11月の山ジム&山ジムLight① 2020.11.3 レポート
2020年11月3日(祝)
山ジム&山ジムLight「刈寄山」
小雨が残る
武蔵五日市の小峰公園
本日はここから山ジムスタートです
登り始めは
最大心拍70%くらいで
最初から心拍を上げすぎないことがポイント
体が運動に慣れてきたら
最大心拍数の80%で
いちばん気持ちよく登っていける心拍ゾーンです
金剛の滝まで来たら
ここから
今熊山への登りが始まります
自分の心拍数で約30分
ノンストップで登ってきました
今熊山でひと息入れたら
刈寄山へ縦走
アップダウンの地形で
心拍をうまくコントロールすると
もうそれだけでインターバルトレーニングができます
大きな段差も出てくるコースなら
心肺機能だけでなく筋持久力を高めることにも
つながります
刈寄山の山頂で全員集合
今日はかなり脚を使いました
ここでセルフケアをしてから
安全に下山したいと思います
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー小峰公園ー金剛の滝ー今熊山ー刈寄山ー今熊山ー今熊山登山口ー武蔵五日市駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:160
平均心拍数:123
トレーニング時間:7時間14分36秒
time in zone(ゾーン内):4時間10分53秒
above(ゾーン以上):4分50秒
below(ゾーン以下):2時間58分53秒
消費エネルギー:1,988kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム&山ジムLight「刈寄山」
小雨が残る
武蔵五日市の小峰公園
本日はここから山ジムスタートです
登り始めは
最大心拍70%くらいで
最初から心拍を上げすぎないことがポイント
体が運動に慣れてきたら
最大心拍数の80%で
いちばん気持ちよく登っていける心拍ゾーンです
金剛の滝まで来たら
ここから
今熊山への登りが始まります
自分の心拍数で約30分
ノンストップで登ってきました
今熊山でひと息入れたら
刈寄山へ縦走
アップダウンの地形で
心拍をうまくコントロールすると
もうそれだけでインターバルトレーニングができます
大きな段差も出てくるコースなら
心肺機能だけでなく筋持久力を高めることにも
つながります
刈寄山の山頂で全員集合
今日はかなり脚を使いました
ここでセルフケアをしてから
安全に下山したいと思います
【トレーニングDATA】
コース:武蔵五日市駅ー小峰公園ー金剛の滝ー今熊山ー刈寄山ー今熊山ー今熊山登山口ー武蔵五日市駅
性別:女性
有酸素ゾーン(目標心拍ゾーン):119-155
最大心拍数:160
平均心拍数:123
トレーニング時間:7時間14分36秒
time in zone(ゾーン内):4時間10分53秒
above(ゾーン以上):4分50秒
below(ゾーン以下):2時間58分53秒
消費エネルギー:1,988kcal
*数字は休憩時間を含む
Copyright © TRACE All Rights Reserved.