10月の山ジムLight 2018.10.28 レポート

2018年10月28日(日)


山ジムLight
9月に台風で中止になった
高水三山へ繰り出します




御嶽駅をスタートして登山道へ
ウォームアップパートは
各自の心拍ゾーンの下のほう
(最大心拍数の65〜70%くらい)で歩きます




ウォーミングアップがすんだら
心拍ゾーンの上限マイナス10
(最大心拍数の75%くらい)に切り替え
最も安全・効果的に体力アップできるゾーンです




今日も山ヨガを入れてみました!




呼吸筋を伸ばしておくと
登山がとても楽になります




惣岳山山頂に着くと
他のメンバーが出払っています
最後尾のメンバーのお迎えに行ったようです




2つ目のピークは「岩茸石山」
急登を登り切ったところが展望の山頂
気持ちいい秋の空が広がっていました




最後のピーク「高水山」への登り
アップダウンの連続で
自然にインターバルトレーニングができてしまいます




ラストピーク「高水山」に着きました
短日の秋ですね
13時半だというのに
もうだいぶ日が傾いた感じがします




1時間下って軍畑駅へ
下りはどうしても心拍が落ちてしまいます




なので、本日もおまけ!


なんだかんだ
6時間弱のトレーニング
本日もお疲れさまでした!!



【トレーニングDATA】
コース:御嶽駅ー惣岳山ー岩茸石山ー高水山ー軍畑駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-152
最大心拍数:161
平均心拍数:118
トレーニング時間:5時間47分44秒
time in zone(ゾーン内):3時間04分37秒
above(ゾーン以上):5分50秒
below(ゾーン以下):2時間37分17秒
消費エネルギー:2,139 kcal
*数字は休憩時間を含む







Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




10月の山ジム 2018.10.21 レポート

2018年10月21日(日)



戸倉三山の登山口
「元郷バス停」を起点に
本日の山ジムが始まりました




さわやかな秋晴れ
夏の間はじゃぶじゃぶ山ジムが続き、先月は台風で中止
なので、久しぶりのロングコースです




最初の集合場所まではひたすら登り
到着したメンバーが
山ヨガしながら呼吸を整えていました




そこから先はアップダウンの連続
まずは戸倉三山の1座目
「臼杵山」を目指します




2時間弱で
臼杵山に到着しました




20分後
749mのピークを通過し



 
さらに30分歩いて
笹平との分岐を通過
ここを過ぎれば




ほどなく市道山の山頂です




まだ2座目
ここから怒濤のアップダウンが続きます!




下って



登って




インターバルトレーニングをあえてしなくても
地形の特徴で
勝手にインターバルになってしまいます




時間の都合上
刈寄山はスルーして
今熊山で締めくくり




と思ったら
仕上げのトレがこれから始まるようです
みんなタフです


この縦走路は過去に何度か山ジムで歩いたことがありますが
ロングかつアップダウンが激しい耐久コースで
毎回、ヘトヘトになります
今回は、タフなメンバーばかりで
全体的にコースタイムも早めでした

ということで
もれなく翌日は筋肉痛

山ジムLightが開設されてから
山ジムの強度が上がっています
覚悟してご参加ください!

来月の山ジムは
丹沢大倉尾根を歩きます。
春にトレーニングで何度も歩いたコース。
体力がどのくらい上がったかチェックしたいと思います!


【トレーニングDATA】
コース:元郷ー臼杵山ー市道山ー刈寄山ー今熊バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-146
最大心拍数:160
平均心拍数:126
トレーニング時間:6時間53分02秒
time in zone(ゾーン内):5時間02分07秒
above(ゾーン以上):38分39秒
below(ゾーン以下):1時間12分16秒
消費エネルギー:2,424 kcal
*数字は休憩時間を含む








Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




8月の山ジムLight 2018.8.19 レポート

2018年8月19日(日)


久しぶりに気温が30度を下回った
さわやかな日曜日




本日の山ジムLightは
相模湖をスタートして
裏高尾まで歩きます




北アルプスの大物山行を控えたメンバーは
体力トレーニングの最終仕上げ




もちろん
Lightなので
体力に自信がないメンバーも多数参加しています




自分の適正心拍数で歩くと
心拍が上がりにくいメンバーから順に
目的地に到着しますが




後続を待っていると心拍が下がってしまうので
最後尾のメンバーのところまでお迎えに
こうすれば、全員が心拍トレーニングを継続できます




山頂直下、等高線がつまってきたら
この地形を生かして
インターバルトレーニングへ切り替えです




6セットのインターバルをしながら
高度をかせぎ
最後は各自の心拍ペースで山頂まで




ここで
前半が一旦終了です




昼休憩をはさんで後半戦
小仏峠まで大きく下って
ヤゴ沢コースで景信山へ




ヤゴ沢は水と緑の
美しいトレイル
静かなトレーニングが楽しめます




今日は涼しいと思ったけど
やっぱり登りは暑い…
早く水に入りたいな




景信山までの最後の登りは
救急訓練を兼ねたタイムトライアル
今日いちばんの頑張りどころです




山頂でひと休みしたら
再びヤゴ沢で下ります




そして
待ちに待った
じゃぶじゃぶタイム!




今日は涼しくて
沢の水が冷たく感じます
もう夏も終わりかな…
と、一抹の寂しさを感じながら
トレーニングを締めくくりました

と思っていたら、最後の最後に
バス待ちの時間を利用して
あのトレーニングもやりましたよ
循環が促され
疲労回復につながったのではないかな??

それでは、また来月



【トレーニングDATA】
コース:千木良バス停ー城山ー小仏峠ーヤゴ沢分岐ー景信山ーヤゴ沢ー小仏バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-152
最大心拍数:180
平均心拍数:124
トレーニング時間:6時間35分20秒
time in zone(ゾーン内):3時間36分19秒
above(ゾーン以上):32分51秒
below(ゾーン以下):2時間26分10秒
消費エネルギー:2,198 kcal
*数字は休憩時間を含む




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




7月の山ジム 2018.7.22 レポート

2018年7月22日(日)

毎日、暑い、暑い、暑いぃーー

そんな時のトレーニングは
じゃぶじゃぶできるコースへ




じゃぶじゃぶ、つまり滝や沢のあるコースで
クールダウンをはさみながら行うのです




この酷暑です
熱中症対策も各自強化してきました




本日歩くのは
奥多摩の天狗滝〜綾滝〜つづら岩コース
こまめに水場で涼みつつ




急登ではしっかり体力アップができる
トレーニングコース
とくに大きな段差が続く登りは
筋持久力アップに最適です




脚力の限界を感じつつ
つづら岩まで登ってきました




クライミングの岩場ですが
歩いても登っていけるので
岩の上にいってみました




つづら岩で折り返して
一旦滝まで下り
体のほてりをしずめたら
再びつづら岩へ登り返し




さらにインターバルを6セット
短いコースでも
しっかりトレーニングすると
ヘトヘトでこうなります




それにしても
カンカン照りの1日にならなくて
本当によかった




安全のため
トレーニングは短時間で切り上げ
最後に再び冷たい水でクールダウンして終了

夏山チャレンジを前に
体力アップ&維持に
多くのメンバーが参加してくださいました
今後も続きそうな酷暑
本番に向けて、体調管理が大事になりそうです


【トレーニングDATA】
コース:千足ー天狗滝ー綾滝ーつづら岩ー綾滝ーつづら岩へ登り返しー千足
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):113-148
最大心拍数:171
平均心拍数:124
トレーニング時間:5時間16分13秒
time in zone(ゾーン内):4時間04分49秒
above(ゾーン以上):9分52秒
below(ゾーン以下):1時間01分32秒
消費エネルギー:1,531 kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright © 2018 TRACE All Rights Reserved.




Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




7月の山ジムLight 2018.7.14 レポート

2018年7月14日(土)



夏の山ジムは
熱中症を避けるために
清涼な場所を選んで開催しています




7月のLightは「じゃぶじゃぶ高尾」
高尾の蛇滝コースを歩きます




蛇滝登山口をスタート
ここから沢を目指して歩いていきます




水行道場そばに咲いていた
イワタバコ




このコースはヒンヤリしていて夏向き
しかも高尾とは思えないほど静かです




登り切るとそこは別世界
にぎやかな4号路をすみやかに通過して




いろはの森コースへ
ここの急登を利用して
インターバルをしたあとは




沢へ




ただいま
沢でクールダウン中




最初は水に入るのも
おそるおそるだったけど




一度つかってしまえば
もう平気




あとは
徐々にカッパ化していくだけ




沢遊びでクールダウンしたあと
再び登って高尾山口へ


来週の山ジムも
奥多摩でじゃぶじゃぶします
夏の間は
しばらく特別編となりますが
それも楽しんでみてください



【トレーニングDATA】
コース:蛇滝口ー十一丁目茶屋ー4号路ー日影沢キャンプ場ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):115-148
最大心拍数:161
平均心拍数:124
トレーニング時間:5時間15分37秒
time in zone(ゾーン内):3時間16分28秒
above(ゾーン以上):36分39秒
below(ゾーン以下):1時間22分30秒
消費エネルギー:1,595 kcal
*数字は休憩時間を含む





Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.