10月の山ジムLight 2021.10.26 レポート

2021年10月26日(火)
山ジムLight「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」




久しぶりの山ジムLight(平日)です
朝まで降っていた雨はきれいに上がり
さわやかに登山口をスタート




湯ノ沢峠登山口を起点に
牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ登ります
湯ノ沢峠までは沢沿いの道
何度か徒渉を繰り返しながら
道をロストしないように進んでいきます




湯ノ沢峠で小休憩をし
さらに登ること1時間
白谷丸の手前から
どんどん展望が開けてきました




キラキラ輝く富士山が
ご覧のとおり目の前
秀麗富嶽十二景にふさわしい眺望です




天気よし
展望よし
ほかに言うことありません




その感動を糧に
牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで元気よく登ってきました
登山口からの標高差は600m
一昨日の笹子雁ヶ腹摺山よりゆるやかで
山ジムLightにふさわしいコースでした




山頂付近の縞枯れ現象
シラビソの自浄作といわれています
移動できない樹木は
こうして協力し合うことで種を守っているのですね
下山しながら
いろいろなことを考えさせられました


【トレーニングDATA】
コース:湯ノ沢峠登山口(1390m)ー湯ノ沢峠ー黒岳ー牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1990m)ーすずらん昆虫館前
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):119-155
最大心拍数:164
平均心拍数:139
トレーニング時間:5時間11分50秒
time in zone(ゾーン内):4時間10分56秒
above(ゾーン超):36分12秒
below(ゾーン未満):24分42秒
消費エネルギー:1,802kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




10月の山ジム&山ジムLight 2021.10.24 レポート

 2021年10月24日(月祝)
山ジム&山ジムLight「笹子雁ヶ腹摺山」



先月の山ジム大菩薩嶺で
眺望のいい山でのトレーニングに味を占め
同エリアの秀麗富嶽十二景「笹子雁ヶ腹摺山」にやってきました
まずは甲斐大和駅から歩いて登山口の氷川神社へ
この鳥居をくぐって山ジムスタートです




気持ちのいい秋晴れ
葉っぱの色づき加減もいい感じ
一方、登山道はしっかりとした登りが続き
脚力への刺激も強くなってきました




本日の最高標高点「お坊山(1430m)」です
800mほど登ってきたので
少し疲労もありますが
この景色に元気をもらいます




富士の眺望も
もれなく拝見




その後は、足場の悪い急斜面の下りあり
アップダウンの応酬ありで
なかなか手強かったけれど




気分は爽快!
晴れ晴れとした気分で山頂に着きました




秀麗富嶽十二景の「笹子雁ヶ腹摺山」は
とてもいいコースでした
今回は、参加メンバーの消費カロリーも全体的に高めで、
脂肪燃焼にも最適なコースだったようです


【トレーニングDATA】
コース:甲斐大和駅(610m)ー景徳院ー大鹿峠ーお坊山(1430m)ー笹子雁ヶ腹摺山(1357m)ー新中橋バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-162
最大心拍数:168
平均心拍数:134
トレーニング時間:6時間19分05秒
time in zone(ゾーン内):3時間16分31秒
above(ゾーン超):30分12秒
below(ゾーン未満):2時間32分22秒
消費エネルギー:2,090kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




9月の山ジム&山ジムLight 2021.9.20 レポート

2021年9月20日(月祝)
山ジム&山ジムLight「大菩薩嶺」




本日は大菩薩嶺で山ジムします




もう葉っぱが色づき始めています




山頂直下の急登
富士の眺望に背中を押されて
登っていきます




各自の心拍ゾーンに合わせて登ってきたので
心地よく山頂まで来られました




この先、賽の河原、大菩薩峠方面へ
縦走します




大パノラマの縦走路
気持ちいいの登山が続きます




石丸峠まで来ると
だいぶ登山者が減って
落ち着いた雰囲気




さらにそこから天狗棚山方面へ縦走
大絶景を見ながら
インターバルトレーニングでもうひと絞り!




心拍をも上げ、
筋持久力もマックスで使った後は
クールダウンしながら上日川峠へ下山

標高2000mでの心拍トレーニングは今季最後
秋以降は、少しずつ標高を下げながら
体力づくりを継続していきましょう



【トレーニングDATA】
コース:上日川峠(900m)ー大菩薩嶺(2056m)ー賽ノ河原ー大菩薩峠ー天狗棚山ー上日川峠
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):120-157
最大心拍数:171
平均心拍数:126
トレーニング時間:6時間02分20秒
time in zone(ゾーン内):3時間07分40秒
above(ゾーン超):22分50秒
below(ゾーン未満):2時間31分50秒
消費エネルギー:2,045kcal
*数字は休憩時間を含む




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




7月の山ジム&山ジムLight 2021.7.23 レポート

2021年7月23日(金祝)
山ジム&山ジムLight「富士山一合目〜五合目」




2年ぶりに山開きした富士山で
「山ジム」です




スタートは
一合目少し手前の馬返し(標高1440m)




一合目からのコースは
緑豊かで静寂
いにしえの道の雰囲気も楽しめます




今日のトレーニングは五合目まで
標高でいうと1500m〜2500mの登山(準高所登山)
高度に体を慣らす練習も兼ねています




山ジムでは心拍計をつけて歩くので
標高によって心拍数がどのように変化していくのか
それも確認していこうと思います




五合目の佐藤小屋までは
いつもの山ジムとさほど変わらず
全員調子よく登ってこられました
山頂も見えてきて、気持ちも高揚してきました




五合目を超えたあたりから
空気の薄さを体感し始めましたが
もう少し登ってみようと思います




六合目です
スバルライン五合目から登ってきた登山者とも合流し
だいぶ混雑してきました
夏の富士山という感じですね




時間的にはまだまだ先まで登れそうでしたが
雷がなり出したため、早々に下山




雨にも降られながら
五合目の駐車場に到着




そんな中でもたくさんの登山者が山頂に向かって出発していきました
例年より少ないとはいえ、やはり富士山は大人気
こちらのみなさんも
2年ぶりに忙しい夏を迎えていらっしゃるようです



夏山シーズン中の山ジムということで
ある程度高度がかせげるコースを選びました
同じ標高差1000mの登山であっても
低山では体験できない負荷があり
本番山行に向けて有効なトレーニングができました

2500m以上の山を快適に登っていくには
心拍を上げすぎないこと
そして、呼吸が大事だということを再確認
吸って、吐いて
吸って、吐いて
歩調と呼吸で、この夏山を楽しみましょう!



【トレーニングDATA】
コース:馬返しー一合目ー二合目ー三合目ー四合目ー五合目ー六合目ースバルライン五合目
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):120-157
最大心拍数:160
平均心拍数:135
トレーニング時間:4時間13分59秒
time in zone(ゾーン内):3時間15分29秒
above(ゾーン超):11分08秒
below(ゾーン未満):47分21秒
消費エネルギー:1,380kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




6月の山ジム&山ジムLight 2021.6.6 レポート

2021年6月6日(日)
山ジム&山ジムLight「戸倉三山」



夏山本番前の総仕上げとして
今日はロングコースを歩きます




蒸し暑さでのせいで
心拍がいつもより上がやすい
うまくコントロールして歩かないと




今熊山を通過して
戸倉三山の1座目「刈寄山」へ向かいます




序盤は自分の体調を確認するくらいのペースで
とにかく
頑張りすぎないことが大事




2座目の市道山に到着
ここまでが結構長かった
でも、だいぶ体が運動に慣れてきました




その先も、蒸し暑さとのたたかい
でも、こうした気候の中を歩く経験が
本番登山で役に立ちます




戸倉三山の最後のピークです
だいぶ疲労がたまってきていますが
下山までもうひと頑張り




最後までバテないペースで歩く
脚が疲れてきたら無理に心拍を上げない
痛みが出ないように歩く
などなど、参加者それぞれが
今日のトレーニングの目標をかかげて参加していました




どうやら
その課題は達成しつつあるようです

やれることはすべてやってきました
夏山は、もうすぐそこ
あとは自信をもって臨むだけ



【トレーニングDATA】
コース:今熊山登山口バス停ー今熊山ー刈寄山ー市道山ー臼杵山ー荷田子バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):120-157
最大心拍数:167
平均心拍数:133
トレーニング時間:7時間36分50秒
time in zone(ゾーン内):4時間07分50秒
above(ゾーン超):1時間07分54秒
below(ゾーン未満):2時間21分06秒
消費エネルギー:2,865kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.