5月の山ジムLight 2022.5.8 レポート
2022年5月8日(日)
山ジム「高畑山」
2012年5月にスタートした「山ジム」は
今月で10周年を迎えました

というわけで
今日は10周年特別バージョン
秀麗富獄12景に名をつらねる眺望の山を2座つないで歩きます

そんな回だからなのか
季節柄なのか
今日は参加者18名の大パーティー
ご参加ありがとうございます

自分の心拍に合わせて歩くのは
今日も変わらず
最後尾からは先頭がもう見えません

1座目の高畑山まで来ました
山頂に着いた途端に気温がぐんと下がり
登りでかいた汗が一気に冷えていく
これからの季節は、熱中症対策に加え
こうした汗冷えにも注意ですね

時間的に倉岳山への縦走が厳しくなってしまったので
今日はここで下山します
代わりに大トチノキのほうに足を延ばし
インターバルを10セット!
はい、10周年記念なもので
みなさん、お疲れさまでした

10年目を迎えた山ジム
今後も「動きやすい体」「負担のない歩き」「自然と共存できるマインド」
といった、持続可能な登山スタイルを提案し続けてまいります
引き続きよろしくお願いいたします
【トレーニングDATA】
コース:鳥沢駅ー小篠貯水池ー高畑山ー大トチノキー鳥沢駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:170
平均心拍数:128
トレーニング時間:6間36分27秒
time in zone(ゾーン内):2時間52分55秒
above(ゾーン超):17分52秒
below(ゾーン未満):3時間525分40秒
消費エネルギー:1,806kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム「高畑山」
2012年5月にスタートした「山ジム」は
今月で10周年を迎えました
というわけで
今日は10周年特別バージョン
秀麗富獄12景に名をつらねる眺望の山を2座つないで歩きます
そんな回だからなのか
季節柄なのか
今日は参加者18名の大パーティー
ご参加ありがとうございます
自分の心拍に合わせて歩くのは
今日も変わらず
最後尾からは先頭がもう見えません
1座目の高畑山まで来ました
山頂に着いた途端に気温がぐんと下がり
登りでかいた汗が一気に冷えていく
これからの季節は、熱中症対策に加え
こうした汗冷えにも注意ですね
時間的に倉岳山への縦走が厳しくなってしまったので
今日はここで下山します
代わりに大トチノキのほうに足を延ばし
インターバルを10セット!
はい、10周年記念なもので
みなさん、お疲れさまでした
10年目を迎えた山ジム
今後も「動きやすい体」「負担のない歩き」「自然と共存できるマインド」
といった、持続可能な登山スタイルを提案し続けてまいります
引き続きよろしくお願いいたします
【トレーニングDATA】
コース:鳥沢駅ー小篠貯水池ー高畑山ー大トチノキー鳥沢駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:170
平均心拍数:128
トレーニング時間:6間36分27秒
time in zone(ゾーン内):2時間52分55秒
above(ゾーン超):17分52秒
below(ゾーン未満):3時間525分40秒
消費エネルギー:1,806kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
4月の山ジム 2022.4.24 レポート
2022年4月24日(日)
山ジム「丹沢」

今日は新緑の丹沢でトレーニング
寄バス停から鍋割山へ登ります

たくさんのお花に迎えられ
るんるん気分でスタート

のどかな茶畑の風景も
またいいのです

山道に入りました
本日の目標は
標高差1000mを
心拍と呼吸に合わせてバテずに登ること

それぞれの心拍で気持ちよく櫟山まで登ってきました
私たちのやる気も十分なら
雨雲もやる気も十分
ポツリポツリと雨粒の気配

標高が上がるにつれ雨雲も厚くなり
栗ノ木洞から先は真っ白に
残念ながら今日はここで引き返すことにします

コースが短縮された分
復路の途中で心拍を上げるパートをつくりました
一定心拍で長く歩くだけでなく
短くても心拍の高低をつくることで
体力づくりができます
こうしたアレンジができるのも
心拍トレーニングのいいところ

仕上げは、これ
バス待ちの時間を利用して
HIIT(ハイ インパクト インターバル トレーニング)!
久しぶりに出ましたね
いつやっても、何度やってもキツイですが
それで正解です
これからの季節
雨天で予定コースを歩けないこともあるかもしれません
そんなとき
山ジムなら短時間でもしっかりトレーニングできます
キュッとシャキッと引き締めにいらしてください
【トレーニングDATA】
コース:寄バス停ー櫟山ー栗ノ木洞ー往路下山ー寄バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:178
平均心拍数:131
トレーニング時間:4間53分55秒
time in zone(ゾーン内):2時間36分17秒
above(ゾーン超):17分56秒
below(ゾーン未満):1時間59分42秒
消費エネルギー:1,712kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム「丹沢」
今日は新緑の丹沢でトレーニング
寄バス停から鍋割山へ登ります
たくさんのお花に迎えられ
るんるん気分でスタート
のどかな茶畑の風景も
またいいのです
山道に入りました
本日の目標は
標高差1000mを
心拍と呼吸に合わせてバテずに登ること
それぞれの心拍で気持ちよく櫟山まで登ってきました
私たちのやる気も十分なら
雨雲もやる気も十分
ポツリポツリと雨粒の気配
標高が上がるにつれ雨雲も厚くなり
栗ノ木洞から先は真っ白に
残念ながら今日はここで引き返すことにします
コースが短縮された分
復路の途中で心拍を上げるパートをつくりました
一定心拍で長く歩くだけでなく
短くても心拍の高低をつくることで
体力づくりができます
こうしたアレンジができるのも
心拍トレーニングのいいところ
仕上げは、これ
バス待ちの時間を利用して
HIIT(ハイ インパクト インターバル トレーニング)!
久しぶりに出ましたね
いつやっても、何度やってもキツイですが
それで正解です
これからの季節
雨天で予定コースを歩けないこともあるかもしれません
そんなとき
山ジムなら短時間でもしっかりトレーニングできます
キュッとシャキッと引き締めにいらしてください
【トレーニングDATA】
コース:寄バス停ー櫟山ー栗ノ木洞ー往路下山ー寄バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:178
平均心拍数:131
トレーニング時間:4間53分55秒
time in zone(ゾーン内):2時間36分17秒
above(ゾーン超):17分56秒
below(ゾーン未満):1時間59分42秒
消費エネルギー:1,712kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
4月の山ジムLight 2022.4.10 レポート
2022年4月10日(日)
山ジムLight「丹沢・三ノ塔」
丹沢の登山道は、大きな段差と急登が特徴。
裏を返せば、登山のトレーニングには最適!
今の時期なら、もう雪は無し、まだヒルは無し。
ならば行きましょう、丹沢へ!
ということで
今回は久しぶりに三ノ塔尾根を登ります
大倉バス停をスタートして
最初は林道歩きでウォームアップ
登山道に入ると
足元フカフカで俄然やる気が出ます
林道とは足への負担がぜんぜん違うんです
各自の心拍に合わせて歩いて、最初の集合/休憩
林道と登山道が何度も交差するので
道迷いに注意しながら行きましょう
そして今日は暑いので
水分補給をしっかりと
陽射しは熱いけれど
樹間を抜ける風が気持ちいい
今日は爽快に登っていけそうです

まだ桜が!
ハラハラと花びら舞い散る山道
「私」が幸福感で満たされるのを感じました
山にはこういう瞬間がたくさんあります

と、哲学的になったところで
三ノ塔尾根の取り付きに到着
ここからは
フィジカル全開で登っていきますよ
高度が上がるにつれ
見晴らしもよくなってきました
全員が集合場所につきました
ここでまた、次のパートの歩き方の指示が出ます
この先は、三ノ塔への最後の登り
自分の体と相談しながら最適負荷で登ります

全員が三ノ塔に着きました
三ノ塔からの眺望は今日も素晴らしかった
富士山こそ雲の中だったけど
澄み切った青空と美しい山並み
それが見られただけで満足

今日はスタッフ入れて総勢17名
にぎやかな山ジムでした
みなさん、夏山に向けて意欲満々
ケガに注意しながら少しずつギアを上げていきましょう
とにかくトレーニングが気持ちいい季節です
次回も山ジムで爽快に歩きましょう!
【トレーニングDATA】
コース:大倉バス停ー三ノ塔登山口ー牛首ー三ノ塔尾根ー三ノ塔ー二ノ塔尾根ー菩提原バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-162
最大心拍数:181
平均心拍数:136
トレーニング時間:7時間18分41秒
time in zone(ゾーン内):4時間18分47秒
above(ゾーン超):52分42秒
below(ゾーン未満):2時間07分12秒
消費エネルギー:2,222kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムLight「丹沢・三ノ塔」
丹沢の登山道は、大きな段差と急登が特徴。
裏を返せば、登山のトレーニングには最適!
今の時期なら、もう雪は無し、まだヒルは無し。
ならば行きましょう、丹沢へ!
ということで
今回は久しぶりに三ノ塔尾根を登ります
大倉バス停をスタートして
最初は林道歩きでウォームアップ
登山道に入ると
足元フカフカで俄然やる気が出ます
林道とは足への負担がぜんぜん違うんです
各自の心拍に合わせて歩いて、最初の集合/休憩
林道と登山道が何度も交差するので
道迷いに注意しながら行きましょう
そして今日は暑いので
水分補給をしっかりと
陽射しは熱いけれど
樹間を抜ける風が気持ちいい
今日は爽快に登っていけそうです
まだ桜が!
ハラハラと花びら舞い散る山道
「私」が幸福感で満たされるのを感じました
山にはこういう瞬間がたくさんあります
と、哲学的になったところで
三ノ塔尾根の取り付きに到着
ここからは
フィジカル全開で登っていきますよ
高度が上がるにつれ
見晴らしもよくなってきました
全員が集合場所につきました
ここでまた、次のパートの歩き方の指示が出ます
この先は、三ノ塔への最後の登り
自分の体と相談しながら最適負荷で登ります
全員が三ノ塔に着きました
三ノ塔からの眺望は今日も素晴らしかった
富士山こそ雲の中だったけど
澄み切った青空と美しい山並み
それが見られただけで満足
今日はスタッフ入れて総勢17名
にぎやかな山ジムでした
みなさん、夏山に向けて意欲満々
ケガに注意しながら少しずつギアを上げていきましょう
とにかくトレーニングが気持ちいい季節です
次回も山ジムで爽快に歩きましょう!
【トレーニングDATA】
コース:大倉バス停ー三ノ塔登山口ー牛首ー三ノ塔尾根ー三ノ塔ー二ノ塔尾根ー菩提原バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-162
最大心拍数:181
平均心拍数:136
トレーニング時間:7時間18分41秒
time in zone(ゾーン内):4時間18分47秒
above(ゾーン超):52分42秒
below(ゾーン未満):2時間07分12秒
消費エネルギー:2,222kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
3月の山ジム 2022.3.26 レポート
2022年3月26日(土)
山ジム「花と古道の丹沢」
春爛漫
この季節ならではの
「花」のコースを歩きます

新松田駅をスタートして西平畑公園へ
さっそく菜の花がお出迎え

続いて桜
もう葉桜になりかけていましたが
それでもやはり
桜を見るとワクワクします

少し登って最明寺史跡公園
ここにもお花がいっぱい
公園を抜けたら
やっとその先から山道歩きが始まります

尺里峠への道で出会った桜の木
足を止めてしばし観賞

第六天古道のビューポイント
残念ながら富士山はお休み
雨が降り出さないだけありがたい

高松山への登り
ここでしっかり心拍トレーニング

山頂直下の急登で
さらにギアを1、2段階上げ
爽快にゴール

登りきったあとは、みんないい笑顔
夏山山行の予定も決まり
トレーニングの意識も高まっているメンバーです

下りは花じょろ道
かつて花嫁さんが歩いた道

今の時期は
ミツマタの花道
嵐が近づいているため
最後の+αコースは断念しましたが
たくさんのお花と静かな古道が楽しめた
春らしい山ジムでした
【トレーニングDATA】
コース:新松田駅ー松田山ハーブガーデンー最明寺史跡公園ー尺里峠ー高松山ーヒネゴ沢乗越ー長寿橋ー田代向バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:181
平均心拍数:127
トレーニング時間:5時間32分52秒
time in zone(ゾーン内):2時間16分27秒
above(ゾーン超):21分41秒
below(ゾーン未満):2時間45分44秒
消費エネルギー:1,800kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム「花と古道の丹沢」
春爛漫
この季節ならではの
「花」のコースを歩きます
新松田駅をスタートして西平畑公園へ
さっそく菜の花がお出迎え
続いて桜
もう葉桜になりかけていましたが
それでもやはり
桜を見るとワクワクします
少し登って最明寺史跡公園
ここにもお花がいっぱい
公園を抜けたら
やっとその先から山道歩きが始まります
尺里峠への道で出会った桜の木
足を止めてしばし観賞
第六天古道のビューポイント
残念ながら富士山はお休み
雨が降り出さないだけありがたい
高松山への登り
ここでしっかり心拍トレーニング
山頂直下の急登で
さらにギアを1、2段階上げ
爽快にゴール
登りきったあとは、みんないい笑顔
夏山山行の予定も決まり
トレーニングの意識も高まっているメンバーです
下りは花じょろ道
かつて花嫁さんが歩いた道
今の時期は
ミツマタの花道
嵐が近づいているため
最後の+αコースは断念しましたが
たくさんのお花と静かな古道が楽しめた
春らしい山ジムでした
【トレーニングDATA】
コース:新松田駅ー松田山ハーブガーデンー最明寺史跡公園ー尺里峠ー高松山ーヒネゴ沢乗越ー長寿橋ー田代向バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):124-163
最大心拍数:181
平均心拍数:127
トレーニング時間:5時間32分52秒
time in zone(ゾーン内):2時間16分27秒
above(ゾーン超):21分41秒
below(ゾーン未満):2時間45分44秒
消費エネルギー:1,800kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
3月の山ジムLight 2022.3.6 レポート
2022年3月6日(日)
山ジムLight「越生梅林コース」

埼玉県・越生
ハイキングのまち
マスコットは梅の花「うめりん」

ということで
ハイキングも梅も両方楽しんじゃおう
というのが今日の山ジムのテーマになりました

まずは大観山の展望台まで
ウォーミングアップ

そこから先は
西山高取、大高取山へと進み
ゆるやかなアップダウンで
心拍トレーニング
大高取山からは
一気に下山

越生梅林のある
里まで一旦下りてきました
遠目でも梅の花が確認できます

待ちに待った梅の開花
あちこちで花びらを広げた梅を見て
やっと春が来たという実感
ぜいたくにもこんなに間近で
観賞できました
今年の冬は寒かったけど
ここから一気に暖かくなるのかな

さあて
梅林で終わらないのが山ジム
休憩をあとは、大高取山へ登り返しです

越生駅には虚空蔵尊経由で下山
ここは牛と虎が左右を守っています
左が牛で

右が虎
よく見ると虎は口を開け
牛は閉じているようなので
「あ」「うん」なのでしょうか
虎の表情、いいですね
トラ年の2022年
夏のスケジュールがそろそろ出揃います
今からコツコツと体づくりを始めて
楽しい夏山を迎えましょう!
【トレーニングDATA】
コース:越生駅ー大観山ー西山高取ー大高取山ー越生梅林ー大高取山ー桂木観音ー虚空蔵尊ー越生駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):119-155
最大心拍数:167
平均心拍数:132
トレーニング時間:6時間10分53秒
time in zone(ゾーン内):4時間22分57秒
above(ゾーン超):38分03秒
below(ゾーン未満):1時間09分53秒
消費エネルギー:1,814kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムLight「越生梅林コース」
埼玉県・越生
ハイキングのまち
マスコットは梅の花「うめりん」
ということで
ハイキングも梅も両方楽しんじゃおう
というのが今日の山ジムのテーマになりました
まずは大観山の展望台まで
ウォーミングアップ
そこから先は
西山高取、大高取山へと進み
ゆるやかなアップダウンで
心拍トレーニング
大高取山からは
一気に下山
越生梅林のある
里まで一旦下りてきました
遠目でも梅の花が確認できます
待ちに待った梅の開花
あちこちで花びらを広げた梅を見て
やっと春が来たという実感
ぜいたくにもこんなに間近で
観賞できました
今年の冬は寒かったけど
ここから一気に暖かくなるのかな
さあて
梅林で終わらないのが山ジム
休憩をあとは、大高取山へ登り返しです
越生駅には虚空蔵尊経由で下山
ここは牛と虎が左右を守っています
左が牛で
右が虎
よく見ると虎は口を開け
牛は閉じているようなので
「あ」「うん」なのでしょうか
虎の表情、いいですね
トラ年の2022年
夏のスケジュールがそろそろ出揃います
今からコツコツと体づくりを始めて
楽しい夏山を迎えましょう!
【トレーニングDATA】
コース:越生駅ー大観山ー西山高取ー大高取山ー越生梅林ー大高取山ー桂木観音ー虚空蔵尊ー越生駅
性別:女性
有酸素ゾーン(最大心拍数の65−85%):119-155
最大心拍数:167
平均心拍数:132
トレーニング時間:6時間10分53秒
time in zone(ゾーン内):4時間22分57秒
above(ゾーン超):38分03秒
below(ゾーン未満):1時間09分53秒
消費エネルギー:1,814kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.