2月の山ジムLight① 2019.2.3 レポート

2019年2月3日(日)


またまた丹沢に来てしまいました
11/29の山ジムLightで
鶴巻温泉〜蓑毛コースを歩いたので
今回はその続き




もちろん、それだけだけではありません
丹沢のコースは大きな段差が出てくるので
やはりトレーニングに最適なのです




心拍が上がってしまうから
丹沢は苦手
と思っている人もいるかもしれません




ましてや
登山道には先日降った雪が
まだ残っています




それでもみなさん
これが自分に必要なトレーニングだということを
ちゃんと理解されています




常に心拍計で心拍を管理しながらも
景色を楽しみつつ




黙々と大山山頂を目指して登っていきます
参加回数を重ねるにつれ
自分にとっての「安全なペース」で歩くことが
みなさんとても上手になってきています




降雪の影響でヤビツ峠に下山できなかったため
阿夫利神社でトレーニング終了
そして、今日もしっかりやりました
ダメ押しのデザート
お疲れさまでした!

次回は2/14(木)です
また元気にお会いしましょう!


【トレーニングDATA】
コース:蓑毛バス停ー蓑毛越ー大山ー阿夫利神社
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-146
最大心拍数:153
平均心拍数:123
トレーニング時間:7時間00分57秒
time in zone(ゾーン内): 4時間30分27秒
above(ゾーン以上):35分26秒
below(ゾーン以下):1時間55分04秒
消費エネルギー:2,404kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジム 2019.1.27 レポート

2019年1月27日(日)


本日も冬晴れです
いつものようにゾーン下限+10までの心拍で
体をあたためながら山ジムスタート




2019年はTRACEにとって「ヒマラヤイヤー」
今日はそのヒマラヤ参加メンバーも
顔を揃えています




冬の定番となった東丹沢
本日は破線ルートから経ヶ岳を目指すことにします




高取山までのザレた急登
下半身の筋持久力アップにはもってこい




登り切ると
大山の絶景が飛び込んできました





ザレの急登をさらに進んで
華厳山へ




華厳山を過ぎると
比較的歩きやすくなりました
まだ序盤とは思えないほど
体力的にはかなりきています




経ヶ岳で一般登山道に合流し
半原越まで下ったら
仏果山まで、再び長い登りが始まります




段差の大きなこのコース
ここまでの筋疲労も加わり脚への負担が半端ない
でも、裏を返せば
最適なトレーニングコースということなのです




宮ヶ瀬ダムをのぞむ地点までくれば




最後のピーク「仏果山」です

今日は結局
インターバルも下山後のタバタもしませんでした
なのに! 体への負荷はいつもの山ジムと同等
つまり、それだけ高負荷なコースだったのです
このトレーニングが毎週できれば
相当、体力上がります
なので、また山ジムで来たいと思います!


【トレーニングDATA】
コース:東谷戸バス停ー高取山ー華厳山ー経ヶ岳ー半原越ー仏果山ー仏果山登山口バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-151
最大心拍数:160
平均心拍数:119
トレーニング時間:6時間40分32秒
time in zone(ゾーン内): 3時間11分41秒
above(ゾーン以上):6分33秒
below(ゾーン以下):3時間22分18
消費エネルギー:2,415kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジムLight 2019.1.20 レポート

2019年1月20日(日)



暦の上では1年で最も寒いとされる「大寒」
でも、晴れて暖かい1日になりそうです




前半は城山湖周辺の「小松ハイキングコース」を歩きます
途中に休憩広場もあり
ウォーミングアップにはぴったりのコースです




そこから、 湖畔の「金刀比羅宮」へ
階段で心拍が上がりすぎないように
コントロールして




登りきると絶景
冬晴れで気持ちいい




城山湖から南高尾山稜の草戸山へ
ここでは、最大心拍数の75〜80%を目標に歩きます




各自の心拍ゾーンで気持ちよく歩き
時間差で山頂に到着しました




そこから一旦、大地沢へ下ります
登り返しのコースを利用して
最大心拍数の測定をするためです




測定前に最大心拍数とその測定の注意点について説明
終わった後には結果をフィードバック




ラストは再び南高尾山稜に戻り
自然の地形を生かしたインターバルで
高尾山口駅へ下山


今回、Lightにしてはしっかり歩きました
Lightのメンバーもトレーニングが進んで、
どんどん体力が上がってきています
冬のこの時期に基礎体力をしっかりつけておくと
夏山シーズンに突入したときに登山の選択肢がぐんと増えます
ちょうど、春の芽吹きを待つ植物のように
今の時期に土台を養っておくことが大切なのです


【トレーニングDATA】*今回のメンバーの一例
コース:円林寺ー小松ハイキングコース入口ー城山湖ー草戸山ー大地沢周辺ー草戸峠ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):130-160
最大心拍数:185
平均心拍数:129
トレーニング時間:5時間39分48秒
time in zone(ゾーン内): 2時間36分16秒
above(ゾーン以上):12分30秒
below(ゾーン以下):2時間50分58秒
消費エネルギー:1,833kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




1月の山ジム新春特別編 2019.1.3 レポート

2019年1月3日(木)

あけましておめでとうございます!
2019年が始まりました!


TRACEの登り初めは、山ジム!
「1年の計は」のことわざ通り
2019年のチャレンジ登山はここから始まります




本日は、新春特別編
山ジムと地図読みで
大仏のいるゴールを目指します




前半は山ジム
奥多摩「宮ノ平駅」を出発して
ただいま、馬引沢峠を目指して前進中




新年早々
11名のメンバーが集まってくれました




いつものように
心拍数を管理しながら
登ってきました




本日の最高標高地点「赤ぼっこ」
眺望抜群です




現在地を地形図で確認し
この先の地形の特徴もチェックしておきます




地形が頭に入ったところで
山ジム再スタート!




後半は地図読みがメイン
標識のない分岐がいくつも出てくるので
地形図を確認して進んでいきます




大仏へ続く道は
きっとこの道で合っているはず…




合ってました!




巨大な鹿野大仏の背後に
ひょっこり出ました




正面に回り込んで
改めて大仏詣
大きな大仏様に2019年の登山安全を祈願しました



【トレーニングDATA】
コース:宮ノ平駅ー天狗岩ー赤ぼっこー旧二ツ塚峠ー金毘羅ハイキングコースー大仏様ー武蔵引田駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):113-148
最大心拍数:167
平均心拍数:123
トレーニング時間:6時間17分12秒
time in zone(ゾーン内): 5時間04分03秒
above(ゾーン以上):5分2秒
below(ゾーン以下):1時間8分7秒
消費エネルギー:2,139kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




12月の山ジム 2018.12.24 レポート

2018年12月24日(祝)


世の中は
クリスマスの3連休最終日




私たちは
今年最後の山ジムをするために
津久井湖城山へ




1年最後のトレーニングなので
しっかり歩いて
締めくくりたいと思います




最後の山ジムは天気に恵まれました
日差しが暖かく
おだやかな1日になりそうです




山ジムでは初の津久井湖城山
男坂の急傾斜は
なかなか手強い!




度肝を抜かれつつ
登りきると




広大な城跡
鎌倉幕府を武田軍から守っていた城だったそうです
いかにもあの急坂では
敵も攻め入るのに苦戦したことでしょう




そんな歴史ロマンの地で
ささやかなクリスマスティーパーティー
山ジム中ですが、特別に




いけないいけない
すっかりハイキング気分になってしまったので
山ジム再開しますよ
津久井湖を渡って




峰の薬師へ




さきほど登った
津久井湖城山と津久井湖が一望




南高尾山稜に合流すると
トレランの大会中でした




ということで
草戸山から城山湖のほうにコースをそれて
その斜面でインターバルをすることにしました




ゾーンの上限ギリギリまで上げたいけれど
上げすぎるとオーバーしてしまう
このコントロールが難しい!
そうこうしている間に
6セットが終わっていました




クリスマスなので
サンタさんからさらなる贈り物
高尾駅まで約2時間
自然の地形を生かしたインターバル〜!




プレゼントが
ボディブローのように効いてきました〜




もうこうなったら
フルコースで2018年を終えましょう


本年も山ジムを通して体力づくりに励んだみなさま
ご参加ありがとうございました
新たな目標に向かって
来年もまた楽しく山ジムをご一緒しましょう



【トレーニングDATA】
コース:登山口ー津久井湖城山ー峰の薬師ー草戸山ー大地沢ー草戸峠ー高尾駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-146
最大心拍数:153
平均心拍数:123
トレーニング時間:7時間00分57秒
time in zone(ゾーン内): 4時間30分27秒
above(ゾーン以上):35分26秒
below(ゾーン以下):1時間55分04秒
消費エネルギー:2,404kcal
*数字は休憩時間を含む


Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.