岩場鎖場「四阿屋山」2015.7.25 レポート
2015年7月25日(土)
夏のアルプス縦走に向けて
岩場・鎖場の練習にやってきました
場所は、秩父・四阿屋山
両神温泉薬師の湯からスタートして
薬師堂コースから山頂へ向かいます
歩き始めたときはどうなるかと思ったけど
森に入ったら少し暑さが和らぎました
にしても、今日の暑さ半端ないです
ゆるやかな尾根を歩いているだけ汗が噴き出します
あっ、セミの抜殻
夏だね
両神神社の奥社まで来ました
ここで岩場・鎖場通過のためのポイントを最終確認します
ポイントをマスターしたら実践です
岩場はまだまだ先ですが
こうした足場の悪い急斜面も非常いい練習になります
四阿屋山の山頂まで来ました
狭い山頂なのでタッチしたらすぐに下ります
長居したくても
陽射しが強すぎてこれ以上の滞在は危険
早く下りましょ
ツツジ新道に来ました
ここからが本日の目的、鎖場通過です
足元をしっかり見て、一歩一歩丁寧に落ち着いて下ります
本番でいきなりあわてないように
こうした練習の積み重ねは大事ですね
Copyright © 2015 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
夏のアルプス縦走に向けて
岩場・鎖場の練習にやってきました
場所は、秩父・四阿屋山
両神温泉薬師の湯からスタートして
薬師堂コースから山頂へ向かいます
歩き始めたときはどうなるかと思ったけど
森に入ったら少し暑さが和らぎました
にしても、今日の暑さ半端ないです
ゆるやかな尾根を歩いているだけ汗が噴き出します
あっ、セミの抜殻
夏だね
両神神社の奥社まで来ました
ここで岩場・鎖場通過のためのポイントを最終確認します
ポイントをマスターしたら実践です
岩場はまだまだ先ですが
こうした足場の悪い急斜面も非常いい練習になります
四阿屋山の山頂まで来ました
狭い山頂なのでタッチしたらすぐに下ります
長居したくても
陽射しが強すぎてこれ以上の滞在は危険
早く下りましょ
ツツジ新道に来ました
ここからが本日の目的、鎖場通過です
足元をしっかり見て、一歩一歩丁寧に落ち着いて下ります
本番でいきなりあわてないように
こうした練習の積み重ねは大事ですね
Copyright © 2015 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.