インターバルトレーニングを兼ねた
ヒップソリリレー

雪がたっぷりあったので
思う存分雪と戯れた楽しい1日でした
今年のラッセル山ジムはものすごい充実度
来年まで待てないよー
【トレーニングDATA】
コース:越後湯沢駅ー秋葉山ー山麓の森ー越後湯沢駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-155
最大心拍数:177
平均心拍数:126
トレーニング時間:5時間06分55秒
time in zone(ゾーン内): 2時間28分27秒
above(ゾーン以上):35分23秒
below(ゾーン以下):2時間03分05秒
消費エネルギー:1,834kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムラッセル「越後湯沢の森」
今年もやってきました!
山ジムスペシャルバージョン「雪山ラッセル」
東京からわずか1時間半でもう雪国
新幹線ってやっぱりスゴイ
駅から歩いて登山口へ
ワカンをつけて歩き出した途端
ラッセルのはじまりです
膝まで埋まる雪に苦戦しつつも
そのうち、コツをつかんできて
なんとか道をつくれるように
先頭のメンバーが全力でラッセルし
疲れたら最後尾に回って2番目と交替
こうして、どんどん先に進んでいきます
30分ほど登ったところのビューポイント
休憩しようと腰を下ろしたら
こんなに埋もれちゃいました
その後も山頂まではハードなラッセルが続きました
脚を大きく上げて歩くので
心拍数も結構あがります
グレー雲の合間から
時折青空と太陽が顔を出し
後方を歩くメンバーにとっては
楽しいスノートレッキング
登り始めて2時間ほどで
秋葉山の山頂に到着しました
やったー!
みんなで力を合わせて進んできたせいか
いつも以上の達成感
天気はその後も目まぐるしく変わり
下山時にはまた雪が
でも、山ジムラッセルはまだまだ続きます
別の森へ繰り出し
インターバルトレーニングを兼ねた
ヒップソリリレー
雪がたっぷりあったので
思う存分雪と戯れた楽しい1日でした
今年のラッセル山ジムはものすごい充実度
来年まで待てないよー
【トレーニングDATA】
コース:越後湯沢駅ー秋葉山ー山麓の森ー越後湯沢駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-155
最大心拍数:177
平均心拍数:126
トレーニング時間:5時間06分55秒
time in zone(ゾーン内): 2時間28分27秒
above(ゾーン以上):35分23秒
below(ゾーン以下):2時間03分05秒
消費エネルギー:1,834kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
1月の山ジム+α 2020.1.30 レポート
2020年1月30日(木)
山ジムLight+α 「奥多摩・馬頭刈山」

山ジム祭り最終回の本日は
奥多摩の馬頭刈山です
岩場の登り下りも出てくる
変化に富んだコースを歩きます

しっかり登って、しっかり下り
心肺機能と筋持久力の両方をアップさせます

耐久コースですが、自分で強度調節が可能
体調に合わせて快適にトレーニングします

トータル6時間半
強度だけでなく長く歩く練習にもなりました
インターバルの代わりに
心拍ゾーン上限値+3で歩く時間(LTトレーニング)も長くとりました
山ジムは、コース、メンバー、登山道のコンディションに合わせて
最適なトレーニングをしていきます
2月以降も引き続きご参加を!
【トレーニングDATA】
コース:十里木バス停ー軍道ー高明山ー馬頭刈山ー鶴脚山ーつづら岩ー千足バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-145
最大心拍数:155
平均心拍数:121
トレーニング時間:6時間27分54秒
time in zone(ゾーン内): 4時間27分32秒
above(ゾーン以上):16分34秒
below(ゾーン以下):1時間43分48秒
消費エネルギー:1,868kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムLight+α 「奥多摩・馬頭刈山」
山ジム祭り最終回の本日は
奥多摩の馬頭刈山です
岩場の登り下りも出てくる
変化に富んだコースを歩きます
しっかり登って、しっかり下り
心肺機能と筋持久力の両方をアップさせます
耐久コースですが、自分で強度調節が可能
体調に合わせて快適にトレーニングします
トータル6時間半
強度だけでなく長く歩く練習にもなりました
インターバルの代わりに
心拍ゾーン上限値+3で歩く時間(LTトレーニング)も長くとりました
山ジムは、コース、メンバー、登山道のコンディションに合わせて
最適なトレーニングをしていきます
2月以降も引き続きご参加を!
【トレーニングDATA】
コース:十里木バス停ー軍道ー高明山ー馬頭刈山ー鶴脚山ーつづら岩ー千足バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-145
最大心拍数:155
平均心拍数:121
トレーニング時間:6時間27分54秒
time in zone(ゾーン内): 4時間27分32秒
above(ゾーン以上):16分34秒
below(ゾーン以下):1時間43分48秒
消費エネルギー:1,868kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
1月の山ジムLight+α 2020.1.21 レポート
2020年1月21日(火)
山ジムLight+α 「城山湖周辺」

1月は「山ジム祭り」絶賛開催中
今日で5回目となりました

本日歩くのは
津久井城山湖から高尾山口まで

小松ハイキングコースから金刀比羅宮

気持ちいい冬晴れです

城山湖から草戸山までは
最大心拍数の80%でノンストップ
アップダウンは比較的ゆるやかですが
なかなかのロングコースです

最後はインターバルトレーニングで締め
心肺機能、筋持久力両方を刺激する
いいトレーニングができました
夏山に向けての体力づくりは
もう始まっています
今月は、週1回の山ジムで体力の基礎固めを!
【トレーニングDATA】
コース:円林寺ー小松ハイキングコース入口ー城山湖ー草戸山ー大地沢周辺ー草戸峠ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-151
最大心拍数:167
平均心拍数:121
トレーニング時間:5時間13分59秒
time in zone(ゾーン内):2時間35分53秒
above(ゾーン超):16分28秒
below(ゾーン未満):2時間21分38秒
消費エネルギー:1,966kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムLight+α 「城山湖周辺」
1月は「山ジム祭り」絶賛開催中
今日で5回目となりました
本日歩くのは
津久井城山湖から高尾山口まで
小松ハイキングコースから金刀比羅宮
気持ちいい冬晴れです
城山湖から草戸山までは
最大心拍数の80%でノンストップ
アップダウンは比較的ゆるやかですが
なかなかのロングコースです
最後はインターバルトレーニングで締め
心肺機能、筋持久力両方を刺激する
いいトレーニングができました
夏山に向けての体力づくりは
もう始まっています
今月は、週1回の山ジムで体力の基礎固めを!
【トレーニングDATA】
コース:円林寺ー小松ハイキングコース入口ー城山湖ー草戸山ー大地沢周辺ー草戸峠ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-151
最大心拍数:167
平均心拍数:121
トレーニング時間:5時間13分59秒
time in zone(ゾーン内):2時間35分53秒
above(ゾーン超):16分28秒
below(ゾーン未満):2時間21分38秒
消費エネルギー:1,966kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
1月の山ジムLight+α 2020.1.17 レポート
2020年1月17日(金)
山ジムLight+α 「東丹沢・仏果山」

冬の山ジムの定番
東丹沢を歩きます

まずは半僧坊バス停から経ヶ岳へ
歩き始め30分はウォームアップ

その後、もう少し心拍を上げて
トレーニングゾーンで登ります

丹沢らしい
大きな段差が出てきました
これが脚力トレーニングにいいんです

今日も眺望が素晴らしい経ヶ岳の山頂
最大心拍数の80%で気持ちよく登ってきました

経ヶ岳の山頂から見える蛭ヶ岳
少し雪をかぶっているようです

経ヶ岳から半原越に大きく下り
そこから仏果山への長い登りが始まります
引き続き最大心拍数の80%をキープすることで
気持ちよく歩き続けることができました

仏果山に続く最後の岩場は全員一緒
大きな段差が連続するコースだったので
そろそろ脚にきています

最後のピークを踏んだら
下山は約1時間

今日は山の中で他の登山者に一人も会いませんでした
平日とはいえ、丹沢でもこんな日があるのですね
おかげでトレーニングにも集中でき、
静かな登山が楽しめました
【トレーニングDATA】
コース:半僧坊バス停ー経ヶ岳ー半原越ー仏果山ー仏果山登山口バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):122-160
最大心拍数:164
平均心拍数:138
トレーニング時間:5時間25分38秒
time in zone(ゾーン内):3時間36分53秒
above(ゾーン以上):42秒
below(ゾーン以下):1時間48分03秒
消費エネルギー:1,319kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムLight+α 「東丹沢・仏果山」
冬の山ジムの定番
東丹沢を歩きます
まずは半僧坊バス停から経ヶ岳へ
歩き始め30分はウォームアップ
その後、もう少し心拍を上げて
トレーニングゾーンで登ります
丹沢らしい
大きな段差が出てきました
これが脚力トレーニングにいいんです
今日も眺望が素晴らしい経ヶ岳の山頂
最大心拍数の80%で気持ちよく登ってきました
経ヶ岳の山頂から見える蛭ヶ岳
少し雪をかぶっているようです
経ヶ岳から半原越に大きく下り
そこから仏果山への長い登りが始まります
引き続き最大心拍数の80%をキープすることで
気持ちよく歩き続けることができました
仏果山に続く最後の岩場は全員一緒
大きな段差が連続するコースだったので
そろそろ脚にきています
最後のピークを踏んだら
下山は約1時間
今日は山の中で他の登山者に一人も会いませんでした
平日とはいえ、丹沢でもこんな日があるのですね
おかげでトレーニングにも集中でき、
静かな登山が楽しめました
【トレーニングDATA】
コース:半僧坊バス停ー経ヶ岳ー半原越ー仏果山ー仏果山登山口バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):122-160
最大心拍数:164
平均心拍数:138
トレーニング時間:5時間25分38秒
time in zone(ゾーン内):3時間36分53秒
above(ゾーン以上):42秒
below(ゾーン以下):1時間48分03秒
消費エネルギー:1,319kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
1月の山ジムLight+α 2020.1.9 レポート
2020年1月9日(木)
山ジムLight+α 「丹沢・高取山」
今日もよく晴れました
トレーニング日和です

1月は「山ジム祭り」開催中。
集中して体力づくりができるように
ほぼ毎週山ジムがあります

今からトレーニングを始めれば
夏のチャレンジ登山の選択肢がぐんと広がります

鶴巻温泉駅から入山して
ここ高取山まで登ってきました

丹沢のコースは大きな段差が多いので
冬期の基礎体力づくりに最適
1日しっかり歩くことで
心肺機能強化だけでなく足腰づくりもできます

蓑毛に下る前に
インターバルトレーニング
ゆるい登りだけど、終盤で全力を出すのは結構キツイ
今の体力が夏までにどこまで上がるか
これからの半年間
山ジムでみっちりトレーニングしてみませんか
【トレーニングDATA】
コース:鶴巻温泉駅ー吾妻山ー善浪峠ー念仏山ー高取山ー浅間山ー蓑毛バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:184
平均心拍数:129
トレーニング時間:6時間00分43秒
time in zone(ゾーン内): 4時間02分30秒
above(ゾーン以上):13分11秒
below(ゾーン以下):1時間45分02秒
消費エネルギー:1,861kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムLight+α 「丹沢・高取山」
今日もよく晴れました
トレーニング日和です
1月は「山ジム祭り」開催中。
集中して体力づくりができるように
ほぼ毎週山ジムがあります
今からトレーニングを始めれば
夏のチャレンジ登山の選択肢がぐんと広がります
鶴巻温泉駅から入山して
ここ高取山まで登ってきました
丹沢のコースは大きな段差が多いので
冬期の基礎体力づくりに最適
1日しっかり歩くことで
心肺機能強化だけでなく足腰づくりもできます
蓑毛に下る前に
インターバルトレーニング
ゆるい登りだけど、終盤で全力を出すのは結構キツイ
今の体力が夏までにどこまで上がるか
これからの半年間
山ジムでみっちりトレーニングしてみませんか
【トレーニングDATA】
コース:鶴巻温泉駅ー吾妻山ー善浪峠ー念仏山ー高取山ー浅間山ー蓑毛バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:184
平均心拍数:129
トレーニング時間:6時間00分43秒
time in zone(ゾーン内): 4時間02分30秒
above(ゾーン以上):13分11秒
below(ゾーン以下):1時間45分02秒
消費エネルギー:1,861kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.