5月の山ジム&山ジムLight③ 2021.5.23 レポート
2021年5月23日(日)
山ジム&山ジムLight「奥武蔵」

今月3回目の山ジムです
本日歩くのは、埼玉県の越生

越生駅から歩いてすぐのところにある
「越生子ノ権現」

足腰の神様にお参りしてから
山ジムスタートです

今週は雨続きだったので
久しぶりの青空がホントに気持ちいい

風もさわやかで
まさに薫風

でも暑さに体が慣れていないので
みなさんの心拍数がちょっと高め

そんな日は、ゆっくり進みましょう
周囲につられず、自分のペースで歩くことが
いつも以上に大切になります

大高取山から天望峠
さらに鼻曲山から越上山へと大縦走

いろいろあって
予定していた黒山三滝には寄れなかったけど
今日もたっぷり歩きました

下山口まであともう少しのところで
脚のケアタイム
持続可能な登山ライフのために
ボディメンテナンスは念入りに
ケガなく夏山本番を迎えたいものです
来月以降は、さらに気温が高くなってきます
水分、ウエアリングの工夫をしたうえで
山ジムにご参加ください!
【トレーニングDATA】
コース:越生駅ー大高取山ー桂木峠ー鼻曲山ー越上山ー顔振峠ー黒山バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):122-160
最大心拍数:174
平均心拍数:136
トレーニング時間:6時間28分08秒
time in zone(ゾーン内):4時間31分08秒
above(ゾーン超):38分04秒
below(ゾーン未満):1時間18分56秒
消費エネルギー:1,864kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「奥武蔵」
今月3回目の山ジムです
本日歩くのは、埼玉県の越生
越生駅から歩いてすぐのところにある
「越生子ノ権現」
足腰の神様にお参りしてから
山ジムスタートです
今週は雨続きだったので
久しぶりの青空がホントに気持ちいい
風もさわやかで
まさに薫風
でも暑さに体が慣れていないので
みなさんの心拍数がちょっと高め
そんな日は、ゆっくり進みましょう
周囲につられず、自分のペースで歩くことが
いつも以上に大切になります
大高取山から天望峠
さらに鼻曲山から越上山へと大縦走
いろいろあって
予定していた黒山三滝には寄れなかったけど
今日もたっぷり歩きました
下山口まであともう少しのところで
脚のケアタイム
持続可能な登山ライフのために
ボディメンテナンスは念入りに
ケガなく夏山本番を迎えたいものです
来月以降は、さらに気温が高くなってきます
水分、ウエアリングの工夫をしたうえで
山ジムにご参加ください!
【トレーニングDATA】
コース:越生駅ー大高取山ー桂木峠ー鼻曲山ー越上山ー顔振峠ー黒山バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):122-160
最大心拍数:174
平均心拍数:136
トレーニング時間:6時間28分08秒
time in zone(ゾーン内):4時間31分08秒
above(ゾーン超):38分04秒
below(ゾーン未満):1時間18分56秒
消費エネルギー:1,864kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
5月の山ジム&山ジムLight② 2021.5.15 レポート
2021年5月15日(土)
山ジム&山ジムLight「倉岳山」

昨年のリフレッシュ期間にも来た倉岳山ですが
今年は寺下峠から登るちょっとロングなコースを選びました

メジャーコースではないらしく
出だしから
悪路が続きます

ロープがないとだいぶ不安な
トラバースも通過

悪路と無風の長い登りに苦戦しながら
寺下峠まで登ってきました
ここで、ひと息
新緑に元気をもらいます

ここから先はアップダウンの連続
登りで心拍を上げて下りで落とす、というように
自然の地形を生かしたインターバルトレーニングで進んでいきます

立野峠まで来ました
最短ルートならここまで1時間半ですが
寺下峠経由の私たちは3時間半かけて到着です

みなさん、だいぶ脚に疲労がたまってきているようですが
最後まで頑張って登っています
急登の先の倉岳山山頂
富士山は雲に隠れて見えなかったけど
トレーニングの達成感に満たされています
まだ5月ではありますが、
夏山チャンレジに向けて
身体と歩きがどんどんよくなってきているメンバーもいます
ほぼ2年越しの待望の夏山チャレンジ
コツコツやってきたことが実を結ぼうとしています
あと数カ月、どこまで伸びるでしょうか
山ジムは、頑張るあなたを応援します!
【トレーニングDATA】
コース:梁川駅ー寺下峠ー立野峠ー倉岳山ー立野峠ー梁川駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):117-153
最大心拍数:173
平均心拍数:125
トレーニング時間:6時間56分58秒
time in zone(ゾーン内):3時間23分30秒
above(ゾーン超):39分32秒
below(ゾーン未満):2時間53分56秒
消費エネルギー:2,034kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「倉岳山」
昨年のリフレッシュ期間にも来た倉岳山ですが
今年は寺下峠から登るちょっとロングなコースを選びました
メジャーコースではないらしく
出だしから
悪路が続きます
ロープがないとだいぶ不安な
トラバースも通過
悪路と無風の長い登りに苦戦しながら
寺下峠まで登ってきました
ここで、ひと息
新緑に元気をもらいます
ここから先はアップダウンの連続
登りで心拍を上げて下りで落とす、というように
自然の地形を生かしたインターバルトレーニングで進んでいきます
立野峠まで来ました
最短ルートならここまで1時間半ですが
寺下峠経由の私たちは3時間半かけて到着です
みなさん、だいぶ脚に疲労がたまってきているようですが
最後まで頑張って登っています
急登の先の倉岳山山頂
富士山は雲に隠れて見えなかったけど
トレーニングの達成感に満たされています
まだ5月ではありますが、
夏山チャンレジに向けて
身体と歩きがどんどんよくなってきているメンバーもいます
ほぼ2年越しの待望の夏山チャレンジ
コツコツやってきたことが実を結ぼうとしています
あと数カ月、どこまで伸びるでしょうか
山ジムは、頑張るあなたを応援します!
【トレーニングDATA】
コース:梁川駅ー寺下峠ー立野峠ー倉岳山ー立野峠ー梁川駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):117-153
最大心拍数:173
平均心拍数:125
トレーニング時間:6時間56分58秒
time in zone(ゾーン内):3時間23分30秒
above(ゾーン超):39分32秒
below(ゾーン未満):2時間53分56秒
消費エネルギー:2,034kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
5月の山ジム&山ジムLight① 2021.5.6 レポート
2021年5月6日(木)
山ジム&山ジムLight「大岳山と鋸山」

ゴールデンウィーク明けの木曜日
奥多摩・大岳山で山ジムします

いきなりの急登から始まりました
今日はこのサルギ尾根で大岳山を目指します

各自の心拍ゾーンで
ジワジワと登ること約2時間

やっと大岳山が見えてきました
新緑のトレイルを
さらに1時間登ると

大展望の大岳山に到着
もう十分トレーニングした感がありますが
今日はこのあとまだ3時間歩きます
大岳山から鋸山へ
そして鋸尾根から愛宕山へ
ラスボス愛宕神社の階段を登って、下って
もう脚がヘトヘト
7時間超えのトレーニング
お疲れさまでした!
【トレーニングDATA】
コース:大岳鍾乳洞入口バス停ー高岩山ー芥場峠ー大岳山ー鋸山ー奥多摩駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-144
最大心拍数:151
平均心拍数:118
トレーニング時間:7時間35分16秒
time in zone(ゾーン内):5時間16分23秒
above(ゾーン超):15分41秒
below(ゾーン未満):2時間13分38秒
消費エネルギー:2,273kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「大岳山と鋸山」
ゴールデンウィーク明けの木曜日
奥多摩・大岳山で山ジムします
いきなりの急登から始まりました
今日はこのサルギ尾根で大岳山を目指します
各自の心拍ゾーンで
ジワジワと登ること約2時間
やっと大岳山が見えてきました
新緑のトレイルを
さらに1時間登ると
大展望の大岳山に到着
もう十分トレーニングした感がありますが
今日はこのあとまだ3時間歩きます
大岳山から鋸山へ
そして鋸尾根から愛宕山へ
ラスボス愛宕神社の階段を登って、下って
もう脚がヘトヘト
7時間超えのトレーニング
お疲れさまでした!
【トレーニングDATA】
コース:大岳鍾乳洞入口バス停ー高岩山ー芥場峠ー大岳山ー鋸山ー奥多摩駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-144
最大心拍数:151
平均心拍数:118
トレーニング時間:7時間35分16秒
time in zone(ゾーン内):5時間16分23秒
above(ゾーン超):15分41秒
below(ゾーン未満):2時間13分38秒
消費エネルギー:2,273kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
4月の山ジム&山ジムLight② 2021.4.25 レポート
2021年4月25日(日)
山ジム&山ジムLight「萩ノ丸から登る扇山と百蔵山」

さわやかな季節になりました
本日は、秀麗富嶽十二景の山を
2座縦走します!

夏山シーズンまで3カ月
チャレンジを控えているメンバーの
山ジム熱が高まってきています

本日最初のピークは扇山
四方津駅から歩いて萩ノ丸経由で登る
ロングコース

さわやかと思ったのは朝だけで
歩き始めると、結構暑い
逆に風が吹くとひんやり冷たく
体温調節にひと苦労

心拍を気持ちよく上げながら
扇山の山頂まで来ました

まだ桜が楽しめます

扇山から下って
百蔵山へ縦走

各自の心拍ゾーンで歩くので
途中はソロ山行の気分
新緑を楽しみつつ
ほどよい心拍数をキープ

百蔵山の山頂直下で
しっかり心拍を上げました
到着時は汗びっしょりです

そんなとき
冷たい雨と風が襲ってきました
一瞬にして真夏から冬に逆戻り
防寒のタイミングが遅れ
体が冷えきってしまいました

春は寒暖差が大きく
油断なりませんね
下山途中、晴れ間が戻り
また夏のような暑さに
めまぐるしい春の天気に翻弄された1日でした
でも、こうした気象変化を経験しておくと
夏の本番山行のときも
あわてずに行動できますね
夏山こそ低体温症に注意です
来月は、山ジムを3回開催します
夏山に向けてた体力づくりのハイライト
フルでの参加もお待ちしています
【トレーニングDATA】
コース:四方津駅ー大野貯水池ー安達野ー萩ノ丸ー犬目丸ー扇山ー百蔵山ー百蔵山登山口ー猿橋駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:180
平均心拍数:131
トレーニング時間:6時間44分55秒
time in zone(ゾーン内):2時間54分33秒
above(ゾーン超):41分23秒
below(ゾーン未満):3時間08分59秒
消費エネルギー:2,245kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「萩ノ丸から登る扇山と百蔵山」
さわやかな季節になりました
本日は、秀麗富嶽十二景の山を
2座縦走します!
夏山シーズンまで3カ月
チャレンジを控えているメンバーの
山ジム熱が高まってきています
本日最初のピークは扇山
四方津駅から歩いて萩ノ丸経由で登る
ロングコース
さわやかと思ったのは朝だけで
歩き始めると、結構暑い
逆に風が吹くとひんやり冷たく
体温調節にひと苦労
心拍を気持ちよく上げながら
扇山の山頂まで来ました
まだ桜が楽しめます
扇山から下って
百蔵山へ縦走
各自の心拍ゾーンで歩くので
途中はソロ山行の気分
新緑を楽しみつつ
ほどよい心拍数をキープ
百蔵山の山頂直下で
しっかり心拍を上げました
到着時は汗びっしょりです
そんなとき
冷たい雨と風が襲ってきました
一瞬にして真夏から冬に逆戻り
防寒のタイミングが遅れ
体が冷えきってしまいました
春は寒暖差が大きく
油断なりませんね
下山途中、晴れ間が戻り
また夏のような暑さに
めまぐるしい春の天気に翻弄された1日でした
でも、こうした気象変化を経験しておくと
夏の本番山行のときも
あわてずに行動できますね
夏山こそ低体温症に注意です
来月は、山ジムを3回開催します
夏山に向けてた体力づくりのハイライト
フルでの参加もお待ちしています
【トレーニングDATA】
コース:四方津駅ー大野貯水池ー安達野ー萩ノ丸ー犬目丸ー扇山ー百蔵山ー百蔵山登山口ー猿橋駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:180
平均心拍数:131
トレーニング時間:6時間44分55秒
time in zone(ゾーン内):2時間54分33秒
above(ゾーン超):41分23秒
below(ゾーン未満):3時間08分59秒
消費エネルギー:2,245kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
4月の山ジム&山ジムLight② 2021.4.8 レポート
2021年4月8日(木)
山ジム&山ジムLight「西丹沢ミニ縦走」

前回、雨で来られなかった丹沢です
今日はよく晴れています

平日なので、山はひときわ静か
自分の呼吸と心拍に集中して
登っていけます

丹沢はお花の季節
足元の花びらに
ふと心が華やぎます

開放的で気持ちのいい
高松山の山頂に到着

こんな景色に囲まれてひと休みすれば
すぐにパワー回復しちゃいますね

ということで、元気に次の山へ
心拍数の目安と道の注意点をトレーナーから聞いたら
各自の心拍ゾーンでスタートです

目指すはシダンゴ山
高松山から2時間ちょっと

アップダウンを繰り返しながら
アセビの花咲くピークに着きました

お花がいっぱいの
シダンゴ山の頂上です

お天気にも恵まれ
春爛漫の午後です

ここまでみんな頑張ったので
ちょっと長めの休憩をとります

下山もアセビの花道を
今回のコースは
自然の地形を生かしたインターバルトレーニング
(心拍の高低を自然につくる)ことができたので
シメのインターバルTRは行いませんでした
運動後のほどよい疲労感と心地よさを味わいつつ
クールダウンして終わります
【トレーニングDATA】
コース:高松山入口バス停ー高松山ー西ヶ尾ーシダンゴ山ー寄バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-144
最大心拍数:154
平均心拍数:120
トレーニング時間:6時間04分06秒
time in zone(ゾーン内):3時間42分35秒
above(ゾーン超):23分57秒
below(ゾーン未満):1時間57分34秒
消費エネルギー:1,872kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「西丹沢ミニ縦走」
前回、雨で来られなかった丹沢です
今日はよく晴れています
平日なので、山はひときわ静か
自分の呼吸と心拍に集中して
登っていけます
丹沢はお花の季節
足元の花びらに
ふと心が華やぎます
開放的で気持ちのいい
高松山の山頂に到着
こんな景色に囲まれてひと休みすれば
すぐにパワー回復しちゃいますね
ということで、元気に次の山へ
心拍数の目安と道の注意点をトレーナーから聞いたら
各自の心拍ゾーンでスタートです
目指すはシダンゴ山
高松山から2時間ちょっと
アップダウンを繰り返しながら
アセビの花咲くピークに着きました
お花がいっぱいの
シダンゴ山の頂上です
お天気にも恵まれ
春爛漫の午後です
ここまでみんな頑張ったので
ちょっと長めの休憩をとります
下山もアセビの花道を
今回のコースは
自然の地形を生かしたインターバルトレーニング
(心拍の高低を自然につくる)ことができたので
シメのインターバルTRは行いませんでした
運動後のほどよい疲労感と心地よさを味わいつつ
クールダウンして終わります
【トレーニングDATA】
コース:高松山入口バス停ー高松山ー西ヶ尾ーシダンゴ山ー寄バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):110-144
最大心拍数:154
平均心拍数:120
トレーニング時間:6時間04分06秒
time in zone(ゾーン内):3時間42分35秒
above(ゾーン超):23分57秒
below(ゾーン未満):1時間57分34秒
消費エネルギー:1,872kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.