11月の山ジム&山ジムLight③ 2020.11.23 レポート
2020年11月23日(祝)
山ジム&山ジムLight「丹沢・鐘ヶ嶽」

山ジムは、5〜6時間のトレーニングプログラム。
最後までバテずに山を歩き通せるように
日頃からガイド、スタッフ、メンバーが愛用しているのが
ZENの「トラ」と「ダルマ」
今回はなんと
ZENニュートリションの田村社長が山ジムにご参加くださり
上手な摂取方法などを詳しく教えてくださいました

さらに、うれしいサンプルのご提供まで!
中身がちょっとずつ違うそうなので
どれにしようか迷ってしまいます

新商品「走れエキス」も入っていました
さっそく、運動前に摂ってみます
紅芋酢とトマトジュースのさっぱりテイスト
ありそうでなかったこの味は
今後の山行中にも欲しくなりそうです

走れエキスにパワーをもらって
元気に山ジムスタート!!

最初のピーク「白山」までは
ウォームアップ

山頂からは江ノ島、スカイツリーが一望
この景色にさらに元気をもらって、先へ進みます

巡礼峠で再集合
ここまではゆるやかなアップダウンの道でした
全員、各自の心拍ゾーンで気持ちよく歩けたようです

一旦、下ってから2セット目
目の前に見えている「鐘ヶ嶽」に登ります

鐘ヶ嶽の登山口
ここから山頂まで
インターバルトレーニングをしながら
1時間ノンストップで歩きます

けっこうな急傾斜
このマークが出たらインターバルの合図
次のマークが出てくるまで、心拍を上げて歩きます

気持ちは頑張りたいけど
筋持久力の限界がおとずれています
脚がなかなか上がらない…

浅間神社直下は怒濤の階段でした
それでも、なんとか
「走れエキス」効果で登り切りました

鐘ヶ嶽を下った後
広沢寺温泉入り口でエスケープするチームと
飯山観音に戻るチームに分かれることに
3セット目に入った飯山観音チームは
1時間半のタイムトライアルで最後のひと絞り
久しぶりに超ハードな内容になりましたが
自分の心拍に合わせたトレーニングゆえ、
終わってみれば、爽快感と達成感でいっぱい
あとは、下山後にダルマで疲労回復をはかれば
本日のトレーニング、コンプリート
【トレーニングDATA】
コース:飯山観音前バス停ー白山ー巡礼峠ー鐘ヶ嶽ー(往路下山)ー飯山観音前バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):110-144
最大心拍数:158
平均心拍数:125
トレーニング時間:6時間44分21秒
time in zone(ゾーン内):4時間30分21秒
above(ゾーン以上):47分33秒
below(ゾーン以下):1時間26分07秒
消費エネルギー:2,151 kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「丹沢・鐘ヶ嶽」
山ジムは、5〜6時間のトレーニングプログラム。
最後までバテずに山を歩き通せるように
日頃からガイド、スタッフ、メンバーが愛用しているのが
ZENの「トラ」と「ダルマ」
今回はなんと
ZENニュートリションの田村社長が山ジムにご参加くださり
上手な摂取方法などを詳しく教えてくださいました
さらに、うれしいサンプルのご提供まで!
中身がちょっとずつ違うそうなので
どれにしようか迷ってしまいます
新商品「走れエキス」も入っていました
さっそく、運動前に摂ってみます
紅芋酢とトマトジュースのさっぱりテイスト
ありそうでなかったこの味は
今後の山行中にも欲しくなりそうです
走れエキスにパワーをもらって
元気に山ジムスタート!!
最初のピーク「白山」までは
ウォームアップ
山頂からは江ノ島、スカイツリーが一望
この景色にさらに元気をもらって、先へ進みます
巡礼峠で再集合
ここまではゆるやかなアップダウンの道でした
全員、各自の心拍ゾーンで気持ちよく歩けたようです
一旦、下ってから2セット目
目の前に見えている「鐘ヶ嶽」に登ります
鐘ヶ嶽の登山口
ここから山頂まで
インターバルトレーニングをしながら
1時間ノンストップで歩きます
けっこうな急傾斜
このマークが出たらインターバルの合図
次のマークが出てくるまで、心拍を上げて歩きます
気持ちは頑張りたいけど
筋持久力の限界がおとずれています
脚がなかなか上がらない…
浅間神社直下は怒濤の階段でした
それでも、なんとか
「走れエキス」効果で登り切りました
鐘ヶ嶽を下った後
広沢寺温泉入り口でエスケープするチームと
飯山観音に戻るチームに分かれることに
3セット目に入った飯山観音チームは
1時間半のタイムトライアルで最後のひと絞り
久しぶりに超ハードな内容になりましたが
自分の心拍に合わせたトレーニングゆえ、
終わってみれば、爽快感と達成感でいっぱい
あとは、下山後にダルマで疲労回復をはかれば
本日のトレーニング、コンプリート
【トレーニングDATA】
コース:飯山観音前バス停ー白山ー巡礼峠ー鐘ヶ嶽ー(往路下山)ー飯山観音前バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):110-144
最大心拍数:158
平均心拍数:125
トレーニング時間:6時間44分21秒
time in zone(ゾーン内):4時間30分21秒
above(ゾーン以上):47分33秒
below(ゾーン以下):1時間26分07秒
消費エネルギー:2,151 kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
11月の山ジム&山ジムLight② 2020.11.12 レポート
2020年11月12日(木)
山ジム&山ジムLight「丹沢・大山」

夏の間ご無沙汰だった丹沢も
紅葉を合図に解禁!
8カ月ぶりの大山です

今日は
標高310mのケーブル下バス停をスタートし
表参道コースで登っていきます

阿夫利神社から
最大心拍数の80%をキープして約30分
気持ちよく登ってきました
お迎えも含め、本日3度目の「十六丁目」です

山頂までは85%まで心拍を上げて
軽快に

1,252mの大山山頂
標高差942m、段差もそこそこ大きかったので
足腰の疲労をほどよく感じています

平日で参加メンバーが少なかったこともあり
ガイドのスペシャル講習がありました
丹沢の紅葉を楽しみつつ
体力アップ&歩行のスキルアップで
充実の1日でした
【トレーニングDATA】
コース:大山ケーブルバス停ー阿夫利神社ー大山山頂ー(往路下山)大山ケーブル乗り場
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):107-140
最大心拍数:158
平均心拍数:109
トレーニング時間:5時間38分03秒
time in zone(ゾーン内):2時間25分59秒
above(ゾーン以上):10分38秒
below(ゾーン以下):3時間01分26秒
消費エネルギー:1,290kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「丹沢・大山」
夏の間ご無沙汰だった丹沢も
紅葉を合図に解禁!
8カ月ぶりの大山です
今日は
標高310mのケーブル下バス停をスタートし
表参道コースで登っていきます
阿夫利神社から
最大心拍数の80%をキープして約30分
気持ちよく登ってきました
お迎えも含め、本日3度目の「十六丁目」です
山頂までは85%まで心拍を上げて
軽快に
1,252mの大山山頂
標高差942m、段差もそこそこ大きかったので
足腰の疲労をほどよく感じています
平日で参加メンバーが少なかったこともあり
ガイドのスペシャル講習がありました
丹沢の紅葉を楽しみつつ
体力アップ&歩行のスキルアップで
充実の1日でした
【トレーニングDATA】
コース:大山ケーブルバス停ー阿夫利神社ー大山山頂ー(往路下山)大山ケーブル乗り場
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):107-140
最大心拍数:158
平均心拍数:109
トレーニング時間:5時間38分03秒
time in zone(ゾーン内):2時間25分59秒
above(ゾーン以上):10分38秒
below(ゾーン以下):3時間01分26秒
消費エネルギー:1,290kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
11月の山ジム&山ジムLight① 2020.11.3 レポート
2020年11月3日(祝)
山ジム&山ジムLight「刈寄山」

小雨が残る
武蔵五日市の小峰公園
本日はここから山ジムスタートです

登り始めは
最大心拍70%くらいで
最初から心拍を上げすぎないことがポイント

体が運動に慣れてきたら
最大心拍数の80%で
いちばん気持ちよく登っていける心拍ゾーンです

金剛の滝まで来たら

ここから
今熊山への登りが始まります
自分の心拍数で約30分
ノンストップで登ってきました

今熊山でひと息入れたら
刈寄山へ縦走

アップダウンの地形で
心拍をうまくコントロールすると
もうそれだけでインターバルトレーニングができます
大きな段差も出てくるコースなら
心肺機能だけでなく筋持久力を高めることにも
つながります

刈寄山の山頂で全員集合
今日はかなり脚を使いました
ここでセルフケアをしてから
安全に下山したいと思います
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー小峰公園ー金剛の滝ー今熊山ー刈寄山ー今熊山ー今熊山登山口ー武蔵五日市駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:160
平均心拍数:123
トレーニング時間:7時間14分36秒
time in zone(ゾーン内):4時間10分53秒
above(ゾーン以上):4分50秒
below(ゾーン以下):2時間58分53秒
消費エネルギー:1,988kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「刈寄山」
小雨が残る
武蔵五日市の小峰公園
本日はここから山ジムスタートです
登り始めは
最大心拍70%くらいで
最初から心拍を上げすぎないことがポイント
体が運動に慣れてきたら
最大心拍数の80%で
いちばん気持ちよく登っていける心拍ゾーンです
金剛の滝まで来たら
ここから
今熊山への登りが始まります
自分の心拍数で約30分
ノンストップで登ってきました
今熊山でひと息入れたら
刈寄山へ縦走
アップダウンの地形で
心拍をうまくコントロールすると
もうそれだけでインターバルトレーニングができます
大きな段差も出てくるコースなら
心肺機能だけでなく筋持久力を高めることにも
つながります
刈寄山の山頂で全員集合
今日はかなり脚を使いました
ここでセルフケアをしてから
安全に下山したいと思います
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー小峰公園ー金剛の滝ー今熊山ー刈寄山ー今熊山ー今熊山登山口ー武蔵五日市駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:160
平均心拍数:123
トレーニング時間:7時間14分36秒
time in zone(ゾーン内):4時間10分53秒
above(ゾーン以上):4分50秒
below(ゾーン以下):2時間58分53秒
消費エネルギー:1,988kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
10月の山ジム&山ジムLight② 2020.10.29 レポート
2020年10月29日(木)
山ジム&山ジムLight「ぐるぐる日和田山」

爽やかな秋晴れ
平日山ジムは
日和田山からスタート

心拍をコントロールしながら
男坂の大きな段差を
ぐいぐいぐい

登った先は眺望の金比羅神社
大空に迎えられて
いっそう気持ちいい

その先は
日和田山山頂を経て物見山へ
物見山直下の登りでは
インターバルトレーニングも入りました

換気量が上がって
呼吸は少し楽になったけど
その分、脚の疲労が出始めています

宿谷の滝で
ひと息入れてから

鎌北湖へ

鎌北湖まで下ったら
再び来た道を折り返します
あれ〜
みんな疲れてる?
物見山直下の急斜面を登り返し
インターバルで疲労した脚にはさらなる負荷ですが
この練習が、筋持久力アップ につながります

心拍数は運動強度の目安
でも、脚の疲労度は心拍数に表れません
この登りでは
自覚強度も頼りにしながら
最後までバテないペースをキープ
本日も最後まで歩ききりました
下山後は、セルフケアもしっかり行って
また次回の山行やトレーニングに備えてください
【トレーニングDATA】
コース:高麗駅ー日和田山ー物見山ー鎌北湖ー物見山ー高麗駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):109-143
最大心拍数:171
平均心拍数:123
トレーニング時間:5時間53分23秒
time in zone(ゾーン内):4時間23分33秒
above(ゾーン以上):36分02秒
below(ゾーン以下):53分47秒
消費エネルギー:1,707kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「ぐるぐる日和田山」
爽やかな秋晴れ
平日山ジムは
日和田山からスタート
心拍をコントロールしながら
男坂の大きな段差を
ぐいぐいぐい
登った先は眺望の金比羅神社
大空に迎えられて
いっそう気持ちいい
その先は
日和田山山頂を経て物見山へ
物見山直下の登りでは
インターバルトレーニングも入りました
換気量が上がって
呼吸は少し楽になったけど
その分、脚の疲労が出始めています
宿谷の滝で
ひと息入れてから
鎌北湖へ
鎌北湖まで下ったら
再び来た道を折り返します
あれ〜
みんな疲れてる?
物見山直下の急斜面を登り返し
インターバルで疲労した脚にはさらなる負荷ですが
この練習が、筋持久力アップ につながります
心拍数は運動強度の目安
でも、脚の疲労度は心拍数に表れません
この登りでは
自覚強度も頼りにしながら
最後までバテないペースをキープ
本日も最後まで歩ききりました
下山後は、セルフケアもしっかり行って
また次回の山行やトレーニングに備えてください
【トレーニングDATA】
コース:高麗駅ー日和田山ー物見山ー鎌北湖ー物見山ー高麗駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):109-143
最大心拍数:171
平均心拍数:123
トレーニング時間:5時間53分23秒
time in zone(ゾーン内):4時間23分33秒
above(ゾーン以上):36分02秒
below(ゾーン以下):53分47秒
消費エネルギー:1,707kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight 2020.10.17 レポート
2020年10月18日(日)
山ジム&山ジムLight「ぐるぐる高尾」

運動しやすい季節になりました
体力アップの適期です
本日は高尾山周辺をぐるぐるしながら
トレーニングします

冷たい雨の昨日から一転
快晴の今日は
太陽の下に繰り出した登山者で山は大賑わい
稲荷山コースを早々にエスケープして静かなコースへ
おからドーナツ、ヨガ&ストレッチ
を間にはさんでのインターバルトレーニング2回!
足腰にきました〜
高尾山はコース選びと歩き方のアレンジで
リフレッシュモードにも、トレーニングモードにも変換可能
山ジムの定番コースとして今後も時々開催していきます
ひと味違う高尾山の楽しみ方を、山ジムでご体験ください
【トレーニングDATA】
コース:高尾山口駅ー稲荷山コースー清滝駅ー十一丁目茶屋ー蛇滝コースーいろはの森コースー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-155
最大心拍数:181
平均心拍数:123
トレーニング時間:6時間22分15秒
time in zone(ゾーン内):2時間60分37秒
above(ゾーン以上):43分14秒
below(ゾーン以下):2時間48分24秒
消費エネルギー:2,212kcal
*数字は休憩時間を含むCopyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「ぐるぐる高尾」
運動しやすい季節になりました
体力アップの適期です
本日は高尾山周辺をぐるぐるしながら
トレーニングします
冷たい雨の昨日から一転
快晴の今日は
太陽の下に繰り出した登山者で山は大賑わい
稲荷山コースを早々にエスケープして静かなコースへ
おからドーナツ、ヨガ&ストレッチ
を間にはさんでのインターバルトレーニング2回!
足腰にきました〜
高尾山はコース選びと歩き方のアレンジで
リフレッシュモードにも、トレーニングモードにも変換可能
山ジムの定番コースとして今後も時々開催していきます
ひと味違う高尾山の楽しみ方を、山ジムでご体験ください
【トレーニングDATA】
コース:高尾山口駅ー稲荷山コースー清滝駅ー十一丁目茶屋ー蛇滝コースーいろはの森コースー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-155
最大心拍数:181
平均心拍数:123
トレーニング時間:6時間22分15秒
time in zone(ゾーン内):2時間60分37秒
above(ゾーン以上):43分14秒
below(ゾーン以下):2時間48分24秒
消費エネルギー:2,212kcal
*数字は休憩時間を含むCopyright © TRACE All Rights Reserved.