8月の山ジムLight 2019.8.10 レポート

2019年8月10日(土)
山ジムLight「高尾山+α」


連日、関東地方は猛暑が続いていますが
8月の山ジムが始まりました




今日は高尾山をぐるっと大回りするコース
ところどころにエスケープ箇所があります




まずは稲荷山コースで高尾山山頂へ
その後一丁平を経て大垂水峠へ下ります




ジリジリと真夏の太陽
ひときわ暑いです
いつもより心拍も上がりやすい
水分をしっかりとって
熱中症に注意しながら進みます




大垂水峠に下りてきました




ここからわざわざ登り返して
次なるピーク城山を目指します
登っては下り、登っては下り、
足腰の強化と心肺機能の向上をはかります




城山から日影沢へ
夏山チャレンジを控えたメンバーも多いので
歩きの練習も兼ねてあえて破線ルートを通ります




日影沢に下りたところで一旦終了
+αのロングトレーニング希望者は
ここからいろはの森経由で
さらに高尾山へ登り返し

+αを歩いたメンバーは
久しぶりに8時間越えのトレーニングになりました
真夏の低山トレーニングは過酷ですが
夏山前の強化トレーニングがしっかりできました

みなさま、おつかれさまでした!


【トレーニングDATA】
コース:高尾山口駅ー稲荷山コースで高尾山ー一丁平ー大垂水ー城山ー日影バス停付近ーいろはの森ーみやま吊橋ー十一丁目茶屋ー高尾山口駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):115-151
最大心拍数:162
平均心拍数:125
トレーニング時間:8時間04分15秒
time in zone(ゾーン内): 4時間29分48秒
above(ゾーン以上):29分18秒
below(ゾーン以下):3時間05分10秒
消費エネルギー:3,044kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




7月の山ジムLight② 2019.7.21 レポート

2019年7月21日(日)
山ジムLight「北高尾山稜」


7/20を過ぎたというのに
梅雨はまだ明けていません
今日も湿度の高い1日になりそうです




こんな日のトレーニングは
北側斜面で水のあるコースがおすすめ
ということで、1セット目は北高尾山稜を登ります




黒ドッケでインターバルトレーニングをした後
一旦、涼みに小下沢へ下ります




沢の水でほてった体を冷やし
リフレッシュ




2セット目は
小下沢から景信山へ




夏山登山に向けてのトレーニングも大詰め
暑さの中で歩くのもいい経験になりました



とはいえ、真夏の低山トレーニングは
熱中症対策が不可欠です
今回のように、途中でクールダウンできるコースを選んだり
体温を下げるグッズや飲み物を各自用意して入山しましょう



【トレーニングDATA】
コース:夕焼小焼バス停ー黒ドッケー狐塚峠ー小下沢(クールダウン)ー景信山ー小仏バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):110-144
最大心拍数:158
平均心拍数:124
トレーニング時間:5時間51分51秒
time in zone(ゾーン内):5時間33分52秒
above(ゾーン以上):8分48秒
below(ゾーン以下):9分12秒
消費エネルギー:1,968kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




7月の山ジムLight① 2019.7.7 レポート

2019年7月7日(日)
山ジムLight「奥多摩」


本当によく降りますね
6〜7月の山ジムは
3回連続で雨模様




七夕の今日は
直前で天気予報が変わり
予想より雨量が多くなりそうです




そこで急遽
エスケープできるコースに予定を変更




こんな空模様にもかかわらず
14人のメンバーが参加してくださいました
夏山チャレンジを控えて
トレーニングへの意識が高まっています




1セット目の登りが終わったら
一旦、バス停のあるところまで下ります
雨で滑りやすくなっている下山道は
歩き方の練習にもなりました




今日は長く歩くことができそうにないので
インターバルトレーニングを
しっかり行うことにしました




登りで心拍を上げて
下りで下げる
これを6セット
各自の心拍数に合わせて行います




休憩をはさんで
2セット目
城山へ登ります




眺望の山頂
曇天でも眺めがいいと
やっぱり気持ちいいものです




心肺機能を高めるトレーニングも
脚づくりトレーニングも
なんとか両方できました
涼しい環境下で運動できたことはラッキーですが
そろそろ太陽が恋しいな…



【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー金比羅神社ー横根峠ー十里木バス停ー城山ー十里木バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-150
最大心拍数:179
平均心拍数:123
トレーニング時間:6時間02分37秒
time in zone(ゾーン内): 3時間57分34秒
above(ゾーン以上):9分36秒
below(ゾーン以下):1時間55分27秒
消費エネルギー:1,642kcal
*数字は休憩時間を含む

Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




6月の山ジム 2019.6.23 レポート

2019年6月23日(日)
山ジムLight「笹尾根・土俵岳〜丸山+2時間半!」



今年の6月は
梅雨らしい天気が続いています




今日も梅雨空のもと
夏山に向けて体力づくり中のメンバーが集合




本日は、八重山トレイルレースのコースの一部
日原峠〜丸山〜二本杉を歩きます




久しぶりのロングですが、
日差しがない分、歩きやすい




自分の心拍ペースで
もくもくと登っていけます




ここが前半の最高地点
先に着いたメンバーはお迎え中
この先は下りです




エスケープポイント
三本木バス停まで下ってきました
まだまだいけるメンバーは
この先+2時間半のトレーニングに突入します




最大心拍数85%をキープするLTトレーニングで
二本杉まで登ってきました




久しぶりにたっぷり7時間のトレーニングでした
最後まで太陽は顔を出さなかったけど
汗びっしょりです
カンカン照りでなくてよかった
来月も、+αコースを用意します
夏山に向けた体力づくりの
最終仕上げをしましょう



【トレーニングDATA】
コース:新山王橋バス停ー日原峠ー土俵岳ー丸山ー三本木バス停ー二本杉ー用竹バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):111-145
最大心拍数:159
平均心拍数:116
トレーニング時間:7時間19分16秒
time in zone(ゾーン内): 2時間55分06秒
above(ゾーン以上):24分17秒
below(ゾーン以下):3時間59分53秒
消費エネルギー:2,033kcal
*数字は休憩時間を含む



Copyright ©  TRACE All Rights Reserved.




6月の山ジムLight 2019.6.9 レポート

2019年6月9日(日)
山ジムLight「万六尾根から生藤山」


この季節
樹間を抜ける風が気持ちいい奥多摩の「万六尾根」




しかし、2日前に梅雨入りした関東地方
その直後からしっかり雨が降っています




雨具を着て登ると歩きづらい
これも負荷の1つなんです




でも、気温が低めなのは
むしろトレーニングには好都合
今日は少し心拍を上げて歩いてみます




本日の最高ピークは
ここ生藤山




心肺と筋力が「ややきつい」くらいを目安に
気持ちよく登ってきました




心拍数をコントロールして
うまく歩けたでしょうか




下山途中の「軍刀利神社奥の院」
御神木の存在感に圧倒されました




ここは水の神様でもあるそうです
なるほど
雨で潤う森がいつも以上に美しく見えたのはそのせいなのかも

私たちは、すっかり濡れてしまったけど
6月らしい登山が楽しめた気がします


【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅(9:00発 数馬行き バス乗車30分)柏木野バス停ー連行山ー生藤山ー軍刀利神社ー井戸バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):112-147
最大心拍数:161
平均心拍数:117
トレーニング時間:5時間00分58秒
time in zone(ゾーン内): 4時間38分52秒
above(ゾーン以上):23分35秒
below(ゾーン以下):1時間08分46秒
消費エネルギー:1,593kcal
*数字は休憩時間を含むCopyright ©  TRACE All Rights Reserved.