8月の山ジム 2017.8.27 レポート
2017年8月27日(日)
8月も終盤
夏山対策トレーニングも大詰めです
今月の山ジムは奥多摩の蕎麦粒山
アップ&ダウンが連続するコースを6時間半歩く予定
登りは鳥屋戸尾根
体力トレーニング向きの急登が続きます
心拍が上がりすぎないように
最初はスローテンポを心がけます
ウォームアップがすんだたら
そろそろインターバルトレーニングに入ります
トレーニング前の心拍を確認すると123でした
そして、スタートです!
この1分間は心拍数をひたすら上げます
終了〜!
心拍が30ほど上昇しました
1分間上げて、3分間下げる
これを今日は6セット
右手に川苔山が見えてくると
蕎麦粒山の山頂はすぐ
ここで長い登りも終了です
ピークから仙元峠を経て
急斜面の棒杭尾根で下山
尾根を下りきったところは
沢
清涼な奥多摩の沢が流れています
暑かったらここで水浴びの予定でしたが
今日は手をつけるだけで十分
倉沢バス停までの林道は
ダイナミックな景観が続いていました
頭上からミストも降ってきて、気持ちいい
8月後半から9月にかけて
夏山チャレンジはまだ続きます
本日のトレーニングで体力維持がはかれたので
あとは自信をもって本番を迎えるのみ!
【トレーニングDATA】
コース:川乗橋バス停ー笙ノ岩山ー鳥屋戸尾根ー蕎麦粒山ー仙元峠ー棒杭尾根ー倉沢バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
最大心拍数:181
平均心拍数:116
トレーニング時間:6時間22分45秒
time in zone(ゾーン内):2時間28分29秒
above(ゾーン以上):15分15秒
below(ゾーン以下):3時間39分01秒
消費エネルギー:2,077kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
8月も終盤
夏山対策トレーニングも大詰めです
今月の山ジムは奥多摩の蕎麦粒山
アップ&ダウンが連続するコースを6時間半歩く予定
登りは鳥屋戸尾根
体力トレーニング向きの急登が続きます
心拍が上がりすぎないように
最初はスローテンポを心がけます
ウォームアップがすんだたら
そろそろインターバルトレーニングに入ります
トレーニング前の心拍を確認すると123でした
そして、スタートです!
この1分間は心拍数をひたすら上げます
終了〜!
心拍が30ほど上昇しました
1分間上げて、3分間下げる
これを今日は6セット
右手に川苔山が見えてくると
蕎麦粒山の山頂はすぐ
ここで長い登りも終了です
ピークから仙元峠を経て
急斜面の棒杭尾根で下山
尾根を下りきったところは
沢
清涼な奥多摩の沢が流れています
暑かったらここで水浴びの予定でしたが
今日は手をつけるだけで十分
倉沢バス停までの林道は
ダイナミックな景観が続いていました
頭上からミストも降ってきて、気持ちいい
8月後半から9月にかけて
夏山チャレンジはまだ続きます
本日のトレーニングで体力維持がはかれたので
あとは自信をもって本番を迎えるのみ!
【トレーニングDATA】
コース:川乗橋バス停ー笙ノ岩山ー鳥屋戸尾根ー蕎麦粒山ー仙元峠ー棒杭尾根ー倉沢バス停
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):117-152
最大心拍数:181
平均心拍数:116
トレーニング時間:6時間22分45秒
time in zone(ゾーン内):2時間28分29秒
above(ゾーン以上):15分15秒
below(ゾーン以下):3時間39分01秒
消費エネルギー:2,077kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.