山ジムリフレッシュ 2020.9.27 レポート

2020年9月27日(日)
山ジムリフレッシュ「相模湖周辺」


相模湖駅を起点に
登って下ってを2セットする予定でしたが
雨で急遽コース変更




その影響もあって
半年ぶりに
インターバルトレーニングが復活しました!




脚が上がらない!
下りで膝がガクガク〜!
と、久しぶりに山ジムらしい疲労感を体験したメンバー




山ジム「リフレッシュ」は今日で9回目
感染防止対策をしながら
自粛中に衰えた体力を回復させようと
比較的ソフトな内容で実施してきましたが




そろそろ
体力アップ要素を高めていく時期に来ました
今後は適正な負荷で
しっかりトレーニングをしていきます




もちろん、感染防止対策はこれまでと同じ
もうしばらく
ご協力をよろしくお願いいたします


コンスタントに山ジムに参加することで
登山のための基礎体力と
歩行技術がついてきます
来月から定員数を元に戻して開催しますので
秋の体力アップにお役立てください


【トレーニングDATA】
コース:相模湖駅ー与瀬神社ー明王峠ー矢野ノ音ー太平小屋ー相模湖駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):123-161
最大心拍数:177
平均心拍数:121
トレーニング時間:5時間53分59秒
time in zone(ゾーン内):2時間06分20秒
above(ゾーン以上):20分52秒
below(ゾーン以下):3時間26分47秒
消費エネルギー:1,453kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




山ジムリフレッシュ 2020.9.5 レポート

2020年9月5日(土)
山ジムリフレッシュ「陣馬山」



もう9月だというのに
暑さが収まる気配はありません
今日もかなり気温が上昇しそう




それを見込んでの
沢ぞい&北斜面コース
沢の水がオアシスです




やがて登山道は沢から離れ
斜度もきつくなっていきます
ここからが本格的な暑さとの闘い
そして、体力アップパートです




暑いと心拍が上がりやすくなりますが
今日はそれが顕著
真夏のトレーニングでは
熱中症予防という面でも心拍計が役立ちます




山の神から和田峠までは
アップダウンの連続なので
地形を生かしたインターバルトレーニングに最適



 
和田峠から山頂までの登りで
ラストスパートをかけ
炎天下の山頂はスルー
下山は、一ノ尾尾根から起点の和田へ


和田峠まではほとんど人とすれ違うことがなく
静かなトレイルを満喫
ところが、和田峠から先でいきなり大混雑
そうそう、ここは陣馬山だったんだ

休日の陣馬山
確実に人が戻ってきています



【トレーニングDATA】
コース:和田バス停ー山の神ー醍醐丸ー和田峠ー陣馬山ー和田バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-145
最大心拍数:163
平均心拍数:123
トレーニング時間:5時間10分03秒
time in zone(ゾーン内): 3時間58分47秒
above(ゾーン以上):16分12秒
below(ゾーン以下):55分03秒
消費エネルギー:1,389kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




山ジムリフレッシュ 2020.8.2 レポート

2020年8月2日(日)


密を避けて、ほぼ始発電車で集合
7時半にはトレーニング開始です




梅雨が明けてから暑い日が続いています
山ジムは低山で行うので
夏は涼しい沢ぞいのコースを歩くようにしています




苔の森とせせらぎに癒やされながら
気持ちよく登っていきます




倉岳山の山頂を10時半に折り返し
同ルートを下降




太陽も顔を出し
暑さがいっそう増してきたので
ここらへんでちょっと休憩




ジャバジャバ〜〜フ〜〜
ほてりがおさまりました



ゆっくり歩く「山ジムリフレッシュ」は当分続きますが
体力が十分回復された方や
登山の目標がある方には
個々に課題を設定して進めてまいります

自分の心拍数に合わせて歩くのは
これまでどおりですが
今後はより個人に合った歩き方を
提案させていただく予定です

引き続き、山ジムをお楽しみください


【トレーニングDATA】
コース:梁川駅ー倉岳山登山口ー立野峠ー倉岳山ー同ルート下降ー梁川駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):123-161
最大心拍数:164
平均心拍数:122
トレーニング時間:5時間39分33秒
time in zone(ゾーン内): 2時間08分54秒
above(ゾーン以上):8分54秒
below(ゾーン以下):3時間22分17秒
消費エネルギー:1,452kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




山ジムリフレッシュ 2020.7.12 レポート

2020年7月12日(日)


自粛明けの体力回復を目的にした
山ジムリフレッシュ
本日は武蔵五日市の山に登ります




今熊山登山口から今熊山へ
各自の心拍ペースで登ってきました




今熊山は戸倉三山の下山ルートとして
山ジムでもよく訪れていますが
今日は、戸倉三山へは行かず
金剛滝を目指すことにします




途中、太陽が顔を出し
水と緑と木漏れ日の
美しいトレイルを満喫





そして人ひとりがやっと通れる
小さな岩のトンネルを抜けると





圧巻の金剛滝が現れました




ゴオォ〜と
豪快な滝のしぶき




ひんやりとした清流




束の間の癒やし
リフレッシュ指数が
ググッと上昇しました




お昼近くになると太陽がパワー全開
暑いけれど
どこかでこの感覚を待っていたような…




このところ梅雨空続きで忘れかけていたけど
この時期の山ってこうでしたよね
じりっと暑い太陽
濃い緑に
セミの声
久しぶりに五感が揺さぶられる1日でした



【トレーニングDATA】
コース:今熊山登山口バス停ー今熊山ー金剛滝ー小峰公園ー城山ー弁天山ー武蔵増戸駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):118-154
最大心拍数:154
平均心拍数:127
トレーニング時間:5時間33分07秒
time in zone(ゾーン内): 4時間27分38秒
above(ゾーン以上):0秒
below(ゾーン以下):1時間05分29秒
消費エネルギー:2,025kcal
*数字は休憩時間を含む





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




山ジムリフレッシュ 2020.7.7 レポート

2020年7月7日(火)


山ジムリフレッシュの3回目
場所は日和田山です




最大心拍数の80%を上限にして
無理なく登ってきました
早朝集合のおかげでしょう
金比羅神社には誰もいません




すれ違う登山者は数えるほど
気持ちのいいトレッキングです




何度も来ている日和田山ですが
今日はちょっと違うコースへ




高麗の「富士山」です
冬場は、もう少し眺望がいいようです




曇っていても、じっとり汗ばむ気候なので
清涼な滝を求めて進むことに




ありました
登山道の奥まったところに
忽然と現れた「滝沢の滝」
最後のご褒美です
おかげでたっぷりリフレッシュできました


「やっぱり、本当の山はいいね〜」
と感慨深げなメンバー
大好きな山に、やっと戻ってこられたね


【トレーニングDATA】
コース:高麗駅ー日和田山ー物見山ー富士山ー滝沢の滝ー高麗駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-154
最大心拍数:148
平均心拍数:119
トレーニング時間:6時間22分11秒
time in zone(ゾーン内): 3時間37分15秒
above(ゾーン以上):0秒
below(ゾーン以下):2時間44分56秒
消費エネルギー:1,227kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.