1月の山ジム&山ジムLight② 2021.1.17 レポート
1月の山ジム&山ジムLight②
2021年1月17日(日)

2021年2回目の山ジムです
本日のコースは青梅丘陵
ここから高水山まで登って下山します

スタートはお散歩コースのように歩きやすかった青梅丘陵も
だんだんと起伏が出始め

心拍トレーニングに適した縦走路に
難所もほとんどなく
心拍数の管理がしやすいコースです

天気は薄曇り
1月にしては強い冷え込みもなく
山ジムにはちょうどいい気候です

コンスタントに山ジムを続けているメンバーが増え
心拍コントロールが上手になってきたので
ノンストップで歩く時間も長めにとれます
その分、1日で歩ける距離が延ばせるのです

青梅丘陵から
高水山の登りに入りました

ここからは、マイナールートなので
道迷いに気をつけながら
進んでいきます

心拍トレーニングは登りでしかできません
体調がいい人はこの最後の登りで
できるだけ心拍を上げてみます

時間差で高水山に到着し
先に着いたメンバーは
インターバルトレーニングで後続メンバーを待ちます
ロングトレッキングの後のインターバル
これが効くんです〜
下山後は、しっかりケアをして次回に備えてください
【トレーニングDATA】
コース:青梅駅ー三方山ー榎峠ー永栗ノ峰ー高水山ー軍畑駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):113-148
最大心拍数:172
平均心拍数:129
トレーニング時間:6時間47分39秒
time in zone(ゾーン内):5時間20分38秒
above(ゾーン超):42分10秒
below(ゾーン未満):44分52秒
消費エネルギー:2,195kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
2021年1月17日(日)
2021年2回目の山ジムです
本日のコースは青梅丘陵
ここから高水山まで登って下山します
スタートはお散歩コースのように歩きやすかった青梅丘陵も
だんだんと起伏が出始め
心拍トレーニングに適した縦走路に
難所もほとんどなく
心拍数の管理がしやすいコースです
天気は薄曇り
1月にしては強い冷え込みもなく
山ジムにはちょうどいい気候です
コンスタントに山ジムを続けているメンバーが増え
心拍コントロールが上手になってきたので
ノンストップで歩く時間も長めにとれます
その分、1日で歩ける距離が延ばせるのです
青梅丘陵から
高水山の登りに入りました
ここからは、マイナールートなので
道迷いに気をつけながら
進んでいきます
心拍トレーニングは登りでしかできません
体調がいい人はこの最後の登りで
できるだけ心拍を上げてみます
時間差で高水山に到着し
先に着いたメンバーは
インターバルトレーニングで後続メンバーを待ちます
ロングトレッキングの後のインターバル
これが効くんです〜
下山後は、しっかりケアをして次回に備えてください
【トレーニングDATA】
コース:青梅駅ー三方山ー榎峠ー永栗ノ峰ー高水山ー軍畑駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):113-148
最大心拍数:172
平均心拍数:129
トレーニング時間:6時間47分39秒
time in zone(ゾーン内):5時間20分38秒
above(ゾーン超):42分10秒
below(ゾーン未満):44分52秒
消費エネルギー:2,195kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
1月の山ジム&山ジムLight① 2021.1.3 レポート
2021年1月3日(土)
山ジム&山ジムLight「日の出山」
新年あけましておめでとうございます

TRACEの登り初めは
今年も山ジム!
年末年始でゆるんだ体をリセットします

今日のコースは奥多摩の金比羅尾根
そこから日の出山を目指します

この1年の登山安全と
コロナ終息を祈願して登ります

まだ三が日ですが
たくさんのメンバーが集まってくれました
今年も一歩一歩
積み重ねていきましょう

山ジムでは
各パートごとに心拍数の目安を決めていますが
決められた範囲内でどう歩くかは自由
メリハリと適正負荷
そしてセルフコントロールが鍵です

日の出山への登り
そして、ここが
本日最大のチャンレジパートとなりました
とくにラストの階段がキツかった

全員無事ゴール
メンバーの顔を見る限り
みんな気持ちよく
登り初めができたようですね

2021年が始まりました
日の出山の名にあやかって
明るい日がふりそそぐ1年でありますように
本年もどうぞよろしくお願いいたします
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー金比羅山ー日の出山ー高峰ー二俣尾駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-144
最大心拍数:161
平均心拍数:114
トレーニング時間:6時間39分26秒
time in zone(ゾーン内):3時間13分16秒
above(ゾーン超):25分46秒
below(ゾーン未満):3時間00分24秒
消費エネルギー:1,721 kcal
*数字は休憩時間を含むCopyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「日の出山」
新年あけましておめでとうございます
TRACEの登り初めは
今年も山ジム!
年末年始でゆるんだ体をリセットします
今日のコースは奥多摩の金比羅尾根
そこから日の出山を目指します
この1年の登山安全と
コロナ終息を祈願して登ります
まだ三が日ですが
たくさんのメンバーが集まってくれました
今年も一歩一歩
積み重ねていきましょう
山ジムでは
各パートごとに心拍数の目安を決めていますが
決められた範囲内でどう歩くかは自由
メリハリと適正負荷
そしてセルフコントロールが鍵です
日の出山への登り
そして、ここが
本日最大のチャンレジパートとなりました
とくにラストの階段がキツかった
全員無事ゴール
メンバーの顔を見る限り
みんな気持ちよく
登り初めができたようですね
2021年が始まりました
日の出山の名にあやかって
明るい日がふりそそぐ1年でありますように
本年もどうぞよろしくお願いいたします
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー金比羅山ー日の出山ー高峰ー二俣尾駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-144
最大心拍数:161
平均心拍数:114
トレーニング時間:6時間39分26秒
time in zone(ゾーン内):3時間13分16秒
above(ゾーン超):25分46秒
below(ゾーン未満):3時間00分24秒
消費エネルギー:1,721 kcal
*数字は休憩時間を含むCopyright © TRACE All Rights Reserved.
12月の山ジム&山ジムLight③ 2020.12.30 レポート
2020年12月30日(水)
山ジム&山ジムLight「三浦アルプス」
2020年最後の山ジムは
冬の定番コース
三浦アルプス
今回は
鷹取山からスタート

朝方の大雨のせいで
足元がちょっと滑りやすい
気をつけていきましょう
二子山まではノンストップ
木漏れ日のトレイルを
呼吸と心拍に集中して進みます
心拍ゾーンの上限近くまで心拍を上げて
二子山の山頂へ

眺望を楽しんだら
次の山に向けてリスタート

三浦アルプスは
ゆるやかなアップダウンが続く超低山の連なり

心拍を保って歩けば
効果的なトレーニングができます

相模湾側が見えてきたら
トレーニングも終盤
ここから先は最後の登りになるので
さらに負荷を上げて歩きます

地形を利用したインターバルで
仙元山へ
最後の階段でめげそうになったけど
今年最後のトレーニングなので頑張りました

そのご褒美がこの眺望
キラキラの太陽と海
1年の締めくくりにふさわしい
豪華な景色で閉幕となりました
ご参加くださったみなさま
ありがとうございます

2020年は、コロナで山を歩けない時期もありましたが、
その中でもできることをやってきたように思います
「おうちで山ジム」など
新しいプログラムも生まれました
自粛生活で
体力は一度リセットされてしまったかもしれませんが、
山を歩ける喜びを実感できた年でもあったと思います
来年も山ジムを通して
四季折々の山を楽しみましょう
そして、変わっていく自分
新しい自分を楽しみましょう
どうぞよいお年をお迎えください
【トレーニングDATA】
コース:追浜駅ー鷹取山ー神武寺ー二子山ー阿部倉山ー仙元山ー風早橋バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-144
最大心拍数:178
平均心拍数:122
トレーニング時間:5時間56分05秒
time in zone(ゾーン内):3時間51分08秒
above(ゾーン超):38分35秒
below(ゾーン未満):1時間26分22秒
消費エネルギー:1,906kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「三浦アルプス」
2020年最後の山ジムは
冬の定番コース
三浦アルプス
今回は
鷹取山からスタート
朝方の大雨のせいで
足元がちょっと滑りやすい
気をつけていきましょう
二子山まではノンストップ
木漏れ日のトレイルを
呼吸と心拍に集中して進みます
心拍ゾーンの上限近くまで心拍を上げて
二子山の山頂へ
眺望を楽しんだら
次の山に向けてリスタート
三浦アルプスは
ゆるやかなアップダウンが続く超低山の連なり
心拍を保って歩けば
効果的なトレーニングができます
相模湾側が見えてきたら
トレーニングも終盤
ここから先は最後の登りになるので
さらに負荷を上げて歩きます
地形を利用したインターバルで
仙元山へ
最後の階段でめげそうになったけど
今年最後のトレーニングなので頑張りました
そのご褒美がこの眺望
キラキラの太陽と海
1年の締めくくりにふさわしい
豪華な景色で閉幕となりました
ご参加くださったみなさま
ありがとうございます
2020年は、コロナで山を歩けない時期もありましたが、
その中でもできることをやってきたように思います
「おうちで山ジム」など
新しいプログラムも生まれました
自粛生活で
体力は一度リセットされてしまったかもしれませんが、
山を歩ける喜びを実感できた年でもあったと思います
来年も山ジムを通して
四季折々の山を楽しみましょう
そして、変わっていく自分
新しい自分を楽しみましょう
どうぞよいお年をお迎えください
【トレーニングDATA】
コース:追浜駅ー鷹取山ー神武寺ー二子山ー阿部倉山ー仙元山ー風早橋バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-144
最大心拍数:178
平均心拍数:122
トレーニング時間:5時間56分05秒
time in zone(ゾーン内):3時間51分08秒
above(ゾーン超):38分35秒
below(ゾーン未満):1時間26分22秒
消費エネルギー:1,906kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
12月の山ジム&山ジムLight② レポート 2020.12.19
2020年12月19日(土)
山ジム&山ジムLight「関八州見晴台」

風が冷たい12月の山ジム
今日はとくに気温が低いので
いつもより少し心拍数を上げて歩きます

負荷を調節するのは自分
どこまで心拍を上げて歩くのか
体のこえをききながらコントロール
その結果、前の人が見えなくなるくらい
距離が離れることも

でも、それでいいのです
心肺機能と筋持久力に
適正な負荷をかけることが山ジムの目的
すべては、自分のためのトレーニングです

正丸駅をスタートして
馬蹄形にコースをとり
最後のピーク関八州見晴台まで来ました

登って下って、
ここまでホントに長かった〜
でも、素晴らしい眺望に元気をもらいました
さあ、もうひと頑張りして
ゴールの駅まで下山しましょう
コロナで山歩きができず
体力が落ちてしまった時期もありましたが
6月以降コンスタントにトレーニングを続けてきた人は
確実に体力が上がってきています
地道な一歩が、確実に力になっています
今後、どこまで体力を上げられるのか
メンバーのチャレンジは続きます
【トレーニングDATA】
コース:正丸駅ー旧正丸峠ー刈場坂峠ー関八州見晴台ー西吾野駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):119-155
最大心拍数:170
平均心拍数:139
トレーニング時間:6時間15分26秒
time in zone(ゾーン内):4時間25分41秒
above(ゾーン超):1時間10分35秒
below(ゾーン未満):39分11秒
消費エネルギー:2,732kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「関八州見晴台」
風が冷たい12月の山ジム
今日はとくに気温が低いので
いつもより少し心拍数を上げて歩きます
負荷を調節するのは自分
どこまで心拍を上げて歩くのか
体のこえをききながらコントロール
その結果、前の人が見えなくなるくらい
距離が離れることも
でも、それでいいのです
心肺機能と筋持久力に
適正な負荷をかけることが山ジムの目的
すべては、自分のためのトレーニングです
正丸駅をスタートして
馬蹄形にコースをとり
最後のピーク関八州見晴台まで来ました
登って下って、
ここまでホントに長かった〜
でも、素晴らしい眺望に元気をもらいました
さあ、もうひと頑張りして
ゴールの駅まで下山しましょう
コロナで山歩きができず
体力が落ちてしまった時期もありましたが
6月以降コンスタントにトレーニングを続けてきた人は
確実に体力が上がってきています
地道な一歩が、確実に力になっています
今後、どこまで体力を上げられるのか
メンバーのチャレンジは続きます
【トレーニングDATA】
コース:正丸駅ー旧正丸峠ー刈場坂峠ー関八州見晴台ー西吾野駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):119-155
最大心拍数:170
平均心拍数:139
トレーニング時間:6時間15分26秒
time in zone(ゾーン内):4時間25分41秒
above(ゾーン超):1時間10分35秒
below(ゾーン未満):39分11秒
消費エネルギー:2,732kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
12月の山ジム&山ジムLight① 2020.12.6 レポート
2020年12月6日(日)
山ジム&山ジムLight「高水三山」

奥多摩の高水三山
山ジムで何度も歩いているコースですが、
今月は脂肪燃焼促進月間!
ロングコースにアレンジして、メラメラ燃やします
惣岳山まではウォームアップ
運動に体を慣らし
燃える体にしていきます
体が温まってきたら
もう少し心拍を上げ
体力アップゾーンで歩きます

今日のメンバーは山ジム経験者ばかり
1パートの時間を比較的長めにとり
短い休憩を入れながら、どんどん進みます

最大心拍数の80%で
岩茸石山直下の岩場を登りきりました
いつもなら、このあと高水山へ縦走するのですが
今日は上成木まで一旦大きく下ります

標高にして約400m下った後
高水山へこれまた400mの登り返し
インターバルを入れながら1時間弱で登っていきます

このマークが出てきたら
インターバルの合図
心拍を上げる〜、下げる〜
を3セット繰り返しながら高水山へ

今日は、下りにもトレーニング要素を入れました
ザレ場や足場の悪い下りを
できるだけコースタイムで歩いて
歩行スキルアップと筋持久力を強化
山ジムは、低山での開催がほとんどなので
冬こそ適期
自粛太りがいまだに解消されていない方
年末年始に増量しがちな方は
メラメラ燃やしにいらしてください
ちなみに今回のメラメラ大賞(最もカロリー消費をされた方)は
2,624kcalでした
次回も2,500kcal超えを目指して
山ジムしましょう!!
【トレーニングDATA】
コース:御嶽駅ー惣岳山ー岩茸石山ー上成木ー高水山ー軍畑駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
平均心拍数:131
トレーニング時間:6時間33分38秒
time in zone(ゾーン内):2時間52分25秒
above(ゾーン超):28分14秒
below(ゾーン未満):3時間12分59秒
消費エネルギー:2,624kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「高水三山」
奥多摩の高水三山
山ジムで何度も歩いているコースですが、
今月は脂肪燃焼促進月間!
ロングコースにアレンジして、メラメラ燃やします
惣岳山まではウォームアップ
運動に体を慣らし
燃える体にしていきます
体が温まってきたら
もう少し心拍を上げ
体力アップゾーンで歩きます
今日のメンバーは山ジム経験者ばかり
1パートの時間を比較的長めにとり
短い休憩を入れながら、どんどん進みます
最大心拍数の80%で
岩茸石山直下の岩場を登りきりました
いつもなら、このあと高水山へ縦走するのですが
今日は上成木まで一旦大きく下ります
標高にして約400m下った後
高水山へこれまた400mの登り返し
インターバルを入れながら1時間弱で登っていきます
このマークが出てきたら
インターバルの合図
心拍を上げる〜、下げる〜
を3セット繰り返しながら高水山へ
今日は、下りにもトレーニング要素を入れました
ザレ場や足場の悪い下りを
できるだけコースタイムで歩いて
歩行スキルアップと筋持久力を強化
山ジムは、低山での開催がほとんどなので
冬こそ適期
自粛太りがいまだに解消されていない方
年末年始に増量しがちな方は
メラメラ燃やしにいらしてください
ちなみに今回のメラメラ大賞(最もカロリー消費をされた方)は
2,624kcalでした
次回も2,500kcal超えを目指して
山ジムしましょう!!
【トレーニングDATA】
コース:御嶽駅ー惣岳山ー岩茸石山ー上成木ー高水山ー軍畑駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
平均心拍数:131
トレーニング時間:6時間33分38秒
time in zone(ゾーン内):2時間52分25秒
above(ゾーン超):28分14秒
below(ゾーン未満):3時間12分59秒
消費エネルギー:2,624kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.