12月の山ジム&山ジムLight 2023.12.24 レポート 

2023年12月24日 山ジム&山ジムLight
山ジム納め!「ジングル☆ぐるぐる高尾」



メリークリスマス!
クリスマスイブの今日は
2023年最後の山ジム




始めに表彰式
山ジム参加100回目のお二人と
MVPの発表がありました





山ジムはこれまでに220回ほど開催していますが
100回目のお二人とは
本当に長いおつきあいです
継続してくださってありがとうございます





今日のコースは高尾・草戸山
山ジムの定番コースということもあり
山ジム納めで歩くことにしました





今日はサンタさんがいっぱいです





大地沢に下って草戸山へ登り返す
その登りでしっかり心拍トレーニング
心肺にも骨格筋にも
ほどよい刺激の歩きができると
この登り切ったとき
最高に心地いいんです




もう一度大地沢へ下りて
今度は氷の花(霜柱)を観賞
今年はまだ少なめ
見頃はこれからでしょうか




今日はイベント会ということで
途中でクリスマス会もはさみました





さあ、後半へ
大地沢から再び草戸峠へ登り返し
アップダウンの道を高尾へ戻ります




若干、サンタさん達に
疲れが出てきたようですが
それでも、高尾駅まで完歩
2023年の山ジムも無事閉幕しました




このあと、数年ぶりの忘年会で
今年の山行をみんなで振り返りました

1年、あっという間に感じたけれど
そうしてみんなで山行を振り返っていると
今年もたくさんの山に登らせてもらったこと
そして、行く先々でいろんな景色に出会ったことを実感

それもこれも
毎月山ジムで
粘り強く歩く経験を重ねてきたおかげかも

ということで
来年も山ジムから夢の頂を目指しましょう!



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月の山ジム&山ジムLight 2023.12.9 レポート

2023年12月9日 山ジム&山ジムLight
「丹沢・大倉尾根」



秋冬のトレーニングの定番
丹沢・大倉尾根で今日は山ジムします




初参加のメンバーが多数参加してくださいました
最初は山ジム特有の歩きに
慣れるので精一杯かもしれません




それでも
だんだんと
心拍コントロールのコツをつかんできて




段差の大きな大倉尾根を
力強く登っていきます
じわじわ登る体力とは違う
ハイパワーを発揮する場面が今日は何度もあります




丹沢はまだまだ紅葉が見頃
今年は低山でたくさん紅葉が楽しめました
紅葉前線とともにうまく移動できたからかもしれませんが
全体的に当たり年だったような気もします




斜度も段差もきつくなる
花立山荘までの最後の登り
心拍上げて歩ききれたのは
富士山のおかげ




今日は塔ノ岳までは行かず
花立山荘をゴールにしました
お迎えの時間がたっぷりあったので
トレーニング負荷は十分




登って下りて
結構体力を使いました
トータル6時間半、お疲れさまでした!


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




11月の山ジム&山ジムLight② 2023.11.25 レポート

2023年11月25日 山ジム&山ジムLight
「奥武蔵アップダウンコース」




芦ヶ久保は気持ちよく晴れています
武甲山と青空に見守られ
トレーニングスタート




カラフルな紅葉の森の中を
ウォームアップペースで登っていきます
いつも言っていますが
ここで心拍を上げすぎないことが
最後まで負担なくトレーニングするコツ




サクサクサクと
足裏に伝わる
落ち葉の柔らかさ
秋の山ってやさしいな〜





ウォームアップが終わり
ここから日向山まで
トレーニングパート




紅葉に包まれた山頂へ
息を弾ませながら登っていく




日向山の山頂で小休憩したら
すぐに出発です




それにしても絶景です
景色の美しさが
心も体も軽くしてくれるのを感じます




防火帯の気持ちいい尾根で
次のピーク丸山を目指します
傾斜が一定なので
心拍数管理がしやすく
いちばん気持ちよく登れるパート





丸山までは体力アップパート
数分間のタイムトライアル(全力の登り)
じわじわ登るときとは
ぜんぜん違う筋肉を使います




この体力アップパートの結果は人それぞれ
最後にバテてしまった人
心拍を上げたら、むしろ調子がよかった人
息は苦しくないのに、脚が前に出なかった人 などなど

各タイプの原因と対策は
参加いただいた方にフィードバックさせていただきました

自分発見のきっかけとしても
山ジムをご利用ください



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




登山の歩き方ワークショップ「すべら〜ず」 2023.11.26 レポート

2023年11月26日
登山の歩き方ワークショップ「すべら〜ず」


「すべらない歩き方」の実践講習会
今回は日和田山で開催

歩き方の基礎練習ですが
大きな段差、ザレ場、岩稜など
さまざまな地形で練習するので
念のためヘルメットとハーネス装着




すべらないためにはいくつか大事なポイントが
そのひとつが「重心移動」
足の上に骨盤をしっかりのせて





段差を下るときは
傾斜角がゆるくなる位置に足を
関節への負担も減らせます




歩きを動画撮影してチェック
客観的に自分の動き見ることで
感覚のズレが修正できます




その後も
姿勢や重心、足の置き方を
さまざまな登山道で実践しました

あとは、今回学んだことを
今後の登山の中で反復練習
成功体験を積みながら、少しずつ体に覚えこませていきましょう


次回のすべら〜ずは、2024年3月27日(水)に開催予定
詳しくは、TRACEの「スケジュール」から、リンク先へ





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




秋のおでかけトレッキング「山中湖」2023.11.23 レポート

秋のおでかけトレッキング
「山中湖」



山中湖に「おでかけ」してきました
秋晴れの気持ちいい朝です




雁坂峠から
落ち葉のトレイルを登っていくと
だんだんとガスの中に




個性的な森の様相と相まって
非日常感に包まれていく




大洞山までは
幻想的な雰囲気の中を進み




楢木山付近で日差しが出てからは
明るいトレイルに一変




三国峠より先が
本日のハイライト




待ちに待った富士山と
ご対面です




しかも
こんな大スケールで!




背中にぽかぽかと
太陽の温かさを感じながら




富士山ビュートレイルを
楽しく登っていく




どこを切り取っても
秋の風情




大展望の「鉄砲木の頭」に着きました
この素敵な景色をありがとう




もう少し
この景色を味わっていたいから
山頂ヨガ&ティータイム




下りも贅沢なひととき
裾野を広げた富士山を
ずっと観賞できるのだから




エンディングは
(ほぼ)ダイヤモンド富士

太陽も富士山も山中湖も
ぜんぶがキラキラしていた
秋の1日でした





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.