2月の山ジムLight 2023.2.12 レポート

2023年2月12日(祝)
山ジムLight「三浦アルプス」




2月の山ジムは
三浦アルプス
葉山の海岸からスタートです




海から歩いて
標高118mの仙元山へ




ほどなく山頂
そして、ここからが
怒濤の低山縦走のはじまり




さっそく現れました
仙元山ハイキングコース最大のハイライト
250段の階段




その後も
ビューポイントを通過しながら
アップ&ダウン




一度大きく下って
阿部倉山へ登り返しました




さらにそこから
二子山へ縦走





疲労がたまってきた後半に
インターバルトレーニングを
6セット!




全力でインターバルトレーニングをした後
まだ1時間の下山が残っています
最後まで刺激の連続
それが山ジム


最高標高が207mと低山ではありましたが
アップダウンが連続するコースで
運動負荷は十分
早春の風も感じられ
気持ちよくトレーニングできた1日でした


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジム&山ジムLight 2023.1.22 レポート

2023年1月22日(日)
山ジム&山ジムLight「青梅丘陵〜高水山」



スタートは青梅・石神前駅
さっそく歩き始めて
身体を温めていきましょう




ゆるいアップダウンが連続する青梅丘陵
ウォームアップゾーンで歩けば
もう全身がポカポカ




体が運動に慣れたところ
最大心拍数の80%まで上げてみます
とはいえ、急登はすぐに心拍が上がるので
上手くコントロールしながら登ります




雷電山から榎峠へ
さらにその先の高水山へ
最後はしっかりとした登りが続きます




高水山の直下で
インターバルトレーニングを6セット
荷物を背負うか下ろすかは脚力と相談




気持ちよく心拍を上げて
トレーニング終了
下山時にゆずの収穫に遭遇
おすそ分けいただきました




スイセンとロウバイの季節です
冬の体力づくり
コツコツと始めましょう



【トレーニングDATA】
コース:石神前駅ー鷹ノ巣山ー三方山ー辛垣山ー雷電山ー榎峠ー高水山ー軍畑駅
性別:女性
目標ゾーン(最大心拍数の65−85%):115-150
最大心拍数:163
平均心拍数:120
トレーニング時間:6間35分40秒
time in zone(ゾーン内):3時間18分42秒
above(ゾーン超):10分48秒
below(ゾーン未満):3時間06分10秒
消費エネルギー:1,823kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジム&山ジムLight「2023年 登り初め」2023.1.7 レポート

2023年1月7日(土)
山ジム&山ジムLight「2023年 登り初め」



本日は2023年の登り初め
快晴で新年の山ジムスタートです




本日歩くのは上野原の要害山
まずは登山口の山神社で
1年の健康と安全登山を祈願




そこから山頂を目指し
清々しく登っていきます



 
大展望の要害山山頂
富士山を遙拝してから
さらに先へ




風の神様もいらっしゃいます




眺望のピークをいくつも越えながら
冬晴れの山ジムは続きます




富士山もたっぷり堪能できて
今年もいい年になりそうです




一度、尾続に下ってから
もう1つ山に登ります




年末年始で滞った身体も
だいぶ循環し始め
気持ちよく歩けています




最後の山頂は「聖武連山」
正面に午前中登った要害山も見えています

太陽があたたかく
空も山もキラキラの1日

2023年もいい年でありますように



【トレーニングDATA】
コース:鏡渡橋ー山神社ー要害山ー風の神様ーコヤシロ山ー尾続ー聖武連山ー尾続
性別:女性
目標ゾーン(最大心拍数の65−85%):121-158
最大心拍数:173
平均心拍数:129
トレーニング時間:6時間37分12秒
time in zone(ゾーン内):3時間38分12秒
above(ゾーン超):25分08秒
below(ゾーン未満):2時間33分52秒
消費エネルギー:1,393kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




11月の山ジム 2022.11.20 レポート

山ジム「草戸山」レポート


予定では大月の高川山に行くはずでしたが
冷たい雨の予報が出たことで
急遽、草戸山に場所を変更して開催となりました




身体が寒さに慣れていない時期なので
少しでも標高が低く、
雨量によってコースアレンジができるように
ずぶ濡れになっても下山後に入浴できるように
と高尾エリアを選びました




行程がコンパクトになった分
インターバルトレーニングを2セット行うなど
強度はそこそこ




幸い、たいした雨量にならなかったので
途中でクライミング講習も入り




いろいろな角度から
自分の弱点を知ることができました
長く歩くだけでは気づかないこと
たくさんあるんですね
「山ジム」というタイトルどおり
山の地形を負荷にしたトレーニングを
もっといろいろ提案していきたいと思います


引き続き、ご参加お待ちしています!














Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




11月の山ジムLight 2022.11.6 レポート

2022年11月6日(日)
山ジムLight「馬頭刈山」




紅葉が始まった奥多摩・馬頭刈山で
久しぶりの山ジムLight




高明神社の鳥居まではウォームアップ
ここから徐々に心拍を上げていきます




30分ほど気持ちよく登って
高明神社跡地に到着




そこから馬頭刈山山頂までは
LTトレーニング
ゾーンの上限ギリギリで
体力アップをねらいます




「秋の体力づくり」絶賛開催中の山ジム
たくさんの方にご参加いただきました




11月にしては暖かい1日でしたが
トレーニングには最適な気候




最後はインターバルトレーニングで締め
千足尾根がなかなかの急登だったので
ここになってしまいました

終日歩いて
だいぶ脚に疲労がきているところですが
最後のひと頑張り

お疲れさまでした!


冬の時期は登山はお休みされる方も多いようですが、
山ジムをコンスタントに続けていると、
知らず知らずに体力の底上げがはかれます。

山ジムには
目標をもった仲間がたくさん参加されています。
そんな仲間から刺激を受けながら、
あなたの「憧れの頂」をめざしましょう!


【トレーニングDATA】
コース:十里木ー馬頭刈山ー千足尾根ーとうげん橋
性別:女性
目標ゾーン(最大心拍数の65−85%):115-150
最大心拍数:162
平均心拍数:124
トレーニング時間:5間43分41秒
time in zone(ゾーン内):3時間21分20秒
above(ゾーン超):15分15秒
below(ゾーン未満):1時間57分06秒
消費エネルギー:1,754kcal
*数字は休憩時間を含む





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.