3月の山ジムLight② 2019.3.28 レポート
2019年3月28日(木)

山ジム初!
筑波山にやってきました

春の山らしく
さわやかで気持ちいい

白雲橋コースでの
ウォーミングアップも順調です

ところが弁慶茶屋跡で他のコースと合流した途端
登山者で超満員

これでは山ジムにならないので
そそくさと脇道へ避難
人気がなくなったところで
じっくりインターバルをしました

再びメインの登山道に戻り
男体山を目指します

一時、小雨に降られましたが
すぐに晴れて
山頂からは関東平野が一望

下山は思っていた以上に静か
どうやら、みんなロープウェイで下りたようです
やっぱり山は静かなほうがいい
筑波山人気、すごかったです
【トレーニングDATA】
コース:筑波山神社入口ー酒迎場ー弁慶茶屋跡ー女体山ー筑波高原キャンプ場ー女体山ー男体山ー中茶屋跡ー筑波山神社入口
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):110-143
最大心拍数:155
平均心拍数:116
トレーニング時間:5時間54分14秒
time in zone(ゾーン内): 4時間24分40秒
above(ゾーン以上):3分42秒
below(ゾーン以下):1時間25分52秒
消費エネルギー:1,794kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム初!
筑波山にやってきました
春の山らしく
さわやかで気持ちいい
白雲橋コースでの
ウォーミングアップも順調です
ところが弁慶茶屋跡で他のコースと合流した途端
登山者で超満員
これでは山ジムにならないので
そそくさと脇道へ避難
人気がなくなったところで
じっくりインターバルをしました
再びメインの登山道に戻り
男体山を目指します
一時、小雨に降られましたが
すぐに晴れて
山頂からは関東平野が一望
下山は思っていた以上に静か
どうやら、みんなロープウェイで下りたようです
やっぱり山は静かなほうがいい
筑波山人気、すごかったです
【トレーニングDATA】
コース:筑波山神社入口ー酒迎場ー弁慶茶屋跡ー女体山ー筑波高原キャンプ場ー女体山ー男体山ー中茶屋跡ー筑波山神社入口
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):110-143
最大心拍数:155
平均心拍数:116
トレーニング時間:5時間54分14秒
time in zone(ゾーン内): 4時間24分40秒
above(ゾーン以上):3分42秒
below(ゾーン以下):1時間25分52秒
消費エネルギー:1,794kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
3月の山ジム 2019.3.17 レポート
2019年3月17日(日)

本日の起点は丹沢・大倉
ヒマラヤメンバーは
前回に引き続き
体重の20%の負荷を背負って歩きます

目指すは三ノ塔
標高差900mの登りで
しっかり体力トレーニングします!

序盤のウォーミングはとても重要
運動に体を慣らすのはもちろんですが
今日の自分の体調を知る大事な時間でもあります
だから、おしゃべりはちょっと控えて
自分の体に意識を集中させて歩きます

大きな段差をぐんぐん越えて
三ノ塔に着きました
ここから先の稜線は
岩場鎖場が出てきます

頬にあたる風が冷たい、と思ったら
雪が降ってきました
斜面を登ってくる風にのって舞い上がっています
ここはまだ冬です

戸沢まで下ってくると
そこは春そのもの
ほんの500mで
季節がこんなにも違うなんて
「春に3日の晴れなし」
季節の変わり目です
【トレーニングDATA】
コース:大倉ー三ノ塔ー烏尾山ー行者ヶ岳ー戸沢山荘ー大倉
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-152
最大心拍数:167
平均心拍数:122
トレーニング時間:7時間19分29秒
time in zone(ゾーン内): 3時間51分47秒
above(ゾーン以上):30分52秒
below(ゾーン以下):2時間56分50秒
消費エネルギー:2,926kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
本日の起点は丹沢・大倉
ヒマラヤメンバーは
前回に引き続き
体重の20%の負荷を背負って歩きます
目指すは三ノ塔
標高差900mの登りで
しっかり体力トレーニングします!
序盤のウォーミングはとても重要
運動に体を慣らすのはもちろんですが
今日の自分の体調を知る大事な時間でもあります
だから、おしゃべりはちょっと控えて
自分の体に意識を集中させて歩きます
大きな段差をぐんぐん越えて
三ノ塔に着きました
ここから先の稜線は
岩場鎖場が出てきます
頬にあたる風が冷たい、と思ったら
雪が降ってきました
斜面を登ってくる風にのって舞い上がっています
ここはまだ冬です
戸沢まで下ってくると
そこは春そのもの
ほんの500mで
季節がこんなにも違うなんて
「春に3日の晴れなし」
季節の変わり目です
【トレーニングDATA】
コース:大倉ー三ノ塔ー烏尾山ー行者ヶ岳ー戸沢山荘ー大倉
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-152
最大心拍数:167
平均心拍数:122
トレーニング時間:7時間19分29秒
time in zone(ゾーン内): 3時間51分47秒
above(ゾーン以上):30分52秒
below(ゾーン以下):2時間56分50秒
消費エネルギー:2,926kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
3月の山ジムLight① 2019.3.3 レポート
2019年3月3日(日)

3月に入り、天候が不安定な日が続いています
今日も予報がはずれ
降り出しが早まってしまいました
そこで急遽場所を変更し
高尾での開催となりました

そんな中
参加してくださった11名のみなさま
本当にありがとうございます

せっかく来てくださったので
しっかりトレーニングして帰っていただきたい

ということで
南高尾山稜で
怒濤のインターバルトレーニングが始まりました
一度、大休憩をはさんで
後半は高尾・稲荷山コースへ
本日3/3は雛祭り
特別に!なんと!
2回目のインターバル〜〜!!
雨のせいか、みんなの悲鳴が歓声に聞こえます
表情もどんどんよくなっていくように見えますが
気のせい?

終わった途端、脚ガクガク
でも大きなチャレンジを控えているメンバーには
とてもいい筋持久力トレーニングになりました
みなさま
大変お疲れさまでした
次回こそ
春爛漫の山を歩きましょうね!
それではまた月末に
【トレーニングDATA】
コース:高尾駅ー金比羅神社ー四辻ー高尾山口ー稲荷山コースー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-151
最大心拍数:160
平均心拍数:119
トレーニング時間:5時間03分26秒
time in zone(ゾーン内): 2時間55分56秒
above(ゾーン以上):35分46秒
below(ゾーン以下):1時間31分44秒
消費エネルギー:2,145kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
3月に入り、天候が不安定な日が続いています
今日も予報がはずれ
降り出しが早まってしまいました
そこで急遽場所を変更し
高尾での開催となりました
そんな中
参加してくださった11名のみなさま
本当にありがとうございます
せっかく来てくださったので
しっかりトレーニングして帰っていただきたい
ということで
南高尾山稜で
怒濤のインターバルトレーニングが始まりました
一度、大休憩をはさんで
後半は高尾・稲荷山コースへ
本日3/3は雛祭り
特別に!なんと!
2回目のインターバル〜〜!!
雨のせいか、みんなの悲鳴が歓声に聞こえます
表情もどんどんよくなっていくように見えますが
気のせい?
終わった途端、脚ガクガク
でも大きなチャレンジを控えているメンバーには
とてもいい筋持久力トレーニングになりました
みなさま
大変お疲れさまでした
次回こそ
春爛漫の山を歩きましょうね!
それではまた月末に
【トレーニングDATA】
コース:高尾駅ー金比羅神社ー四辻ー高尾山口ー稲荷山コースー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-151
最大心拍数:160
平均心拍数:119
トレーニング時間:5時間03分26秒
time in zone(ゾーン内): 2時間55分56秒
above(ゾーン以上):35分46秒
below(ゾーン以下):1時間31分44秒
消費エネルギー:2,145kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
2月の山ジム 2019.2.24 レポート
2019年2月24日(日)

ヒマラヤ行きを控えたメンバーを中心に
奥多摩の耐久コースを歩きます

ウォーミングアップは
いつもどおり
最大心拍数の65〜70%

体が運動に慣れたら
70〜80%まで上げます

心肺機能と筋持久力
どちらも「ややきつい」を目安にすると
いいトレーニングができます

急登をのぼりきって馬頭刈山の頂上
ここから一旦下山して
つづら岩に登り返します

大きな段差と急登で有名なつづら岩の登山道を
ヒマラヤメンバーは
体重の20%の荷物を背負って登ってきました
しかーし
それがなくても、ここは何度登ってもキツイ!
だからこそ体力アップにはもってこいなのですが…
今回も体力・筋持久力不足を痛感したので
ヒマラヤ登山に向けて
さらに体力UPを誓いました
【トレーニングDATA】
コース:十里木バス停ー軍道ー高明山ー馬頭刈山ー鶴脚山ー千足ーつづら岩ー千足バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
今回の最大心拍数:173
今回の平均心拍数:124
トレーニング時間:6時間44分44秒
time in zone(ゾーン内):4時間18分38秒
above(ゾーン以上):26分12秒
below(ゾーン以下):1時間59分54秒
消費カロリー:2,758kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
ヒマラヤ行きを控えたメンバーを中心に
奥多摩の耐久コースを歩きます
ウォーミングアップは
いつもどおり
最大心拍数の65〜70%
体が運動に慣れたら
70〜80%まで上げます
心肺機能と筋持久力
どちらも「ややきつい」を目安にすると
いいトレーニングができます
急登をのぼりきって馬頭刈山の頂上
ここから一旦下山して
つづら岩に登り返します
大きな段差と急登で有名なつづら岩の登山道を
ヒマラヤメンバーは
体重の20%の荷物を背負って登ってきました
しかーし
それがなくても、ここは何度登ってもキツイ!
だからこそ体力アップにはもってこいなのですが…
今回も体力・筋持久力不足を痛感したので
ヒマラヤ登山に向けて
さらに体力UPを誓いました
【トレーニングDATA】
コース:十里木バス停ー軍道ー高明山ー馬頭刈山ー鶴脚山ー千足ーつづら岩ー千足バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
今回の最大心拍数:173
今回の平均心拍数:124
トレーニング時間:6時間44分44秒
time in zone(ゾーン内):4時間18分38秒
above(ゾーン以上):26分12秒
below(ゾーン以下):1時間59分54秒
消費カロリー:2,758kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
2月の山ジムLight② 2019.2.14 レポート
2019年2月14日(木)

今月2回目の山ジムLight
大きな段差を求めて再び丹沢に

長く歩くのは得意でも
大きな段差は苦手という人も多い

だからこのコースで
筋持久力アップをはかります

仏果山への長い登り
大きな段差を一定ペースで登っていきます

心拍は苦しくないのに
脚の疲労はどんどんたまってきます

「今日は今までで一番きつかった」
というメンバーの声
筋持久力にしっかり働きかけることができました
【トレーニングDATA】
コース:半僧坊バス停ー経ヶ岳ー半原越ー仏果山ー仏果山登山口バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-151
最大心拍数:158
平均心拍数:116
トレーニング時間:5時間40分14秒
time in zone(ゾーン内):2時間44分01秒
above(ゾーン以上):3分27秒
below(ゾーン以下):2時間52分46秒
消費エネルギー:1,949kcal
*数字は休憩時間を含むCopyright © TRACE All Rights Reserved.
今月2回目の山ジムLight
大きな段差を求めて再び丹沢に
長く歩くのは得意でも
大きな段差は苦手という人も多い
だからこのコースで
筋持久力アップをはかります
仏果山への長い登り
大きな段差を一定ペースで登っていきます
心拍は苦しくないのに
脚の疲労はどんどんたまってきます
「今日は今までで一番きつかった」
というメンバーの声
筋持久力にしっかり働きかけることができました
【トレーニングDATA】
コース:半僧坊バス停ー経ヶ岳ー半原越ー仏果山ー仏果山登山口バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):116-151
最大心拍数:158
平均心拍数:116
トレーニング時間:5時間40分14秒
time in zone(ゾーン内):2時間44分01秒
above(ゾーン以上):3分27秒
below(ゾーン以下):2時間52分46秒
消費エネルギー:1,949kcal
*数字は休憩時間を含むCopyright © TRACE All Rights Reserved.