登山の歩き方ワークショップ「すべら〜ず」 2020.2.11 レポート
2020年2月11日(祝)
登山の歩き方ワークショップ「すべら〜ず」戸倉城山
滑らないための歩き方を学ぶ講習会「すべら〜ず」
今回はザックの背負い方、シューズの選び方など
スタイルチェックから始まりました
一見、歩行技術と関係なさそうですが
じつはとても大事なのです
たとえば、ザックの背負い方がよくないと
身体の重さがうまく足に乗らず、滑る原因になるります
シューズも同様で
履き方次第で滑りにくくなるのです
一番時間を割いたのは
足に体重を乗せて歩く練習
ただ地面に足を置くだけでなく
体重をしっかり乗せることがポイント
それには、いくつかのポイントがあります
そのポイントを何度も繰り返し練習しながら
身体に覚え込ませていきます
これは、省エネで登るテクニック
斜面に対し、足の向きを変化させ
ふくらはぎへの負担を減らします
今日学んだことを何度も歩いて練習
少し時間はかかりますが
やがて意識しなくても自然にできるようになっていきます
ということで次回は、
歩きの基礎を生かした
より実践的な歩行技術を学んでいきたいと思います
次回開催は、2020年3月22日(日)です
ぜひご参加ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
登山の歩き方ワークショップ「すべら〜ず」戸倉城山
滑らないための歩き方を学ぶ講習会「すべら〜ず」
今回はザックの背負い方、シューズの選び方など
スタイルチェックから始まりました
一見、歩行技術と関係なさそうですが
じつはとても大事なのです
たとえば、ザックの背負い方がよくないと
身体の重さがうまく足に乗らず、滑る原因になるります
シューズも同様で
履き方次第で滑りにくくなるのです
一番時間を割いたのは
足に体重を乗せて歩く練習
ただ地面に足を置くだけでなく
体重をしっかり乗せることがポイント
それには、いくつかのポイントがあります
そのポイントを何度も繰り返し練習しながら
身体に覚え込ませていきます
これは、省エネで登るテクニック
斜面に対し、足の向きを変化させ
ふくらはぎへの負担を減らします
今日学んだことを何度も歩いて練習
少し時間はかかりますが
やがて意識しなくても自然にできるようになっていきます
ということで次回は、
歩きの基礎を生かした
より実践的な歩行技術を学んでいきたいと思います
次回開催は、2020年3月22日(日)です
ぜひご参加ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
TRACEワークショップ「すべら〜ず③」 2019.3.31 レポート
2019年3月31日(土)
すべらない歩き方を学ぶ
ワークショップ「すべら〜ず」3回目
今回のテーマは「大きな段差、岩場の対応」
重心移動を伴う大きな段差や
岩場での歩き方の基礎を学びます
いつものように
一人ずつ歩いて
その様子を動画でチェック
課題が見えたところで
武田ガイドから修正法のアドバイス
それを踏まえて
歩き方を修正していきます
今回は、段差と岩場がテーマなので
下りだけでなく
登りも練習しました
最後は
視覚情報にまどわされず
重心を感じて歩くことにも挑戦
次回は、全4回シリーズの最終回
1〜3回で身につけた基本動作を
どの場面でどのように使っていくのか
現場に合わせた小ワザやテクニックを紹介します
今までよりも実践的な講習会となるでしょう
ふるってご参加を!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
すべらない歩き方を学ぶ
ワークショップ「すべら〜ず」3回目
今回のテーマは「大きな段差、岩場の対応」
重心移動を伴う大きな段差や
岩場での歩き方の基礎を学びます
いつものように
一人ずつ歩いて
その様子を動画でチェック
課題が見えたところで
武田ガイドから修正法のアドバイス
それを踏まえて
歩き方を修正していきます
今回は、段差と岩場がテーマなので
下りだけでなく
登りも練習しました
最後は
視覚情報にまどわされず
重心を感じて歩くことにも挑戦
次回は、全4回シリーズの最終回
1〜3回で身につけた基本動作を
どの場面でどのように使っていくのか
現場に合わせた小ワザやテクニックを紹介します
今までよりも実践的な講習会となるでしょう
ふるってご参加を!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
TRACEワークショップ「すべら〜ず②」 2019.2.23 レポート
2019年2月23日(土)
すべらない歩き方を学ぶ
ワークショップ「すべら〜ず」2回目
今回のテーマは「ザレ場集中」
ザレザレの下りって
本当にこわいですよね
すべるのは靴裏の摩擦がつくれていないから
それには、どこを注意したらいいのか
武田ガイドからアドバイス
それを踏まえて
一人ずつ下ってみます
うーん、まだ思うように歩けません
再度ポイントを確認します
じゃあ、ここで
前回の「アライメント」のおさらいをしてみましょう
足に重心を落とす姿勢を覚えていますか?
ここで注意したいのは、
ただ体を「くの字」にすればいいのではなく
体重をしっかり足裏全体にのせること
これができると、足が無駄なローリングを起こさず
ザレ場でも摩擦がつくれるようになります
ドリルの後は
裏高尾の登山道を歩きながら実践
コントロールして下れている感覚があれば
今日のところは十分です!
前回は、雲をつかむようだった参加者も
2回目になって
少しずつ感覚をつかんできたようです
小さな一歩でも
確実に苦手克服へ向かっています
ドリルを繰り返しながら
すべらない歩き方を習得していきましょう
次回(3回目)のテーマは
「大きな段差、岩場の対応」
重心移動を伴う大きな段差や
岩場での基本的な動き方を学びます
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
すべらない歩き方を学ぶ
ワークショップ「すべら〜ず」2回目
今回のテーマは「ザレ場集中」
ザレザレの下りって
本当にこわいですよね
すべるのは靴裏の摩擦がつくれていないから
それには、どこを注意したらいいのか
武田ガイドからアドバイス
それを踏まえて
一人ずつ下ってみます
うーん、まだ思うように歩けません
再度ポイントを確認します
じゃあ、ここで
前回の「アライメント」のおさらいをしてみましょう
足に重心を落とす姿勢を覚えていますか?
ここで注意したいのは、
ただ体を「くの字」にすればいいのではなく
体重をしっかり足裏全体にのせること
これができると、足が無駄なローリングを起こさず
ザレ場でも摩擦がつくれるようになります
ドリルの後は
裏高尾の登山道を歩きながら実践
コントロールして下れている感覚があれば
今日のところは十分です!
前回は、雲をつかむようだった参加者も
2回目になって
少しずつ感覚をつかんできたようです
小さな一歩でも
確実に苦手克服へ向かっています
ドリルを繰り返しながら
すべらない歩き方を習得していきましょう
次回(3回目)のテーマは
「大きな段差、岩場の対応」
重心移動を伴う大きな段差や
岩場での基本的な動き方を学びます
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
TRACEワークショップ「すべら〜ず①」 2019.1.26 レポート
2019年1月26日(土)
すべらない歩き方を学ぶ
ワークショップ「すべら〜ず」
今回は4回シリーズで開催しています
第1回目は「基本のアライメント」
アライメントとは骨や関節の並びのこと
つまり、すべらないための基本姿勢を習得するのが今回の目的
基本姿勢のポイントはいくつかあります
膝とつま先の向きを揃えることも
そのひとつ
足裏にしっかり体重をのせるためには
アライメントがとても重要なのです
傾斜に対して
どのような姿勢で歩くのか
重力に合わせた姿勢をドリルを通して学んでいきます
意外と難しいのがトラバース
山側の足と谷側の足
それぞれの向き、荷重のしかたがポイントです
基本のアライメントを学んだ後は
山に出て実践です
足裏にしっかり体重を
のせられているでしょうか
場所を変えて再びドリル
その後、一人一人の歩行姿勢を動画撮影
そこから見えてきた各自の課題をもって
再び山へ
アライメントの修正はどこまでできたでしょうか
最後に、長い下り道で歩行姿勢を撮影し
ガイドから改善された点と今後の課題をフィードバック
「すべる歩きは、膝がねじれていたり
足裏に体重がのっていなかったり
本来は『イヤな感じ』がするもの。
その『イヤな感じ』に気づけるかがまず大事」
と武田ガイド
わずか1日で完全に克服するのは難しいですが
これまでの歩き方のくせや弱点に気づけるだけでも一歩前進です
このワークショップを通して
痛くない・怖くない姿勢と動作を徹底的に習得していきましょう
次回(2回目)のテーマは「ザレ場集中」
ザレ場は怖い! 苦手!
思っている方はぜひご参加ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
すべらない歩き方を学ぶ
ワークショップ「すべら〜ず」
今回は4回シリーズで開催しています
第1回目は「基本のアライメント」
アライメントとは骨や関節の並びのこと
つまり、すべらないための基本姿勢を習得するのが今回の目的
基本姿勢のポイントはいくつかあります
膝とつま先の向きを揃えることも
そのひとつ
足裏にしっかり体重をのせるためには
アライメントがとても重要なのです
傾斜に対して
どのような姿勢で歩くのか
重力に合わせた姿勢をドリルを通して学んでいきます
意外と難しいのがトラバース
山側の足と谷側の足
それぞれの向き、荷重のしかたがポイントです
基本のアライメントを学んだ後は
山に出て実践です
足裏にしっかり体重を
のせられているでしょうか
場所を変えて再びドリル
その後、一人一人の歩行姿勢を動画撮影
そこから見えてきた各自の課題をもって
再び山へ
アライメントの修正はどこまでできたでしょうか
最後に、長い下り道で歩行姿勢を撮影し
ガイドから改善された点と今後の課題をフィードバック
「すべる歩きは、膝がねじれていたり
足裏に体重がのっていなかったり
本来は『イヤな感じ』がするもの。
その『イヤな感じ』に気づけるかがまず大事」
と武田ガイド
わずか1日で完全に克服するのは難しいですが
これまでの歩き方のくせや弱点に気づけるだけでも一歩前進です
このワークショップを通して
痛くない・怖くない姿勢と動作を徹底的に習得していきましょう
次回(2回目)のテーマは「ザレ場集中」
ザレ場は怖い! 苦手!
思っている方はぜひご参加ください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
ワークショップ「すべら〜ず2019」全4回
ワークショップ「すべら〜ず2019」全4回
山で滑らないための歩き方を学ぶ講習会です。
「山は好きだけど、下りが苦手で苦痛」
「なぜ滑ってしまうのか分からない」
「下りになると極端に遅くなってしまう」
「頭では分かっているのに、思うように体が動かない」
そんな悩みをお持ちの方におすすめです。
講習会では、次のような内容を行いながら、苦手な下りを克服していきます。
①歩き方を動画撮影
②自分自身の歩き方のくせ、現状を把握
③すべらない歩き方のメカニズムを理解
④苦手を克服するためのドリル
不安がなくなると、山登りがもっと、もっと楽しくなります!
以前参加された方も、歩き方の再確認と復習を兼ねてご参加ください。
講習会は全4回です。
毎回テーマが変わりますので、
1回だけの参加もOKですが、全部参加されるとより理解が深まります。
◎第1回 2019年1月26日(土)<終了しました>
テーマ:基本のアライメント
重力に合わせた姿勢のつくりを習得します。
痛くない・怖くない姿勢と動作を集中的に行いましょう。
◎第2回 2019年2月23日(土)<終了しました>
テーマ:ザレ場集中
傾斜がきつく、ザレている場所で、どうしたら滑らずに上手く歩けるのか、
姿勢や重心、足の置き方のコツを徹底的に学びます。
◎第3回 2019年3月31日(日)<終了しました>
テーマ:大きな段差、岩場の対応
重心移動を伴う、大きな段差や岩場での基本的な動き方を学びます。
◎第4回 2019年4月20日(土)<終了しました>
テーマ:すべら〜ず応用編
1〜3回で身につけた基本動作をどの場面でどのように使っていくのか
現場に合わせた、小ワザやテクニックをご紹介します。
****************************
◎すべら〜ず 第4回 テーマ:応用編「小ワザ、テクニックを実践する」
1〜3回で身につけた基本動作をどの場面でどのように使っていくのか
現場に合わせた、小ワザやテクニックをご紹介します。
実際に検証しながら、痛くない、怖くない、すべらない歩き方を研究しましょう。
二子山は、ザレ場、大きな段差、岩場など次から次へと出てきますので、
今までよりも、実践的な講習会となります。
この回のみのご参加もOKです。
【日程】2019年4月20日(土)
【場所】埼玉県:二子山
【集合】 9:35 西武秩父線「芦ヶ久保駅」(9:30着の電車で大丈夫です)
【解散】15:30頃 西武秩父線「芦ヶ久保駅」
【参加費】 10,000円
*山岳保険各自加入必須(未加入者はご相談ください)
*交通費、食事代は各自ご負担
【予定コース】芦ヶ久保駅ー兵ノ沢ー二子山(雌岳、雄岳)ー浅間山ー芦ヶ久保駅
*天候、登山道、参加者のコンディション等をみてコース変更する場合があります
【持参するもの】
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・バックパック(両手が空くザック、脱いだ防寒着が入る大きさのもの)
・登山靴(普段の登山で履いているもの)
・防寒具
・飲料水
・昼食/行動食
・トレッキングポール(いつもお持ちの方はご持参ください)
・サングラス、日焼け止め
・ヘッドランプ
【申し込み方法】
申し込みフォームをメールでお送りください
【お問い合わせ】
TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山で滑らないための歩き方を学ぶ講習会です。
「山は好きだけど、下りが苦手で苦痛」
「なぜ滑ってしまうのか分からない」
「下りになると極端に遅くなってしまう」
「頭では分かっているのに、思うように体が動かない」
そんな悩みをお持ちの方におすすめです。
講習会では、次のような内容を行いながら、苦手な下りを克服していきます。
①歩き方を動画撮影
②自分自身の歩き方のくせ、現状を把握
③すべらない歩き方のメカニズムを理解
④苦手を克服するためのドリル
不安がなくなると、山登りがもっと、もっと楽しくなります!
以前参加された方も、歩き方の再確認と復習を兼ねてご参加ください。
講習会は全4回です。
毎回テーマが変わりますので、
1回だけの参加もOKですが、全部参加されるとより理解が深まります。
◎第1回 2019年1月26日(土)<終了しました>
テーマ:基本のアライメント
重力に合わせた姿勢のつくりを習得します。
痛くない・怖くない姿勢と動作を集中的に行いましょう。
◎第2回 2019年2月23日(土)<終了しました>
テーマ:ザレ場集中
傾斜がきつく、ザレている場所で、どうしたら滑らずに上手く歩けるのか、
姿勢や重心、足の置き方のコツを徹底的に学びます。
◎第3回 2019年3月31日(日)<終了しました>
テーマ:大きな段差、岩場の対応
重心移動を伴う、大きな段差や岩場での基本的な動き方を学びます。
◎第4回 2019年4月20日(土)<終了しました>
テーマ:すべら〜ず応用編
1〜3回で身につけた基本動作をどの場面でどのように使っていくのか
現場に合わせた、小ワザやテクニックをご紹介します。
****************************
◎すべら〜ず 第4回 テーマ:応用編「小ワザ、テクニックを実践する」
1〜3回で身につけた基本動作をどの場面でどのように使っていくのか
現場に合わせた、小ワザやテクニックをご紹介します。
実際に検証しながら、痛くない、怖くない、すべらない歩き方を研究しましょう。
二子山は、ザレ場、大きな段差、岩場など次から次へと出てきますので、
今までよりも、実践的な講習会となります。
この回のみのご参加もOKです。
【日程】2019年4月20日(土)
【場所】埼玉県:二子山
【集合】 9:35 西武秩父線「芦ヶ久保駅」(9:30着の電車で大丈夫です)
【解散】15:30頃 西武秩父線「芦ヶ久保駅」
【参加費】 10,000円
*山岳保険各自加入必須(未加入者はご相談ください)
*交通費、食事代は各自ご負担
【予定コース】芦ヶ久保駅ー兵ノ沢ー二子山(雌岳、雄岳)ー浅間山ー芦ヶ久保駅
*天候、登山道、参加者のコンディション等をみてコース変更する場合があります
【持参するもの】
・雨具上下(ゴアテックスなどの登山用)
・バックパック(両手が空くザック、脱いだ防寒着が入る大きさのもの)
・登山靴(普段の登山で履いているもの)
・防寒具
・飲料水
・昼食/行動食
・トレッキングポール(いつもお持ちの方はご持参ください)
・サングラス、日焼け止め
・ヘッドランプ
【申し込み方法】
申し込みフォームをメールでお送りください
【お問い合わせ】
TRACE info@traceweb.jp
Copyright © TRACE All Rights Reserved.