合同トレーニング「雪山編」(2019.2.17-18)
2019年2月17(日)-18日(月)北八ヶ岳
DAY1・2/17(日)
全員参加の合同トレーニング2回目は
雪山実践編
2日間、みっちり練習します!
幸か不幸か!?
天気に恵まれました
まずは急斜面の登り練習
無雪の登山道とは異なる雪山特有の歩き方
これは雪山の経験を積んで
身につけていくしかありません
雪上ロープワークも実践
厚手グローブでの操作性はどうかな
太陽が出ないとやっぱり寒い
こうした環境下での
ウエアリングの判断や
道具を使いこなす技術力を上げておかないとね
DAY2・2/18(月)
ヒマラヤのアタック日を想定して
フル装備で出発します
速やかな準備にはほど遠い
この先まだまだ練習が必要です
本日も素晴らしいお天気!
北横岳から大きく下って蓼科山を目指します
このダウン→アップは
ヒマラヤの実際のコースを想定した練習です
蓼科山までの急登
トレーニングなので
いつもよりペースを上げて登っていきます
そしてピッカピカの山頂へ
雪山トレーニングの課題がまた見えました
できるだけの準備をして
当日を迎えたいと思います
ヒマラヤ出発まであと6 1日!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
DAY1・2/17(日)
全員参加の合同トレーニング2回目は
雪山実践編
2日間、みっちり練習します!
幸か不幸か!?
天気に恵まれました
まずは急斜面の登り練習
無雪の登山道とは異なる雪山特有の歩き方
これは雪山の経験を積んで
身につけていくしかありません
雪上ロープワークも実践
厚手グローブでの操作性はどうかな
太陽が出ないとやっぱり寒い
こうした環境下での
ウエアリングの判断や
道具を使いこなす技術力を上げておかないとね
DAY2・2/18(月)
ヒマラヤのアタック日を想定して
フル装備で出発します
速やかな準備にはほど遠い
この先まだまだ練習が必要です
本日も素晴らしいお天気!
北横岳から大きく下って蓼科山を目指します
このダウン→アップは
ヒマラヤの実際のコースを想定した練習です
蓼科山までの急登
トレーニングなので
いつもよりペースを上げて登っていきます
そしてピッカピカの山頂へ
雪山トレーニングの課題がまた見えました
できるだけの準備をして
当日を迎えたいと思います
ヒマラヤ出発まであと6 1日!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.