ゆっくり歩く「黒岳」 2015.4.26 レポート
2015年4月26日(日)
太宰治の「富嶽百景」の舞台になった天下茶屋
ここを起点に登るのは御坂山地の最高峰「黒岳」
もちろん
お目当ては富士の眺望
天下茶屋から見えるそれとは違う
黒岳からの「富嶽」を楽しみに登っていきます
15分ほど登ると御坂峠
すでに軽く汗ばんでいます
そこから40分で御坂山の頂上
今日は「ゆっくり歩く1day」なので
ゆったりお弁当を広げてみました
御坂山からは、旧御坂峠へ下ります
陽射しは暖か、風はひんやり
さわやかハイキング日和
黒岳に向かって最後の登り
は〜〜着きました〜
黒岳の山頂です
展望台まで行くと、この景色〜!!
河口湖と富士の大パノラマ
北斎や太宰も感動した富士
時代は変わっても
常に人々を魅了する存在であることは変わらない
美しい景色をまぶたにおさめたら
温泉へ下山します
緑鮮やかな若葉
標高1300m付近は、新緑が始まったばかりです
Copyright © 2015 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
太宰治の「富嶽百景」の舞台になった天下茶屋
ここを起点に登るのは御坂山地の最高峰「黒岳」
もちろん
お目当ては富士の眺望
天下茶屋から見えるそれとは違う
黒岳からの「富嶽」を楽しみに登っていきます
15分ほど登ると御坂峠
すでに軽く汗ばんでいます
そこから40分で御坂山の頂上
今日は「ゆっくり歩く1day」なので
ゆったりお弁当を広げてみました
御坂山からは、旧御坂峠へ下ります
陽射しは暖か、風はひんやり
さわやかハイキング日和
黒岳に向かって最後の登り
は〜〜着きました〜
黒岳の山頂です
展望台まで行くと、この景色〜!!
河口湖と富士の大パノラマ
北斎や太宰も感動した富士
時代は変わっても
常に人々を魅了する存在であることは変わらない
美しい景色をまぶたにおさめたら
温泉へ下山します
緑鮮やかな若葉
標高1300m付近は、新緑が始まったばかりです
Copyright © 2015 TRACE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.