はじめての山ジム 2023.4.1 レポート
2023年4月1日(土)
はじめての山ジム「大塚山」
YAMAPとのコラボ企画
「はじめての山ジム」
山ジムをはじめて体験する方向けのプログラムですが
もちろんリピーターもOK!
春爛漫の奥多摩
鉄五郎新道から広沢山、大塚山へ登り
御岳山ケーブル乗場で折り返して
丹三郎新道で下山する
計5時間のトレーニング
登りでは最大心拍数85%超上げて
心肺機能をしっかり鍛えます
御岳山近くに
カタクリの群生地があり
しばし見とれ
撮影大会に
いつもの山ジムより
だいぶのんびりできて
いつもの山ジムのように
しっかり有酸素運動ができて
大変よき1日でした
これを機に
ぜひ山ジム続けてみてください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
はじめての山ジム「大塚山」
YAMAPとのコラボ企画
「はじめての山ジム」
山ジムをはじめて体験する方向けのプログラムですが
もちろんリピーターもOK!
春爛漫の奥多摩
鉄五郎新道から広沢山、大塚山へ登り
御岳山ケーブル乗場で折り返して
丹三郎新道で下山する
計5時間のトレーニング
登りでは最大心拍数85%超上げて
心肺機能をしっかり鍛えます
御岳山近くに
カタクリの群生地があり
しばし見とれ
撮影大会に
いつもの山ジムより
だいぶのんびりできて
いつもの山ジムのように
しっかり有酸素運動ができて
大変よき1日でした
これを機に
ぜひ山ジム続けてみてください
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「大楠山」2023.3.28 レポート
2023年3月28日(火)
山ジムウェルネス「大楠山」
本日の山ジムウェルネスは三浦半島の大楠山
集合した逗子駅は雨でしたが
大楠山に移動してくると
すっかり雨は上がっていました
まだ水気を含んでいるトレイル上に
ひっきりなしに花びらが舞い降りて
春のど真ん中に飛び込んだ気分
最大心拍数の60〜75%程度の
体に負担のない健康ペースで
登ってきました
今日の空は表情豊か
それらもぜんぶ楽しんで
ふんわり
ほんわか
自然を味わって
心にも体にもやさしい1日でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「大楠山」
本日の山ジムウェルネスは三浦半島の大楠山
集合した逗子駅は雨でしたが
大楠山に移動してくると
すっかり雨は上がっていました
まだ水気を含んでいるトレイル上に
ひっきりなしに花びらが舞い降りて
春のど真ん中に飛び込んだ気分
最大心拍数の60〜75%程度の
体に負担のない健康ペースで
登ってきました
今日の空は表情豊か
それらもぜんぶ楽しんで
ふんわり
ほんわか
自然を味わって
心にも体にもやさしい1日でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「宝登山」2023.3.5 レポート
2023年3月5日(日)
山ジムウェルネス「宝登山」
今年の1月からスタートした
新プログラム「山ジムウェルネス」
健康のための登山
体に負担のない登山
がコンセプト
今回は季節の山
「宝登山」で開催
疲れない登り方
体の使い方の講習をしながら
花の山頂へ
宝登山といえば「ロウバイ」
3月でも
まだきれいに咲いています
もちろんこの時期は
梅も見頃
さらには
福寿草
マンサクまで
まるで山全体が
春に包まれている
そんな印象
山頂神社をお参りして
少し寄り道もしながら
ゆるゆると下山
長瀞に来たら
やっぱり岩畳
最後にここを観光して解散です
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムウェルネス「宝登山」
今年の1月からスタートした
新プログラム「山ジムウェルネス」
健康のための登山
体に負担のない登山
がコンセプト
今回は季節の山
「宝登山」で開催
疲れない登り方
体の使い方の講習をしながら
花の山頂へ
宝登山といえば「ロウバイ」
3月でも
まだきれいに咲いています
もちろんこの時期は
梅も見頃
さらには
福寿草
マンサクまで
まるで山全体が
春に包まれている
そんな印象
山頂神社をお参りして
少し寄り道もしながら
ゆるゆると下山
長瀞に来たら
やっぱり岩畳
最後にここを観光して解散です
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
2月の山ジム「スノー」
2023年2月23日(祝)
山ジム「スノー・越後湯沢」
年に1度の冬企画「山ジムスノー」
今年も越後湯沢にやってきました
駅から歩いて5分で
すにでこの雪の量
心拍計を見ながら歩く
いつものスタイルとは違い
雪の負荷を利用してトレーニングします
ラッセルの先頭を交代しながら
頂上までは全力で進みます
雪に足をとられながらも
なんとか山頂に到着です
雪山のエネルギー消費、相当なものです
冬靴を履いて雪の上を歩くだけで
足腰強化に
冬しかできない
季節限定のトレーニングです
最後は
恒例のソリレース
今年は
アクロバティックなすべりが続出
順位を競っているのか
パフォーマンスを競っているのか
わかりません
遊んでいるように見えて
じつはしっかり体力づくり
いろいろな種目を経験することが
登山の体力を底上げします
来年の冬は
ぜひ山ジムスノーをご体験ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジム「スノー・越後湯沢」
年に1度の冬企画「山ジムスノー」
今年も越後湯沢にやってきました
駅から歩いて5分で
すにでこの雪の量
心拍計を見ながら歩く
いつものスタイルとは違い
雪の負荷を利用してトレーニングします
ラッセルの先頭を交代しながら
頂上までは全力で進みます
雪に足をとられながらも
なんとか山頂に到着です
雪山のエネルギー消費、相当なものです
冬靴を履いて雪の上を歩くだけで
足腰強化に
冬しかできない
季節限定のトレーニングです
最後は
恒例のソリレース
今年は
アクロバティックなすべりが続出
順位を競っているのか
パフォーマンスを競っているのか
わかりません
遊んでいるように見えて
じつはしっかり体力づくり
いろいろな種目を経験することが
登山の体力を底上げします
来年の冬は
ぜひ山ジムスノーをご体験ください!
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
2月の山ジムLight 2023.2.12 レポート
2023年2月12日(祝)
山ジムLight「三浦アルプス」
2月の山ジムは
三浦アルプス
葉山の海岸からスタートです
海から歩いて
標高118mの仙元山へ
ほどなく山頂
そして、ここからが
怒濤の低山縦走のはじまり
さっそく現れました
仙元山ハイキングコース最大のハイライト
250段の階段
その後も
ビューポイントを通過しながら
アップ&ダウン
一度大きく下って
阿部倉山へ登り返しました
さらにそこから
二子山へ縦走
疲労がたまってきた後半に
インターバルトレーニングを
6セット!
全力でインターバルトレーニングをした後
まだ1時間の下山が残っています
最後まで刺激の連続
それが山ジム
最高標高が207mと低山ではありましたが
アップダウンが連続するコースで
運動負荷は十分
早春の風も感じられ
気持ちよくトレーニングできた1日でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.
山ジムLight「三浦アルプス」
2月の山ジムは
三浦アルプス
葉山の海岸からスタートです
海から歩いて
標高118mの仙元山へ
ほどなく山頂
そして、ここからが
怒濤の低山縦走のはじまり
さっそく現れました
仙元山ハイキングコース最大のハイライト
250段の階段
その後も
ビューポイントを通過しながら
アップ&ダウン
一度大きく下って
阿部倉山へ登り返しました
さらにそこから
二子山へ縦走
疲労がたまってきた後半に
インターバルトレーニングを
6セット!
全力でインターバルトレーニングをした後
まだ1時間の下山が残っています
最後まで刺激の連続
それが山ジム
最高標高が207mと低山ではありましたが
アップダウンが連続するコースで
運動負荷は十分
早春の風も感じられ
気持ちよくトレーニングできた1日でした
Copyright © TRACE All Rights Reserved.