TRACE(トレース)へようこそ!
【TRACEの特徴】
1. 登山のためのトレーニング「山ジム」がプログラムの軸になっていますフィットネスと登山を融合した独自プログラム「山ジム」で、体力不安を解消し、長く山を楽しむ土台を築きます。「山ジム」「山ジムLight」「山ジムウエルネス」「山ジムファンクショナルトレーニング」と、目的やレベルに合わせてお選びいただけます。
いくつになっても、いつからでも、お手伝いいたします。
2. 挑戦への確かな一歩をお手伝いいたします
低山ハイキングから、一人では難しかった岩稜バリエーションまで、お客様の目標レベルに合わせた、レベルアップをサポートします。「テント泊をしたい」「槍ヶ岳に行きたい」「ゆっくり歩いて絶景を見たい」「北鎌尾根にチャレンジしたい」など、まずはやりたいことをお伝えください。
山岳ガイドは、ロープをつかった山岳エリアのガイドを得意としています。
岩稜登山、クライミング、沢登り、バリエーション登山、雪山登山、アイスクライミングなど、いっしょにチャレンジしてみましょう。
3. 信頼と安心のガイド:
経験豊富な日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドと登山ガイドが、技術と知識に基づいた安全管理を提供します。ふたりとも女性ガイドです。健康運動指導士とヨガインストラクターでもあるので、身体のことについてはとても興味があります。
ロープを使うガイドだけではなく、おでかけトレッキングやタビモノ登山もいいですね。
TRACEスケジュール
【スケジュール】
2025年
Oct.----
10/18(土)表妙義縦走 ♣◉ ★★★★ ☆☆☆☆ *締切
10/19(日)岩登り「埼玉の岩場」 ✿♣ ★〜 ☆〜
10/25(土)山ジムウェルネス(プライベートガイド) *締切
10/28(火)-29(水)岩稜バリエーション「御在所岳・前尾根」♣◉ ★★ ☆☆☆〜
10/30(木)-31(金)グループプライベートガイド「御在所岳・前尾根」♣◉ ★★ ☆☆☆〜 *締切
Nov.----
11/2(日)岩登り「埼玉の岩場」 ✿♣ ★〜 ☆〜
11/3 (月祝)山ジム「ファンクショナルトレーニング・草戸山」 ✿♥ ★〜 ☆〜 New!
11/7(金)山ジムウェルネス「大菩薩嶺」 ✿♥ ★〜 ☆〜
11/8(土)-9(日)小川山クライミング(ご希望により焚き火テント泊)✿♣
11/13(木)-14(金)プライベートガイド妙義山 *締切
11/15(土)岩稜実践「妙義山 星穴岳など」♣◉ ★★〜 ☆☆〜
11/16(日)企画中
11/29(土)岩場鎖場入門「妙義山各ルート」 ✿♣ ★〜 ☆〜
11/30(日)岩稜実践「妙義山or西上州の岩稜」♣◉ ★★〜 ☆☆〜*締切
*アイコンについて
✿ はじめてOK
♥ 登山のための体力づくり
♣ 岩場鎖場や岩稜
❄️ 雪山登山、アイスクライミング
◑ 外部ツアー、コラボ企画など
♬ ゆっくり歩く
▶ コースタイムで歩く
◉ 経験者向け
*星マーク(★体力、☆技術)については
「お申込みの前にお読みください」→「TRACEプログラムのレベル表」を参照ください
*スケジュールは予告なく変更することがあります
ご検討中の方はお早めにご連絡ください
*[*req]マークはリクエストにより設定したプログラムです。
人数によりガイド料が変わることがあります
*すでに定員いっぱいのプログラムも、リクエストがあれば増設いたします
お問い合わせください
*上記以外の日程で、プライベートガイドは1名〜催行します
プライベートガイド山行についてはこちらをご覧ください
*ガイド料以外にかかる料金
・参加者の交通費や宿泊費、保険料など
・ガイドの交通費や宿泊費など実費経費 ※経費は、参加者で人数割
(山ジムに限り、ガイド経費込みの価格になっています)
*下記のカレンダーは、ガイド武田のスケジュール表です
「〇」 ガイド山行の受付可能な日です
「 × 」 受付不可の日です
「無印」まだ予定が決まっていないか、企画中の日です
【随時更新しています。入れ違いの際はご了承ください】
これまでに開催したプログラムを見る
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
2025年
Oct.----
10/18(土)表妙義縦走 ♣◉ ★★★★ ☆☆☆☆ *締切
10/19(日)岩登り「埼玉の岩場」 ✿♣ ★〜 ☆〜
10/25(土)山ジムウェルネス(プライベートガイド) *締切
10/28(火)-29(水)岩稜バリエーション「御在所岳・前尾根」♣◉ ★★ ☆☆☆〜
10/30(木)-31(金)グループプライベートガイド「御在所岳・前尾根」♣◉ ★★ ☆☆☆〜 *締切
Nov.----
11/2(日)岩登り「埼玉の岩場」 ✿♣ ★〜 ☆〜
11/3 (月祝)山ジム「ファンクショナルトレーニング・草戸山」 ✿♥ ★〜 ☆〜 New!
11/7(金)山ジムウェルネス「大菩薩嶺」 ✿♥ ★〜 ☆〜
11/8(土)-9(日)小川山クライミング(ご希望により焚き火テント泊)✿♣
11/13(木)-14(金)プライベートガイド妙義山 *締切
11/15(土)岩稜実践「妙義山 星穴岳など」♣◉ ★★〜 ☆☆〜
11/16(日)企画中
11/29(土)岩場鎖場入門「妙義山各ルート」 ✿♣ ★〜 ☆〜
11/30(日)岩稜実践「妙義山or西上州の岩稜」♣◉ ★★〜 ☆☆〜*締切
*アイコンについて
✿ はじめてOK
♥ 登山のための体力づくり
♣ 岩場鎖場や岩稜
❄️ 雪山登山、アイスクライミング
◑ 外部ツアー、コラボ企画など
♬ ゆっくり歩く
▶ コースタイムで歩く
◉ 経験者向け
*星マーク(★体力、☆技術)については
「お申込みの前にお読みください」→「TRACEプログラムのレベル表」を参照ください
*スケジュールは予告なく変更することがあります
ご検討中の方はお早めにご連絡ください
*[*req]マークはリクエストにより設定したプログラムです。
人数によりガイド料が変わることがあります
*すでに定員いっぱいのプログラムも、リクエストがあれば増設いたします
お問い合わせください
*上記以外の日程で、プライベートガイドは1名〜催行します
プライベートガイド山行についてはこちらをご覧ください
*ガイド料以外にかかる料金
・参加者の交通費や宿泊費、保険料など
・ガイドの交通費や宿泊費など実費経費 ※経費は、参加者で人数割
(山ジムに限り、ガイド経費込みの価格になっています)
*下記のカレンダーは、ガイド武田のスケジュール表です
「〇」 ガイド山行の受付可能な日です
「 × 」 受付不可の日です
「無印」まだ予定が決まっていないか、企画中の日です
【随時更新しています。入れ違いの際はご了承ください】
これまでに開催したプログラムを見る
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「大菩薩嶺」
山ジムウェルネス1day
「大菩薩嶺」

11月は百名山の「大菩薩嶺」を歩きます。
標高2000m超の眺望の山。
難しいところはありませんので、
紅葉を楽しみながらウェルネスペースで登っていきましょう。
秋のリフレッシュ登山におすすめです。
最少催行3名(2名以下のときはご相談)で開催します。
「山ジム ウェルネス」は、
「健康づくり」を目的としたプログラムです。
心拍計をつけて、バテないペースで歩くのは山ジム/山ジムLightと同じですが
体への負担を最小限におさえ、持続可能な山歩きを目指します。
体に負担をかけない歩き方のコツや
疲労回復のためのケア、ヨガなどもお伝えしていきます。
長く登山を続けていけるように
自然の中を気持ちよく歩けるように
「快適」な山の歩き方をマスターしましょう。
ハードな山行と山行の間のアクティブレストとしてもおすすめです。
【日程】2025年 11月7日(金)
【場所】大菩薩嶺(山梨県)
【集合】9:10 JR中央本線「塩山駅」
【解散】16:30頃 JR中央本線「甲斐大和駅」
【最少催行】3名
【レベル】体力★〜 技術★〜
【予定コース】塩山駅(タクシー)…上日川峠(900m)ー(唐松尾根)ー雷岩ー大菩薩嶺(2,056m)ー賽ノ河原ー大菩薩峠(1,897m)ー上日川峠(15:45発バスまたはタクシー)…甲斐大和駅[歩行時間:4時間30分]
*当日の状況により、コースや解散時間が変更になる場合があります
【参加料】一般:11,000円、1年以内のリピーター:10,000円
*交通費、食事代、保険代は各自ご負担
*現地タクシー代は参加者人数割(ひとり約2,000円)
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はご相談ください)
【装備】
・バックパック(ザックカバー付)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒ウエア(フリース、風よけ、防寒小物など)
・ヘッドライト
・トレッキングポール(下山で痛みが出やすい方は2本)
・飲料水(スポーツドリンク類、当日の気象に合わせて)
・昼食/行動食(おにぎりやパン、ゼリー飲料など短い休憩で摂取できるもの)
・熊鈴
*心拍計はレンタルをご用意します
*ウエアはレイヤリングで温度調節ができるようにしてください
【申し込み方法】
「お申込の前にお読みください」を確認された後、
申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
・お客さまの都合により参加を取り消される場合は、メールでご連絡ください。
・参加日を変更する場合は、変更前の申込みをキャンセルされてから、新規にお申込みください。お客様のご都合による日程変更は、キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
・返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります。
◎キャンセル料
[日帰りツアー]
申込日から取消料がかかります。
(申込日)〜8日前・・・3,000円
7日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
◎天候判断について
・雨天実施です
・山行に大きく影響する天候の場合は、前日17時までに判断してご連絡をさしあげます
・台風などの荒天の場合は、中止またはルートを変更することがあります
・天候または主催者の都合で出発前に中止した場合、ガイド料は全額返金いたします
・自然状況の変化等で出発後に中止した場合、ガイド料は返金いたしません
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
【山ジムウェルネスとは】 詳しくはこちら
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「大菩薩嶺」
11月は百名山の「大菩薩嶺」を歩きます。
標高2000m超の眺望の山。
難しいところはありませんので、
紅葉を楽しみながらウェルネスペースで登っていきましょう。
秋のリフレッシュ登山におすすめです。
最少催行3名(2名以下のときはご相談)で開催します。
「山ジム ウェルネス」は、
「健康づくり」を目的としたプログラムです。
心拍計をつけて、バテないペースで歩くのは山ジム/山ジムLightと同じですが
体への負担を最小限におさえ、持続可能な山歩きを目指します。
体に負担をかけない歩き方のコツや
疲労回復のためのケア、ヨガなどもお伝えしていきます。
長く登山を続けていけるように
自然の中を気持ちよく歩けるように
「快適」な山の歩き方をマスターしましょう。
ハードな山行と山行の間のアクティブレストとしてもおすすめです。
【日程】2025年 11月7日(金)
【場所】大菩薩嶺(山梨県)
【集合】9:10 JR中央本線「塩山駅」
【解散】16:30頃 JR中央本線「甲斐大和駅」
【最少催行】3名
【レベル】体力★〜 技術★〜
【予定コース】塩山駅(タクシー)…上日川峠(900m)ー(唐松尾根)ー雷岩ー大菩薩嶺(2,056m)ー賽ノ河原ー大菩薩峠(1,897m)ー上日川峠(15:45発バスまたはタクシー)…甲斐大和駅[歩行時間:4時間30分]
*当日の状況により、コースや解散時間が変更になる場合があります
【参加料】一般:11,000円、1年以内のリピーター:10,000円
*交通費、食事代、保険代は各自ご負担
*現地タクシー代は参加者人数割(ひとり約2,000円)
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はご相談ください)
【装備】
・バックパック(ザックカバー付)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒ウエア(フリース、風よけ、防寒小物など)
・ヘッドライト
・トレッキングポール(下山で痛みが出やすい方は2本)
・飲料水(スポーツドリンク類、当日の気象に合わせて)
・昼食/行動食(おにぎりやパン、ゼリー飲料など短い休憩で摂取できるもの)
・熊鈴
*心拍計はレンタルをご用意します
*ウエアはレイヤリングで温度調節ができるようにしてください
【申し込み方法】
「お申込の前にお読みください」を確認された後、
申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
・お客さまの都合により参加を取り消される場合は、メールでご連絡ください。
・参加日を変更する場合は、変更前の申込みをキャンセルされてから、新規にお申込みください。お客様のご都合による日程変更は、キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
・返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります。
◎キャンセル料
[日帰りツアー]
申込日から取消料がかかります。
(申込日)〜8日前・・・3,000円
7日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
◎天候判断について
・雨天実施です
・山行に大きく影響する天候の場合は、前日17時までに判断してご連絡をさしあげます
・台風などの荒天の場合は、中止またはルートを変更することがあります
・天候または主催者の都合で出発前に中止した場合、ガイド料は全額返金いたします
・自然状況の変化等で出発後に中止した場合、ガイド料は返金いたしません
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
【山ジムウェルネスとは】 詳しくはこちら
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム ファンクショナルトレーニング・草戸山
山ジム
ファンクショナルトレーニング・草戸山
2025年秋より「山ジム」に新しいプログラムが加わります。
名称は「山ジム ファンクショナルトレーニング」。
ファンクショナルとは、機能的という意味。
登山に活かせる実用的な身体をつくるトレーニングプログラムです。
当日は、山と室内を行ったり来たりしながら、トレーニングを行う予定です。
終日山を歩いて体力アップをはかる「山ジム」と違う点は、
室内でのトレーニングが充実していること。
身体への意識を高めながら、柔軟性アップ、筋力アップ、動作改善をはかっていきましょう。
最近、体力やバランス力が低下していると感じている方
何歳になっても山歩きを続けたい方
ケガをせず登山を楽しみたい方
登山のためのどんなトレーニングをしたらいいかわからない方
ひとりだとトレーニングが続かない方
レベルアップをして、バリエーション岩稜や雪山登山にチャレンジしてみたい方
体力レベルに関係なく、どなたでもご参加いただけます。
【日程】2025年 11月 3日(月祝)
【場所】草戸山周辺の山(東京都)
ネイチャーファクトリー東京町田
https://naturefactory-machida.com
【集合】8:15頃 京王線「橋本駅」北口 5番バスのりば
*8:21発「大戸行き」のバスに乗車してお待ちください
*JR横浜線「相原駅」からも乗車可(相原駅西口発8:37)
*現地(ネイチャーファクトリー東京町田)集合も可(ご連絡ください)
【解散】16:30頃 JR横浜線「相原駅」
*ネイチャーファクトリー 16:10発 無料シャトルバスに乗車予定
(貸切バスは8名以上、8名以下の場合は路線バスを利用します)
【レベル】体力★〜 技術★〜
どなたでもご参加いただけます
【予定コース】橋本駅(バス)…ネイチャーファクトリー東京町田(オリエンテーション・登山準備・荷物の重さ測定など)ー登山口ー草戸山(登高テスト)ー草戸山周辺(インターバルトレーニング)ーネイチャーファクトリー町田(室内にて各種トレーニング)…(バス)相原駅[歩行時間:3時間程度]
*当日の状況により、コースや解散時間が変更になる場合があります
【トレーナー】武田 佐和子(山岳ガイド、健康運動指導士)
伊藤 康子(登山ガイド、ヨガインストラクター)
【参加料】一般:11,000円、1年以内のリピーター:10,000円
*交通費、食事代、保険代は各自ご負担
*施設使用料は参加者人数割(6名のとき:ひとり600円程度)
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はご相談ください)
【装備】
・バックパック(ザックカバー付)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒ウエア(フリース、風よけ、防寒小物など)
・ヘッドライト
・熊鈴
・トレッキングポール(下山で痛みが出やすい方は2本)
・飲料水(スポーツドリンク類、当日の気象に合わせて)
・昼食/行動食
・心拍ベルト(センサーをレンタルされる方)
*心拍計はレンタルをご用意します(無料)
*希望者には心拍センサーのレンタルも対応します(500円 *要お申込み)
*ウエアはレイヤリングで温度調節ができるようにしてください
【申し込み方法】
「お申込の前にお読みください」を確認された後、
申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
・お客さまの都合により参加を取り消される場合は、メールでご連絡ください。
・参加日を変更する場合は、変更前の申込みをキャンセルされてから、新規にお申込みください。お客様のご都合による日程変更は、キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
・返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります。
◎キャンセル料
[日帰りツアー]
申込日から取消料がかかります。
(申込日)〜8日前・・・3,000円
7日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
◎天候判断について
・雨天実施です
・山行に大きく影響する天候の場合は、前日17時までに判断してご連絡をさしあげます
・台風などの荒天の場合は、中止またはルートを変更することがあります
・天候または主催者の都合で出発前に中止した場合、ガイド料は全額返金いたします
・自然状況の変化等で出発後に中止した場合、ガイド料は返金いたしません
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
ファンクショナルトレーニング・草戸山
2025年秋より「山ジム」に新しいプログラムが加わります。
名称は「山ジム ファンクショナルトレーニング」。
ファンクショナルとは、機能的という意味。
登山に活かせる実用的な身体をつくるトレーニングプログラムです。
当日は、山と室内を行ったり来たりしながら、トレーニングを行う予定です。
終日山を歩いて体力アップをはかる「山ジム」と違う点は、
室内でのトレーニングが充実していること。
身体への意識を高めながら、柔軟性アップ、筋力アップ、動作改善をはかっていきましょう。
最近、体力やバランス力が低下していると感じている方
何歳になっても山歩きを続けたい方
ケガをせず登山を楽しみたい方
登山のためのどんなトレーニングをしたらいいかわからない方
ひとりだとトレーニングが続かない方
レベルアップをして、バリエーション岩稜や雪山登山にチャレンジしてみたい方
体力レベルに関係なく、どなたでもご参加いただけます。
【日程】2025年 11月 3日(月祝)
【場所】草戸山周辺の山(東京都)
ネイチャーファクトリー東京町田
https://naturefactory-machida.com
【集合】8:15頃 京王線「橋本駅」北口 5番バスのりば
*8:21発「大戸行き」のバスに乗車してお待ちください
*JR横浜線「相原駅」からも乗車可(相原駅西口発8:37)
*現地(ネイチャーファクトリー東京町田)集合も可(ご連絡ください)
【解散】16:30頃 JR横浜線「相原駅」
*ネイチャーファクトリー 16:10発 無料シャトルバスに乗車予定
(貸切バスは8名以上、8名以下の場合は路線バスを利用します)
【レベル】体力★〜 技術★〜
どなたでもご参加いただけます
【予定コース】橋本駅(バス)…ネイチャーファクトリー東京町田(オリエンテーション・登山準備・荷物の重さ測定など)ー登山口ー草戸山(登高テスト)ー草戸山周辺(インターバルトレーニング)ーネイチャーファクトリー町田(室内にて各種トレーニング)…(バス)相原駅[歩行時間:3時間程度]
*当日の状況により、コースや解散時間が変更になる場合があります
【トレーナー】武田 佐和子(山岳ガイド、健康運動指導士)
伊藤 康子(登山ガイド、ヨガインストラクター)
【参加料】一般:11,000円、1年以内のリピーター:10,000円
*交通費、食事代、保険代は各自ご負担
*施設使用料は参加者人数割(6名のとき:ひとり600円程度)
【山岳保険】各自加入必須(未加入者はご相談ください)
【装備】
・バックパック(ザックカバー付)
・トレッキングシューズ(アプローチシューズ可)
・レインウエア上下(防水透湿性素材の登山用)
・防寒ウエア(フリース、風よけ、防寒小物など)
・ヘッドライト
・熊鈴
・トレッキングポール(下山で痛みが出やすい方は2本)
・飲料水(スポーツドリンク類、当日の気象に合わせて)
・昼食/行動食
・心拍ベルト(センサーをレンタルされる方)
*心拍計はレンタルをご用意します(無料)
*希望者には心拍センサーのレンタルも対応します(500円 *要お申込み)
*ウエアはレイヤリングで温度調節ができるようにしてください
【申し込み方法】
「お申込の前にお読みください」を確認された後、
申し込みフォームをメールでお送りください
【キャンセルについて】
・お客さまの都合により参加を取り消される場合は、メールでご連絡ください。
・参加日を変更する場合は、変更前の申込みをキャンセルされてから、新規にお申込みください。お客様のご都合による日程変更は、キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
・返金による振り込み手数料は、お客様のご負担になります。
◎キャンセル料
[日帰りツアー]
申込日から取消料がかかります。
(申込日)〜8日前・・・3,000円
7日前~3日前・・・ガイド料の40%
2日前・・・ガイド料の50%
1日前・・・ガイド料の70%
当日・・・ガイド料の100%
◎天候判断について
・雨天実施です
・山行に大きく影響する天候の場合は、前日17時までに判断してご連絡をさしあげます
・台風などの荒天の場合は、中止またはルートを変更することがあります
・天候または主催者の都合で出発前に中止した場合、ガイド料は全額返金いたします
・自然状況の変化等で出発後に中止した場合、ガイド料は返金いたしません
【お問い合わせ】 TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
残雪の「蝶ヶ岳」2025.4.27-29 レポート
2025年4月27日(日)-29日(火祝)
「残雪の蝶ヶ岳」レポート
<DAY・1>
この日は、上高地開山祭の日
にぎわう河童橋を後に、徳澤へ
昨年同じ時期に咲いていたニリンソウが
今年は1輪も見当たりません
雪もわずかに残っています
今年は春が遅かったようです
上高地から2時間ほどのトレッキングで
本日の宿「徳澤園」に到着
明日は蝶ヶ岳に登頂するので
ゆっくり休んで明日に備えます

気になるのはお天気
稜線は荒れそうです
無事山頂まで行けるでしょうか
前穂のこの景色も今日が見納めかしら
そんな不安を忘れさせてくれる
徳澤園の夕食
ここまで来ただけでもよし
と思わせてくれます
<DAY・2>

朝、起きてみると
そこまで悪天でもなく
風もおだやか
いざ、蝶ヶ岳に向けて出発です
登山口から1時間ほど登ったところで
アイゼンを装着
長い長い長塀山を
じわじわ登っていきます

長塀山の山頂付近までは
時折、日ざしも出たりして
まずまずの天気でしたが
その後、急激に天候が悪化
蝶ヶ岳山頂までの道は
ご覧のとおり真っ白に
強風と雪で顔が痛い
山小屋が見えたときは
ほっとしました
<DAY・3>

夜じゅう続いた荒天は
朝になってもおさまらず
むしろ、風の勢いが増しています
しばらくヨガをしながら
天候の回復を待つことにします

少し回復してきたので出発
空はきれいに晴れていますが
稜線は吹き飛ばされそうなほどの強風
一歩一歩、踏ん張りながら歩きます

蝶ヶ岳山頂方面を振り返ると
蝶ヶ岳ヒュッテと常念岳が見えました

相変わらずの強風ですが
目の前に穂高も見えてきました
昨日は見られなかった
素晴らしい景色が
圧倒的な美しさで広がっていました
昨日昇ってきた長塀尾根を下っていきます
下りは早いです
晴天の徳澤に無事下山
風だけはまだ強く吹いています
残雪の蝶ヶ岳のはずが
新雪の蝶ヶ岳になりました
でも、登山道は踏み抜きもなく
全体的に歩きやすい道でした
下りてきてしまえば、
稜線のあの厳しい吹雪がなつかしい
春の雪山の厳しさと
美しさの両方を経験した旅でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
「残雪の蝶ヶ岳」レポート
<DAY・1>
この日は、上高地開山祭の日
にぎわう河童橋を後に、徳澤へ
昨年同じ時期に咲いていたニリンソウが
今年は1輪も見当たりません
雪もわずかに残っています
今年は春が遅かったようです
上高地から2時間ほどのトレッキングで
本日の宿「徳澤園」に到着
明日は蝶ヶ岳に登頂するので
ゆっくり休んで明日に備えます
気になるのはお天気
稜線は荒れそうです
無事山頂まで行けるでしょうか
前穂のこの景色も今日が見納めかしら
そんな不安を忘れさせてくれる
徳澤園の夕食
ここまで来ただけでもよし
と思わせてくれます
<DAY・2>
朝、起きてみると
そこまで悪天でもなく
風もおだやか
いざ、蝶ヶ岳に向けて出発です
登山口から1時間ほど登ったところで
アイゼンを装着
長い長い長塀山を
じわじわ登っていきます
長塀山の山頂付近までは
時折、日ざしも出たりして
まずまずの天気でしたが
その後、急激に天候が悪化
蝶ヶ岳山頂までの道は
ご覧のとおり真っ白に
強風と雪で顔が痛い
山小屋が見えたときは
ほっとしました
<DAY・3>
夜じゅう続いた荒天は
朝になってもおさまらず
むしろ、風の勢いが増しています
しばらくヨガをしながら
天候の回復を待つことにします
少し回復してきたので出発
空はきれいに晴れていますが
稜線は吹き飛ばされそうなほどの強風
一歩一歩、踏ん張りながら歩きます
蝶ヶ岳山頂方面を振り返ると
蝶ヶ岳ヒュッテと常念岳が見えました
相変わらずの強風ですが
目の前に穂高も見えてきました
昨日は見られなかった
素晴らしい景色が
圧倒的な美しさで広がっていました
昨日昇ってきた長塀尾根を下っていきます
下りは早いです
晴天の徳澤に無事下山
風だけはまだ強く吹いています
残雪の蝶ヶ岳のはずが
新雪の蝶ヶ岳になりました
でも、登山道は踏み抜きもなく
全体的に歩きやすい道でした
下りてきてしまえば、
稜線のあの厳しい吹雪がなつかしい
春の雪山の厳しさと
美しさの両方を経験した旅でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.